パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年3月24日のidleタレコミ一覧(全22件)
12729478 submission
iPhone

iPhone SEの「SE」は「Special Edition」の「SE」 2

タレコミ by headless
headless 曰く、
先日Appleが発表したiPhone SEの「SE」は「Special Edition」の意味だという(The Vergeの記事Neowinの記事Jason Cipriani氏のツイート)。

iPhone SEはこれまでの数字を使ったiPhoneの命名規則から外れているが、Appleからは特に説明がなかったため、さまざまな予想がTwitterなどに投稿されていた。これについて、AppleのPhil Schiller氏がジャーナリストのJason Cipriani氏に対し「Special Edition」の「SE」だと伝えたそうだ。

Twitterユーザーの投稿では「Smaller Edition」「Standard Edition」といったもののほか、「Still Expensive」「Senseless Edition」などもみられる。スラドの皆さんならどのような単語を当てるだろうか。それとも「Special Edition」に納得だろうか。
12729625 submission
Windows

Windows Phone搭載機の半分はWindows 10 Mobileにアップグレードできない? 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftは2014年、Windows Phone 8を搭載したLumia全機種をWindows 10 Mobileにアップグレードする計画を示した。しかし、17日に開始された一般向けロールアウトでは対応機種が大幅に減っている(The Vergeの記事BetaNewsの記事Neowinの記事)。

対応機種減少の要因としては、RAM 512MBの機種が除外された点が大きい。そのため、Lumia 635などは1GBモデルのみWindows 10 Mobileにアップグレード可能だ。また、Lumia 1020HTC One (M8) for Windowsのような1GB以上のRAMを搭載した機種も除外されている。Lumia 1020の場合はInsider Program参加者からパフォーマンス低下などの問題が報告されたためだという。

今回のロールアウトに含まれなかった1GB以上のRAMを搭載する機種の中では、Lumia Iconへの提供が検討されているようだ。ただし、当面は追加の機種へのロールアウトは予定されていないとのこと。

AdDuplexの2月分データでみると、Windows Phoneデバイスのシェア上位10機種中5機種が今回のロールアウトで除外されている。上位10機種にはLumia 635も含まれており、これだけで全体の3分の1以上がWindows 10 Mobileにアップグレードできない計算になる。AdDuplexのAlan Mendelevich氏は、当面Windows 10 MobileにアップグレードできないWindows Phoneデバイスがおよそ50%に上るとの事前予測を示している。

なお、現在のところWindows Insider Programの対応機種に含まれるLumiaは19機種となっているが、昨年7月の段階では33機種(Internet Archive)だった。ただし、19機種の中にはWindows 10 Mobile搭載機が3機種含まれるため、実際には半分以下になっている。
12729907 submission
ネットワーク

WindowsおよびSambaの重大なバグ「Badlock」、4月12日のパッチリリースが告知される

タレコミ by headless
headless 曰く、
WindowsおよびSambaのセキュリティにかかわる重大なバグ「Badlock」の詳細とパッチが4月12日に公開されるとの告知が出ている(Badlock BugSerNetのニュースリリースThe Registerの記事Softpediaの記事)。

Badlockの詳細は4月12日まで公表されないが、SMBプロトコル関連のバグとみられ、ほぼすべてのバージョンのWindowsおよびSambaに影響するという。バグを発見したSerNetのStefan Metzmacher氏はSamba Core Teamのメンバーでもあり、発見内容をMicrosoftにも通知。SerNetとSambaチーム、Microsoftが共同で同時にパッチをリリースすることに合意したとのこと。バグはすぐにでも悪用される可能性があり、システム管理者は4月12日をパッチの適用日として準備しておく必要があるとのことだ。
12729975 submission

たんを出しやすくる2種類の薬、効能なく製薬各社は販売中止・自主回収へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
プロナーゼ製剤およびリゾチーム塩酸塩は、たんを出しやすくる薬として風邪などでこれまで処方されてきた。しかし2016年3月の厚生労働省の薬食審・医薬品再評価部会では、これらの薬について「医療上の有用性は確認できない」と判定された(ミクスonline)。なおリゾチーム塩酸塩製剤については、過去に再評価にて「慢性副鼻腔炎」への効果が確認できず一部効能が削除されている(ミクスonline)。

そのためメーカー各種は販売を中止し自主回収する。リゾチーム塩酸塩製剤の製品名は、アクディーム(あすか製薬)、ノイチーム(サンノーバ)、レフトーゼ(日本新薬)。プロナーゼ製剤の製品名は、エンピナースP(科研)など。

