ZARD「負けないで」、最近リリースされた音源ほど波形が潰れている? 81
ストーリー by hylom
そういう音が好まれると思われている流行的な話 部門より
そういう音が好まれると思われている流行的な話 部門より
1990年代から2000年代にかけて人気を集めた音楽ユニット「ZARD」のヒット曲「負けないで」は、ベスト盤などに収録される形でたびたびリリースされているが、最近リリースされたものほどその波形が潰れているという(清水隆平氏によるTweet)。
このように波形が潰れるのはコンプレッサーなどのエフェクターによって音圧が出るよう加工されるためだが、近年では加工しすぎによって音楽本来のダイナミクスが失われているといった指摘もある。
音圧といえば (スコア:3, 参考になる)
ちょうどこんな記事もあったばかり。
今さら聞けない「音圧」の基本。上げると音はどう変わる? [impress.co.jp]
1990年代のマスタリング音圧戦争 (スコア:1)
Re:1990年代のマスタリング音圧戦争 (スコア:2, 興味深い)
音圧戦争は無関係のclassic/jazz派なので、音源によってこまめにボリューム調整しています
classicのオーケストラ曲と器楽曲では0dBの基準値が全然違います
器楽曲はもともとダイナミックレンジが小さく、CDの編集によって音量(レベル設定)が全然違うものがあります
個人的に最近のオーディオ機器でおかしいと思うのは左右のバランス調整が出来ないこと(バランスつまみ/バランスボリュームが無い)
classicの室内楽やjazzの小編成の曲などではちょっとずれてる、または個人的に気に入らない編集のものがあるのでバランス調整は必須です
そもそも人の耳も左右の聴力差があるのは普通で、一般家庭のステレオ置いてる部屋だって音響特性が完全に左右対称になってることなどありえません
Re: (スコア:0)
人間って左右相称動物だと思ってました…
Re: (スコア:0)
大学病院などで聴力検査を受けることをお勧めします
左右の聴力(高域)にバラツキがあるのは普通です
聴力差があっても、人は普段その状態に適応して生活していて何も問題は無い(聴力差を感じない)のですが、ヘッドホン/イヤホン受聴では「おや、音が真ん中に定位しない」と気づくことになります
Re: (スコア:0)
なら検査でほとんど差がなかった俺は人間じゃなかったのか
Re: (スコア:0)
このくらいの文意が読み取れないなら確かに人間じゃなさそう。
Re: (スコア:0)
小中学校の健康診断でやってるような簡易検査の話じゃないよ
リマスターとの相乗効果 (スコア:1)
最近のはリマスターとセットになっているケースが多いから一概に音質が下がっているとは言えないのでは。
ダイナミックレンジを稼ぐためエンジニアが聴感上影響のないギリギリまで追い込んでいる面もあるし。
負けないでについては2012年に発売されたZARD ALBUM COLLECTIONの方が音圧が高いけど、
それほど違和感を感じないから波形の見た目より影響は小さいと思う。
ただ実際にこりゃダメだというのもあるのは確か。
Re:リマスターとの相乗効果 (スコア:1)
最近のリマスターは凄いですよね。聴き比べすると技術の進歩がよく分かる。
ただ、リマスターする前の版の方が結局好みなケースも少なくないです。
リマスターで各楽器の音が分離して聞き分けやすくなっているんですが、
当時のバージョンの音の塊になっている感じの方が良かったりします。
水樹奈々の17thシングル「STARCAMP EP」 (スコア:1)
http://xbox360watch.blog81.fc2.com/blog-entry-573.html [fc2.com]
割りと今更なニュース。 (スコア:1)
ビートルズもリマスターされる度に音を圧縮していますね。
https://audioexchange.files.wordpress.com/2013/01/rs-rocks-off.png [wordpress.com]
やはり今はこういうサウンドが求められているのかもしれませんが、少し前より音楽にもダイナミクスをつける、羊羹波形にしない動きが出てきていますね。
デジタル音源も同様 (スコア:1)
過去の円盤をリッピングして売っているデジタルストアでも同じことがいえます。
物によって全然違うのでびっくりします。
ただ、CDと違って聞き比べが簡単にできるので、曲名でフィルタをかけて
複数のアルバム・シングルが出てきたら、必ず視聴してから買うことにしています。
新しめのベスト盤しか品揃えがなくて悶々とすることもありますが。
アレゲなニュースと雑談サイト
今風化 (スコア:0)
ドンシャリ
Re: (スコア:0)
電車の中とかノイジーな環境を考慮しつつ
イヤホンに合わせたマスタリングをしてるんでしょう。
Re:今風化 (スコア:1)
デジタルプレーヤーでランダムプレイをしたときに
他の曲に比べて沈まないようにってのもあると思う。
Re: (スコア:0)
最近の曲に昔の曲が混じると、ほんと、レベルが全然違うのが目立ちますからねぇ
Re: (スコア:0)
ランダム再生とか意味が分からん。
自分が聴きたい曲ぐらい自分でちゃんと選べよ、と思う。
そんないい加減な聞き方される前提で作られた曲に
ダイナミックレンジなぞ要らんわな。
Re:今風化 (スコア:1)
シングルの聴きたい曲をプレーヤーに放り込んでいったら
ランダムでも曲名順でもアーティスト名順でも全部同じ
Re: (スコア:0)
意識高いですね!
