パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年10月29日のidleタレコミ一覧(全8件)
12965548 submission
交通

自律走行車が増えると強引に横断する歩行者が増える?

タレコミ by headless
headless 曰く、
交通の安全性を高めると考えられている自律走行車だが、その安全性を期待して道路を横断する歩行者が増加し、走行速度が低下するという見方もあるようだ。これについてカリフォルニア大学サンタクルーズ校のAdam Millard-Ball氏がゲーム理論を使用した検討を行っている(論文アブストラクトThe Registerの記事論文マニュスクリプト: PDF)。

Millard-Ball氏によれば、歩行者は道路を横断する際にチキンゲームをプレイしているのだという。人間のドライバーはあえて歩行者を轢こうとはしないため、十分な距離がある場合に歩行者が道路に出てくれば減速したり、停止したりする。しかし、ドライバーがよそ見をしていたり、酔っていたり、ソシオパスであったりする可能性もある。道路を無理に横断すれば速く移動できるが、事故にあった場合の損失は自動車よりも歩行者の方が大きい。そのため、歩行者は状況を見て横断するかどうかを決めている。

これに対し自律走行車ではよそ見などの可能性がなく、人間のドライバーよりも交通規則を守って走行する。また、十分な距離があれば停止することが期待されるため、強引に横断する歩行者が増加し、自律走行車の走行速度は低下することになる。特に都会の住宅密集地では速度低下が著しくなり、自律走行車は乗客を住宅地の外側の幹線道路で降ろして駐車場所へ向かうことになる。その結果、都市密度をさらに上げることが可能となり、歩行者の活動を増やす結果にもつながるとのこと。

このほか、交通規則や道路設計の変更により横断を減らすシナリオや、コストが同様であっても速度を優先して人間の運転する自動車を選ぶ人が残るというシナリオも考えられるという。また、同じメーカーの自律走行車には道を譲り、他メーカーの自律走行車には道を譲らないといったメーカー同士の競争にも言及している。
12965559 submission
Google

Googleドライブアプリ、Windows XP/Vistaなどのサポートを2017年1月1日で終了

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleは27日、Windows XP/Vista/Server 2003におけるGoogleドライブデスクトップアプリのサポートを2017年1月1日で終了することを発表した(G Suite Updatesの記事VentureBeatの記事)。

Windows版のGoogleドライブ自体は1月1日以降もこれらのプラットフォームで動作するが、Googleが積極的にテストや維持を行うことはないとのこと。今後もGoogleドライブアプリを使用したいユーザーは、より新しいバージョンのWindowsへ移行することを推奨している。

Windows Vistaの延長サポート期間は2017年4月11日までだが、GoogleではMicrosoftがこれらのプラットフォームの積極的なサポートを既に行っていないことをサポート終了の理由として挙げている。
12965682 submission
日記

スプリックス、ゴルスタの削除依頼

タレコミ by NurseAngel
NurseAngel 曰く、

寝た子を叩き起こす所業。

http://kage-sogo.com/it/1498/

上記の内容は弊社が起こしてしまった不祥事に対する記事となっておりますが、
先日ご連絡させて頂いたとおり、
現在社内体制やコンプライアンスの規定を改定し、
不祥事が起こらないような体制を構築しております。

そのような状態にある現在、
御社が掲載している情報は弊社の終了したサービスを含め
弊社の企業名を掲載していることは公益を図る目的から明らかに逸脱し
明らかな名誉毀損にあたると判断できます。

名誉毀損の要件は、
公然と事実を適示し、名誉を棄損した場合に成立するとありますが、
1)インターネットという広く公開された場所であること
2)弊社が起こしてしまった不祥事についての記事
3)既に不祥事が発生してから相当数の時間が経過したこと
この3点の事実から名誉毀損が適用されると判断できます。

以上のことから記事の削除をご依頼します。

当該メールの発信者(masaki.ookubo@sprix.jp)のアドレスを解析しましたところ、送信元のIPアドレスが「153.122.16.92」であることが判明しました。

これはスプリックス社の公式サイトと同一サーバのIPアドレス(http://www.siteleaks.com/www.sprix.jp)であるため、偽メールの可能性はなさそうです。

名誉毀損(キリッ

「運営を批判するとBANされ復帰には反省文が必要」というSNS「ゴルスタ」にも来るかな?