また同種の薬として過去にダーゼン(武田薬品)があったが、これも偽薬比較で有効性を確認できなかったとして自主回収となっている。(リゾチーム製剤の慢性副鼻腔炎適応削除~消炎酵素製剤の承認取り消しの流れ
12730396 submission

ポルノ動画サイトPornhubがVRポルノ動画をサポート

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
人気ポルノ動画サイトPornhubが、Oculus RiftやSamsung Gear VR、Google CardboardといったVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)で視聴できる動画を集めた「Virtual Reality」カテゴリを同サイトに追加した。また、これを記念してVR HMDを1万名にプレゼントするキャンペーンも行われたそうだ(ITmedia)。

プレスリリースによると、「Pornhubは最先端の技術を世界中の視聴者に提供する義務がある」とのことで、「VRは今までに見たことのないような魅力的な体験を提供するとしている。
12730406 submission
セキュリティ

iPhoneのロック解除技術、CellebriteがFBIに提供? 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、FBI、Appleの協力なしにiPhoneをアンロックする方法を発見?という話があったが、この技術をFBIに提供したのはイスラエルのcellebrite社であるという話が出ているという(朝日新聞)。

Cellebriteは1999年に創業した企業で、携帯電話やモバイルデバイスの解析技術を持つ。これらデバイスからデータを吸い出すための特殊なハードウェアを販売しており、同社製品は世界60カ国以上の政府機関や軍で採用されているという。なお、同社は2007年に日本のサン電子に買収され、現在は完全子会社となっている。
12730418 submission
アニメ・マンガ

ディズニー新作3DCG動物アニメ「ズートピア」が「アナ雪」より受ける米国は「ケモナー」なのだろうか?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://sow.blog.jp/archives/1054473259.html
http://ciatr.jp/topics/39914
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2

あれだけ他人の国を「HENTAI」とか抜かしてくれる国を、変態性癖「ケモナー」か否かを議題にするのは、乙ではないか。

情報元へのリンク
12730423 submission

LINE、月額500円でLINEアプリやFacebook、Twitter使い放題のSIMを発売へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
LINEがNTTドコモ回線を使用したMVNOとして通信回線の販売を開始する。サービス名称は「LINE MOBILE」で、価格は税別500円/月からだという(ケータイWatchITmediaLINEの発表)。

LINEやTwitter、Facebookなどの「主要な機能に関するデータ通信量」を通信量制限のためのカウント対象外とするのが特徴。詳細についてはまだ公表されていないが、複数の料金プランが提供されるようだ。また、それ以外のコンテンツサービスについても通信量のカウント対象外にすることも検討しているという。
12730429 submission

新東名や東北道などの高速道路での速度制限、一部区間で時速120kmに引き上げへ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新東名や東北道などの高速道路の一部区間で、制限速度を最高120kmに引き上げる方針が決まったそうだ(日経新聞)。

これが実現すれば、日本の公道で初めて時速100kmを超える速度での走行が認められることになる。まずは新東名の御殿場―浜松いなさジャンクション間(144.6km)、岩手県の東北道の花巻南―盛岡南インターチェンジ間(30.6km)で試行が行われるという。その後、結果に応じてそれ以外の区間でも検討を行うとのこと。
12730461 submission
パテント

任天堂、マリオシリーズの「コインを取る音」などを商標出願

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
任天堂の「マリオ」シリーズなどでおなじみの「コインを取る効果音」が、音商標として出願されている(ITmedia)。

音商標は昨年4月1日より商標登録が可能になったもので、大幸薬品が正露丸のCMで使われているメロディを登録したことが以前話題になっていた。
12730472 submission
医療

ロキソニンに「小腸・大腸の狭窄・閉塞」といった副作用が確認される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
頭痛薬や鎮痛剤として広く使われている「ロキソニン」について、「重大な副作用」として「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう厚生労働省が指示を出したそうだ(ハフィントンポストメディ・ウォッチ)。

とはいえ、「重大な副作用」というのは副作用が高確度で発生するという話ではなく、あくまで人によっては稀に発生する可能性があるというレベルであるため、使用について問題があるというわけではない。
12730483 submission
ゲーム

盗難クレジットカードなどを使って購入されたゲームのシリアルコードの転売が問題に 1

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
盗難されたクレジットカード番号を使ってゲームなどのシリアルコードを大量購入し、それを安値で転売するという行為が海外で問題になっているという(Automaton)。

最近では、中小のオンラインゲーム販売サイトがこういった不正クレジットカード利用で被害を受けるケースが増えているという。不正に発行されたシリアルコードはその後無効化されるケースが多いため、転売されたシリアルコードの購入者も被害を受けることになる。