Re: (スコア:0)
プレイリストの概念も知らないみたいだからな。
リスナーの好き勝手な順番で訊かれる前提で作られた曲もダメだろうから
CDを頭から終いまで順に聞くことしかしてないんだろうな。すごいな。
Re:今風化 (スコア:1)
ノイズリダクション無しだと, 「火の鳥」とか「悲愴」なんて最初の数分は無音と変わらないですからね.
# 「悲愴」はその直後にffが来るのが酷い
Re: (スコア:0)
どうせ圧縮して切り捨てられるんだしはじめから無くて良いよね、ってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
それってまさにハイレゾ・オーディオですよ
ハイの部分はスカスカなんですから圧縮する必要すらありません
Re:今風化 (スコア:3, 興味深い)
「負けないで」は鬱病の人を殺しにくる地獄の悪魔みたいな歌だ、と会社を休職中の友人は言っていた。
歩きたくても歩けないのが鬱病なのに、「最後まで走り続けて」と鞭打ってくるみたいで辛い、とのこと。
「他人の歌ならボリューム消せばいいけど、自分の歌じゃ逃げられないよね、そりゃ死にたくもなるよ」と。
Re:今風化 (スコア:2)
そんなあなたにEnyaの暗めの楽曲をだな…
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re: (スコア:0)
エンヤアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアアウィルオオオオオルウェイズラアアブユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアア
Re: (スコア:0)
鬱の人を励ましてはいけないと言いますからね
学生時代の先輩に躁鬱の周期がはっきりしてる人がいましたが、いつもバリバリ薬飲んで鬱の時にはひたすら部屋にこもってじっとしてました
Re:今風化 (スコア:2, すばらしい洞察)
鬱病の奴って本当ただのわがままだな
嗤ってジェノサイドをした毛沢東・スターリン辺りの躁病連中よりは遙かにマシ。
Re: (スコア:0)
そう答えるくらいじゃないと死ぬのが、鬱病だっての。
# 失血死しかけの人間が、(自分で言うのではないにせよ)「もっと直接血液として栄養と酸素と生理食塩水と血球くれ」状態なのが、わがままとか言うのか?
あとこれ、直接の感想というより、「自分で歌っちゃったから、自分に向ってくる」の感想じゃない?
Re: (スコア:0)
鬱病という症例の認知が、グレーのものまで黒くしている疑惑が拭えない。
鬱病の名を知る前から罹ったものは色の濃い黒だと信じられるが。
一般化する事で、鬱病の自然治癒力とは逆の自然罹患力が高まっているような気がしてならない。
Re: (スコア:0)
ただの生存性バイアスじゃね?
