パスワードを忘れた? アカウント作成
15465760 story
お金

シルバー人材センターが過払いした給与を返還請求へ 68

ストーリー by nagazou
返還請求はおかしいのでは 部門より
公益社団法人・峡北広域シルバー人材センターで給与過払いがあったことが話題となっている。過払いがあったとされるのは勤続30年の職員で、この職員は大学を中退していたにもかかわらず大卒として給与算定され、その結果として約15年間で計約400万円の過払いが発生したとしている。センターによると確認された給与過払い分については返還を求める方向で理事会に諮るとしている。なお大卒扱いになった経緯は不明であるという(読売新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 14時43分 (#4141509)

    賃金は労働内容で決まるはず。
    なぜ学歴で違いが出るのか。
    学歴によって割り当てられる業務が変わるのは分かるけど、これは大卒扱いで業務が割り当てられていたんでしょ。
    返還する必要あるのか?
    あと過去に支払った税金や社会保険の金額も調整が必要になるけど、返還するとしたらそれらは帰ってくるのだろうか!

    • Re:同一労働同一賃金 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2021年10月28日 15時04分 (#4141531)

      同感。
      大卒である必要が無かったのかこの人が有能だったのか知らんが、仕事に支障が無かったのなら何の問題も無いじゃんね。
      仮に大卒より有能でも高卒は給料少ないって事でしょ?
      バカバカしいねえ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大卒でも使えない奴は使えない。
      職務を果たしていたのであれば、中卒だろうが高卒だろうが対価は支払われるべき。

      • by Anonymous Coward

        そして中卒しか居なくなった国って
        国際競争力が皆無になりますね

        能力に応じて役割が与えられ発揮できれば理想ですが所詮は理想
        当然他国も例外では無い

    • by Anonymous Coward

      > 賃金は労働内容で決まるはず。

      まずこの前提が間違ってる。
      間違った前提からはどんな結論でも導ける。

      • by Anonymous Coward

        確かに、管理職以上ならみなしでクソみたいな手当と共に責任と仕事が山ほどついて回るもんな

      • by Anonymous Coward

        シルバー人材センターはブルーカラー労働ですから、同一労働同一賃金が成立する。

        ホワイトカラーの場合は、時間売りではなく、成果を売っているので。
        だから給料は、労働時間に関係せず月額固定+店舗利益の数%インセンティブが転がり込んでくると。

        日本のホワイトカラーは、ブルーとホワイトの変なところを合体させてるね。。

      • by Anonymous Coward

        そう、賃金は事前の労働契約によって決まる。

        だから、事前に決めた給与の算定が間違っていたのか、給与の過払いだったのかで、状況は変わりますね。
        算定を間違えて契約を結んでいたのなら、契約通りに給与を貰っていたのだから、そもそも返還する必要が無いし、給与の減額についても労基法違反で訴えて取り消すことが出来るかも知れない。
        労働内容が変わらないのに、一方的な給与減額(しかも企業側の過失が原因)って事になるし、さすがに30年もたって学歴を理由に減額は、裁判でも許可されないと思われる。30年間給与額に見合った労働をしてなかったというなら別だが、それはそれで別の問題を問われることになるし・・・。

        振り込み額が過払いだった場合は、不当利得で返還させられるかも知れないけど、気付かなかった期間とか、金額とか考えると、企業側の過失が大きい分かなり減額させられそうだなぁ。

        何にせよ、被雇用者側も弁護士に相談した方が良さそうだなぁ。

    • by Anonymous Coward

      民間にはアレコレ規制してるけど公務員は例外扱いなんて今更よ。
      求人の年齢制限表記とか。

    • by Anonymous Coward

      同一労働同一賃金は最近叫ばれてる話だからあまり関係ないね

      そもそも、給与だけの事務的な手続き誤りの可能性もあるのに、大卒扱いで業務が割り当てられてたってどこかに書いてたの?
      それに言い分からすると、高卒に割り当てる業務で大卒分の給与が支払われてた(つまり業務内容以上の給与が支払われていた)場合は返還する必要があるってことだよね。その場合、何の問題が?

      >あと過去に支払った税金や社会保険の金額も調整が必要になるけど、返還するとしたらそれらは帰ってくるのだろうか!
      ここで心配する話か?単なる興味だとしたら最後の「!」は要らないとおもうけど

    • by Anonymous Coward

      このシルバー人材センターが学歴をどういう扱いにしてるか知らんが「資格手当」みたいな形で支給していたのであればその分は返せって話になるかもしれん。

      他にも家族手当だとか住宅手当だとか皆勤手当だとか・・・果ては年齢給だとか、職務成果に全く関係のない給与算定基準がまかり通ってるのが日本の雇用慣習。

    • by Anonymous Coward

      それが許されるなら、逆もありだよね。
      大卒で採用しても、使えないから高卒扱いの仕事しか任せられない場合、高卒扱いの給与テーブルに変えてもいいことになる。

      • by x-rebuttal (33869) on 2021年10月29日 8時42分 (#4141983)

        まぁ同一労働同一賃金なら当然そっちも可なんだけど、問題は同一労働をどう定義するかなんだよな
        営業職とかで、個人別売上とかが目に見えるならまだいいんだけど、研究開発とかはそもそも同じ仕事が存在しないし、ここまでやったら100%というラインを評価者の匙加減でいくらでも変えられるので、一向に報酬を上げないこともできてしまう
        あと、後輩の指導とか、直接的に自分の成果になりにくい業務を誰もやりたがらなくなって組織力が衰退することもあるから、ちゃんと縁の下的な貢献も評価されるようにならないとな