12965826 submission
中国

日系の自動車は、どうしてこんなにCVTが好きなのか=中国メディア

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国メディア・今日頭条は25日、「どうして日系車はCVT変速機に思い入れを持っているのか」とする記事を掲載した。記事は、中国国内の消費者にとってCVTは「無性能」の代表であり、伝動効率が低い、爆発的な力がないといった印象があると紹介した。
そのうえで、CVTがオランダで発明され、ドイツで広く使用された後、日本で大きく発展したと説明。日本人がCVTの技術にこだわりを持つ理由について、経済的、実用的といった点が求められるほか、ターボではなく自然吸気が好まれ、強いトルクが求められない日本のお国柄が大きく関係していると解説した。また、燃費の良さ、コストダウンといった点も、日本のローエンド、ミドルエンドの乗用車に搭載される最良のシステムとみなされる理由であると伝えている。
記事は、変速機の段数は多ければ多いほどいいというものではなく、エンジンのサイズに合った変速機を採用することで燃費も良くなり、ギアチェンジ時に生じる不必要な摩擦を防ぎ、変速機を長持ちさせることができるのだと説明。日本のように排気量の小さいエンジンにはCVTが適しており、現在各メーカーはCVTの欠点を補完する方法を考えることに力を注いでいるとした。そしてギアチェンジ時の変速ショックがないCVTが、将来最も理想的な変速機になる日がやって来るかもしれないと結んだ。

乗用車及びその変速機の好みは、民族・国家で顕著な差が見られるが、中国では自動車がステータスであり、中大型セダンが好まれ、欧州の大型セダンをリファレンスにしているので、そこに使われるDCTや遊星歯車変速機が格好いいと思っているせいだとは思う。
まあ確かに日本車メーカーのベルト式CVT偏愛は際立っているとは思うが。

情報元へのリンク
12965906 submission
犯罪

米国・アリゾナ州のハッカー、誤って緊急通報番号を攻撃するコードを公開して逮捕

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国・アリゾナ州のマリコパ郡保安官事務所は27日、緊急通報番号(911)に対してサイバー攻撃を実行するコードへのリンクをTwitterに投稿した18歳の男を逮捕したことを発表した。男は調べに対し、間違ったリンクを投稿してしまったと話しているとのこと(プレスリリース: PDFマリコパ郡保安官事務所のFacebook記事Softpediaの記事Arizona Daily Independentの記事)。

このコードはJavaScriptで書かれており、iOSのバグを悪用して911に繰り返し(ワン切り)発信をするものだという。バグの存在を友人から聞いた彼は、ポップアップを表示するバージョンやメールアプリを呼び出すバージョンなど複数のPoCを作成したが、911に発信するバージョンが違法であることは認識しており、公開するつもりはなかったとのこと。そのため、ポップアップを表示するバージョンを公開したつもりだったが、実際には911に発信するバージョンを誤って公開してしまったと主張しているそうだ。

コードへのリンクは1,849回クリックされたとのことで、アリゾナ州フェニックス周辺を中心に、テキサス州やカリフォルニア州の緊急通報システムも影響を受けたという。問題の発生をマリコパ郡保安官事務所に通知したサプライズ警察署の緊急通報システムには、数分の間に100回以上の着信があったとのこと。男はコンピューターへの不正アクセスに関する第2級重罪3件に問われ、マリコパ郡の4th Avenue Jailに収監されたとのことだ。
12965974 submission
idle

旅客機の子供禁止ゾーン、あったら利用する?