ゲームのシリアルコード売買についてはすでにその仲介を行うサイトが複数存在し、一定の需要がある。建前としては、こういったサイトではゲームメーカーによる「希望小売価格」の縛りがないためシリアルコードを安く販売できるとされているほか、グラフィックボードなどにバンドルされているゲームのシリアルコードや、何らかの事情で大量に安価で流通されるようになったシリアルコードなどが安価で売買されることもある。また、セール時に安価で販売されたシリアルコードを大量に購入しておき、それをセール後にそれよりも高い価格で転売する、といったことや、宣伝目的で関係者やライター、プレスなどに提供したシリアルコードの転売なども行われているようだ。
12730574 submission
グラフィック

色鉛筆が世界的に在庫不足らしい

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
三菱鉛筆の硬質色鉛筆の製造打ち切りアナウンスに伴う騒動は、このスラド(或いはその前の「/.jp」かも)でもとりあげられた。

画材・筆記具の世界トップブランド、独「ファーバーカステル(Faber-Castell)」社広報担当者によると、今世界的に色鉛筆が品薄となっているとの事。
原料の不足や三菱鉛筆を含む製造工場の閉鎖などが原因かと思いきや、そうではない。
なんと今大変なブームとなっている、働く女性たちの間で大流行している“大人の塗り絵”が原因だという。
“大人の塗り絵”本は今や書店や文具店の最高の場所に大きなスペースをとって陳列され、世界的には年間2,000万冊を突破する巨大マーケットとなっているとのこと。

知らなかった。

情報元へのリンク
12730703 submission

Google、Chrome アプリ ランチャーを7月までに廃止すると発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleは22日、公式ブログで「Google Chrome」の“Chrome アプリ ランチャー”機能を廃止することを発表した。Chrome アプリ ランチャーはシステムにインストール済みの“Chrome アプリ”をタスクバーから起動することができる。しかし、Google Chrome側からChrome アプリを起動するユーザーがほとんどで、アプリランチャーが利用されることはほとんど無かった模様。削除されるのはWindows/Mac/Linux版のみで、Chrome OS版では引き続きサポートされる。アプリランチャーの除去は今後数カ月間にわたって段階的に行われる。7月には、すでに利用中のものも含め、すべてのアプリランチャーが削除されるとのこと(VentureBeat窓の杜Slashdot)。
12730754 submission
携帯電話

VAIOのWindows 10スマホ VAIO Phone Bizの店頭予約が開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
業務用途で厳格な管理を行うとなるとiOSやAndroidとはちょっとレベルが違うことができるW10Mで
性能的にも実用性十分と言われていたVAIO Phone Bizの実物がようやく手に入りそうです。
値段も言われていた程度なので悪くなさそう。

NuAns NEOのようなちょっと変わった端末も悪くないですが、
こういった標準的な代物がもっと出てくれるとW10Mも面白くなるんですけどね

情報元へのリンク
12730779 submission

米陸軍、兵士の思考を評価するためのバーチャルリアリティドーム開発

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
戦場では研究所施設とは異なる問題が発生しやすい。そこで、米陸軍の研究機関「NSRDEC(Natick Soldier RD&E Center)」は兵士の認知能力を評価するための仮想環境「Virtual Reality Dome」を開発した。これはバーチャルリアリティ研究室とも言うべきもので、プラネタリウム型の凹型ドームで180度の水平視野を確保。このモニターに高密度の映像を前面投影することにより、戦場に近い環境を仮想的に作り出すというものであるようだ。システムでは環境の違いによる兵士の考え方や行動の違いをモニタリングして兵器操作時などの影響を調査する。そのデータを元にして兵器の操作性改善などを行うとしている(NSRDECDefenSetechSlashdot)。
12730793 submission

ラットの脳をサイボーグ化したら、コンピュータより賢くなった

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国でコンピュータよりも迷路を早く抜け出せる「サイボーグ・ラット」が生み出されたそうだ。中国・浙江大学のGang Pan教授の率いるチームはラット6匹を使い、それぞれ違った14種類の迷路を通り抜けるよう訓練。各ラットには小さな電極が脳のふたつの部分に、体性感覚皮質と内側前脳束に埋め込んである。その電極を通じて、コンピュータから電気刺激が送られる。

その結果ラットたちは、コンピュータからの刺激を受けた方が迷路のタスクをより良く解決できるようになったという。普通のラットとコンピュータは、タスク完了までに同じくらいのステップが必要だったが、サイボーグ・ラットはより少ないステップで済んだとしている。

情報元へのリンク
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...