        親コメント
  • by qwerty (20776) on 2021年10月28日 21時55分 (#4141837) 日記

    シルバー人材センターに大卒以上じゃないとできないような業務がそんなに依頼されるのか・・?
    そういう業務を遂行できるなら高卒だろうが報酬も同じでいいと思うし、
    そういう業務がほとんどないならそもそも学歴気にする必要ないよね。

    --
    [Q][W][E][R][T][Y]
    • by Anonymous Coward

      勘違いしている人が多そうだけど、30年勤務しているってことは、この人はシルバーじゃないですよ。依頼を受けて派遣される立場ではなくて、シルバーたちを管理する側の事務職員でしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 14時47分 (#4141513)

    履歴書とかの書類に嘘を書いてたのなら問題だけど、支払い側のミスだったら請求しても払ってもらえないんでは?
    被雇用者側からすれば、その給与を前提に働いてきたわけなので、「給与がより少なければ転職していたはずであり、転職の機会を奪われた」と主張されたらどうするんだろう?
    あと普通に民事での時効が適用されて、そんな昔のまで支払う義務は無かったりしないか?

    義務なんかないけど、御上が返せって言ってるんだから返せよ、みたいな話だろうか。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 14時58分 (#4141523)

      返還されなくてもよいが、返還請求したという記録が必要な人たちがいると予想。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      義務がないからといって、請求しないこと自体が背任行為になるのではないのだろうか。
      あくまでも応じる義務がないだけであって、請求したら払って貰えるかも知れないし。

    • by Anonymous Coward

      銀行で間違った口座に振り込んだから返してってのと同じだと考えると、
      民法703条 不当利得の返還ですかね?
      https://kobe.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4637/ [vbest.jp] [vbest.jp]

      過去10年まで返還義務あるらしいからその分を返還。
      20年分は返さなくていいので、それで過払い税金等相殺って感じでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        いやこれには該当しないでしょ。
        都度都度給与明細に「大卒月給」って書いてあるのにしらばっくれてたらなら不当利得もワンチャンあるでしょうけど。

      • by Anonymous Coward

        これでいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      まず第一に、給与の事後からの一方的な減額は労働法違反。
      つまりどんな理由だろうが、被雇用者に過失が無ければ違法だわ。

      それに、財団法人側もそんな事は分かった上で、損失に計上する為に、とりあえず返還のお願いをしてるだけですよ。

      • by Anonymous Coward

        そんなことはないよ。あなた大丈夫?

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 15時29分 (#4141553)

    ソース記事には「請求」などと一言も書いてないいつもの捏造記事。というか部門名を見ると nagazou は本当にそう書いてあると思いこんでるようだから幻覚症状があるらしい。

    せいきゅう【請求】
    《名・ス他》(正当な権利として)求めること。

    Oxford Languagesの定義 (Googleより) 太字は筆者による

    • by Anonymous Coward

      なんでOxfordなんだ…

      • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 16時57分 (#4141617)

        Oxford以外の辞書だと自説に都合のいい意味が書いてないんだもん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 17時27分 (#4141654)

          【日本大百科全書(ニッポニカ)】
          一般的には、特定の者が相手方に対し一定の行為つまり作為または不作為を要求することをいい、請求を内容とする権利を請求権という。民法上では、履行の請求とか損害賠償の請求などのように一定の私法上の行為を要求する場合に用いられることが多い。民事訴訟法における請求は、「訴訟上の請求」として説明される。

          【精選版 日本国語大辞典】
          ① こうしてほしいと要求すること。相手方に一定の行為を求めること。現在では、金銭に関していう場合が多い。
          ② 私法で、相手に対し一定の行為をするよう要求すること。履行の請求など。また民事訴訟法上、原告が訴えによってその当否の審判を求める法律的主張。訴訟上の請求。

          【デジタル大辞泉】
          1 ある行為をするように相手方に求めること。また特に、金銭の支払い、物品の受け渡しなどを求めること。「情報開示の請求」「代金を請求する」
          2 民事訴訟法上、原告が訴えによってその趣旨および事実関係の当否について裁判所の審理・判決を求めること。

          コトバンクでざっと見たらこんな感じ。
          なるほど、「正当な権利として」の部分がどうしても欲しかったのか。
          でも返還を求めるんなら請求で間違ってないよな。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        きちんと引用の要件を満たすために明記したら
        たまたまOxfordだったというだけではないの

        • by Anonymous Coward

          でも自分なら日本語の単語の説明を書くのにわざわざ外国の辞書は参考にしないからさぁ

    • by Anonymous Coward

      他人が見て不当な権利と思うことはあるかもしれんけど、本人が正当な権利と思ってないのに請求することなんかないよな
      わざわざ詐欺するとかでもない限り
      詐欺であっても本人は正当なふりをするだろうから「請求」というだろう。意味のある注釈かこれ?

      そもそも請求自体に正当なんて意味があったら過大請求とか不正請求とかどうなるんだ?
      この辞書おかしくねえか

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 15時48分 (#4141568)

    仮に返還するにしても時効もあるんじゃなかろうか?
    しかも当人は「当初から高卒と言ってる」って。
    もし遡って30年分請求するならひどい話しだ。

    • by Anonymous Coward

      時効分は本人が返したければ返してもいいんだよ

    • by Anonymous Coward

      こういう事例には給料、交通費、保険料、光熱費で返還するほうでも請求するほうでも経験した。
      消費税がからんでいたり、勘違いだったり原因はいろいろ。

      時効は何年か忘れたがある。
      時効分は返したければ返せばいいのかな?過去にとある総理大臣が贈与税を時効過ぎた分は払わなかったから払う人いないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      >もし遡って30年分請求するならひどい話しだ。

      請求しなかったら、請求事務をしない公務員を税金泥棒ってたたき出す正義の市民が現れる。
      それが美しい国ニッポン。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月28日 20時37分 (#4141788)

    理事会が止めるんじゃないかな、これ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...