タレコミ by headless
headless 曰く、
旧聞ではあるが、インドの格安航空会社(LCC) IndiGoがエコノミークラスに子供禁止の座席ゾーン「Quiet Zones」を設定したそうだ(Consumeristの記事Hindustan Timesの記事Travellerの記事Los Angeles Timesの記事)。

Quiet Zonesは1列目~4列目および11列目~14列目に設定されており、12歳以下の子供は着席できない。基本的には子供禁止のプレミアムエコノミークラスのようで、利用には追加料金が必要となる一方で広いレッグルームも提供される。このゾーンには安全のため子供の着席が認められていない非常口座席が含まれており、これを拡張した形になる。ただし、安全と関係なく収益を増やすためだけの変更だとする批判も出ているようだ。

子供禁止の静かな座席ゾーンを設定するのはIndiGoが初めてではない。スクート(サイレントゾーン: 12歳以上のみ利用可能)やエアアジアX(クワイエットゾーン: 10歳以上のみ利用可能)は、2013年から同様のゾーン設定を導入している。ただし、子供が必ず騒ぐわけではなく、騒がしい大人もいるだろう。スラドの皆さんは子供禁止ゾーンの設定があれば利用したいだろうか。
12965983 submission
犯罪

空港周辺のレーザー照射・たこ揚げ禁止の米軍機にも適用は不適切

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00068563-okinawat-oki
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68563

一応法理として、米軍機は従来、日米地位協定により航空法の適用外となっており、米軍への一部の危険行為だけを適用対象とすることは、恣意(しい)的運用という理屈らしい。

日本政府は、米軍機や米軍の飛行場には地位協定の「航空法特例」により、航空法は適用していない。
航空法では離着陸時を除き、人家の密集している地域の上空では、最も高い障害物(建物)の上端から300メートルが最低安全高度と指定。人家のない所でも150メートル以上の飛行を定めているが、米軍には適用されていない。
沖縄県はこれまで、国内法の適用を訴え、日米地位協定の改定を求めてきたが日米両政府は応じていない。
今回も、危険性除去のために国内法を一部は適用するが、米軍全体への国内法適用には踏み込まない。

沖縄タイムズはそれを取り上げ、「恣意(しい)的運用との批判が上がる。」と表現した。

まあ最後は裁判で、「航空法特例法施行令の一部を改正する政令」の合法・合憲性を争うのだろう。

情報元へのリンク
12966292 submission
Mozilla

Mozilla、次世代Webエンジン「Project Quantum」を発表

タレコミ by headless
headless 曰く、
Mozillaは27日、次世代Webエンジン「Project Quantum」を発表した(Mediumの記事Phoronixの記事Softpediaの記事Neowinの記事)。

Quantumは並列処理を幅広く使用し、マルチコアプロセッサーやGPUといった現代のハードウェアの能力を余すことなく活用することで、パフォーマンスを「量子飛躍」させるものになるとのこと。これによりページ読み込み速度やコンテンツの反応速度が向上するだけでなく、ユーザーにとって最も重要なコンテンツに処理能力を優先して割り当てるといったことも可能になるという。

GeckoエンジンがQuantumの基礎となり、並列処理やGPUオフロードによる恩恵の大きいコンポーネントを置き換えていく。多くのコンポーネントがRust言語で書かれ、当初はいくつかのコンポーネントをコミュニティーベースで開発されているWebエンジン「Servo」と共有する。Servoプロジェクトも継続して開発が行われ、両プロジェクトの発展に伴って共有するコンポーネントが増えていくとのこと。

Mozillaでは2017年末までに主要な改良を含むQuantumエンジンの提供開始を目指しており、新エンジンを搭載したFirefoxの最初のバージョンはAndroid、Windows、Mac、Linuxの各OSに対応する。また、いずれはiOSでも新エンジンを提供したいとのことだ。Quantumの開発に興味がある方は、Mozilla Wikiを参照するといいだろう。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...