うつ病という病気が認知されてなかったから、その状態になった人への対策も何もなく社会が切り捨てた結果、自殺なり引きこもるなりして目立たなくなってたってだけで。
Re:今風化 (スコア:2, すばらしい洞察)
「昔はアレルギーはなかった」と一緒だな(「好き嫌い」とかほざいて無理やり食わせてた結果死んでいただけ)。「野生動物に虫歯はない」とか(そりゃ物が食えなくなったら死ぬがな)。
Re: (スコア:0)
うつ病もアレルギーも昔からあったと思いますが、ピーナツアレルギーの親が子どもに一切食べさせないようにすると子どもは余計ひどくなって、
原因は皮膚から摂るピーナツクリームだったって話をTVでやってたので、幼い頃に口から摂ると慣れていくというのはあながち間違いではないかと。
もちろん自己判断で食べさせるのはいけませんが。
オフトピ
Re:今風化 (スコア:2)
何の話かもよくわかりませんが、事故よりは自殺のほうが死に様として"映える"気が。
わたしが音楽畑よりも小説畑に寄っているから、そう感じるのだろうか。
Re:今風化 (スコア:1)
ほんとに自殺ならそれを売りにするさ
Re: (スコア:0)
負けてる (スコア:0)
おもいっきり負けてる
# 元ソースに近いやつ別売かな。。
ハイレゾだときれいに聞こえる (スコア:0)
世の中の多くの音源がひずんだバージョンに置き換わったころを見計らって、
ハイレゾ音源(4Kや8Kの映像)など、より高価で利益率の高い音源ははひずんでないバージョンにしておいて、
「ハイレゾだとこんなにきれいに聞こえる!」という宣伝に使うとか。
Re:ハイレゾだときれいに聞こえる (スコア:1)
音圧戦争が始まって以来、そんな音源ばっかりですが、
残念ながら人間の耳はデカい音のほうが良い曲に聞こえるのです。
聞き比べてみるとわかりますが、音圧が無いとスカスカに聞こえますよ。
Re:ハイレゾだときれいに聞こえる (スコア:2, 興味深い)
それは同じ出力レベルで比べた場合ですね。
同じくらいの音量に聞こえるように出力を調整してやると、昔の音源の方が圧倒的に音域もダイナミックレンジも広いのが分かると思います。
最近の音源に慣れている人だと「このスピーカーでこんな低音が出せるのか!」と驚くことがあるかも。
Re:ハイレゾだときれいに聞こえる (スコア:2, 興味深い)
デカイからいい音に聞こえるのではなく、プアな再生環境(※)でも
しっかり聞こえる曲が求められているだけでしょう。
※うるさい街中でイヤホンで聞くとか、音量を上げられない家の中で聞くとか、PCのへなちょこスピーカーで聞くとか
ハイレゾと名が付く
ボッタクリ価格の高いソースなら、しっかりしたヘッドホンなんかを使い、再生時に音量を上げ、身を正して聴くから、音圧を無理に上げていなくても大丈夫、と。
90年代に買った80年代以前の歌謡曲のCDをたくさん持っているけど、
音圧を上げた奴より歌手の息遣いやバックの演奏がハッキリ聞き分けられて
ずっと聞きやすい。
周波数的時間的に音で埋めつくすことを第一目的にしている
最近のうるさいものしか聞いたことがない人にとっては不安になるくらい
スカスカだけどね。
# 最近のは音が被ると聞こえづらいということで楽器の音がEQでどんどん削られて不自然になっている
# ものの本によると「音がスッキリします」ということらしいが
Re: (スコア:0)
まあ、ガンガン音漏れさせてるような
耳が馬鹿になってる人にはそうなんだろうけど・・・
劣化をごまかしているだけじゃないの? (スコア:0)
mp3じゃないと思うけど、何らかの不可逆圧縮を繰り返して、
劣化したのを波形整形した、ということじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
圧縮せずとも、元々1本しかなく、
撮り直しの効かないマスターテープを
ベスト版出す度に再生してたら
そりゃ擦り切れて音質劣化しますよ。
Re: (スコア:0)
90年代以降ならディジタル録音で、マスターテープも無劣化のバックアップくらい何本でも取るのではないですか?
Re: (スコア:0)
前のCDからコピーしてくればいいのになぜわざわざ劣化するとわかっているものから録り直すのか
Re: (スコア:0)
そりゃCDとはサンプリングレートも量子化ビット数も違うからですよ…
Re:劣化をごまかしているだけじゃないの? (スコア:1)
1990年代前半だとサンプリングレートはまだ44.1kHzか48kHzですね。
でも、20bit/24bit対応のマルチトラックレコーダーはありましたよ。
SONY PCM-3348HR (1988年) は48kHz/24bit/48トラックのオープンリールレコーダ、日本の多くのレコーディングスタジオに入っていました。
Re:劣化をごまかしているだけじゃないの? (スコア:1)
なんか詳しそうな人がつぶやいてたので転載
https://twitter.com/terawohiroshi/status/683676579952603137 [twitter.com]