アカウント名:
パスワード:
今回の予言は(予言者独自の)宗教的な解釈に基づく終末論ですから、それについてどうこう言っても仕方ないのですが、現実的には「○年○月○日に世界が滅びる」という設定(?)に無理がありそう。
たとえば「巨大小惑星が地球に衝突する」という日時が明白な事象でも、多分その日のうちに人類が滅亡するということはない。それを契機に文明を維持できなくなり、徐々に人口が減って数十年後~数百年後に人類最後の1人が死ぬ…といったあまりパッとしない形での終わり方になるんじゃないかと思います。
太陽が超新星化する事態にでもなれば、「○月○日に」人類滅亡するかもしれません。地球の夜側にいれば半日近くの猶予がありそうですが、音速で押し寄せてくる熱波(衝撃波のレベル)を待つというのも嫌な終わり方か。
超新星でっていうと、シリウスとかのγ線バースト喰らうってのが一瞬にして人類滅亡ってシナリオだなぁ。まあ、シリウスだとだいぶ先だなぁ。
一応、恒星進化に関する現在の知識が正しければ、シリウスや太陽がある日突然超新星と化すことはなさそうではあります。しかし、我々のような終末論(大好き)者にとってはまだ落胆安心すべきではありません。
一説によると、見つけるのが難しい超新星爆発候補の天体が銀河系内にウヨウヨしている可能性があるようです。太陽系から数十光年内でこんなのが爆発したら、人類絶滅はほぼ確定です。
Our Galaxy Might Hold Thousands of Ticking "Time Bombs" [harvard.edu]
あ、一瞬じゃない場合は「めぬけのからしじょうゆあえ」を7回唱えることにしています。半村良のファンなので。
ベテルギウスの自転軸の観測結果が間違っていたら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
世界の終末はありそうだけど、じわじわやってくる (スコア:3)
今回の予言は(予言者独自の)宗教的な解釈に基づく終末論ですから、それについてどうこう言っても仕方ないのですが、現実的には「○年○月○日に世界が滅びる」という設定(?)に無理がありそう。
たとえば「巨大小惑星が地球に衝突する」という日時が明白な事象でも、多分その日のうちに人類が滅亡するということはない。それを契機に文明を維持できなくなり、徐々に人口が減って数十年後~数百年後に人類最後の1人が死ぬ…といったあまりパッとしない形での終わり方になるんじゃないかと思います。
太陽が超新星化する事態にでもなれば、「○月○日に」人類滅亡するかもしれません。地球の夜側にいれば半日近くの猶予がありそうですが、音速で押し寄せてくる熱波(衝撃波のレベル)を待つというのも嫌な終わり方か。
Re:世界の終末はありそうだけど、じわじわやってくる (スコア:2)
超新星でっていうと、シリウスとかのγ線バースト喰らうってのが一瞬にして人類滅亡ってシナリオだなぁ。
まあ、シリウスだとだいぶ先だなぁ。
偽の予言者は尽きるとも世に終末論の種は尽きまじ (スコア:3)
一応、恒星進化に関する現在の知識が正しければ、シリウスや太陽がある日突然超新星と化すことはなさそうではあります。しかし、我々のような終末論(大好き)者にとってはまだ
落胆安心すべきではありません。一説によると、見つけるのが難しい超新星爆発候補の天体が銀河系内にウヨウヨしている可能性があるようです。太陽系から数十光年内でこんなのが爆発したら、人類絶滅はほぼ確定です。
Our Galaxy Might Hold Thousands of Ticking "Time Bombs" [harvard.edu]
Re:世界の終末はありそうだけど、じわじわやってくる (スコア:2)
あ、一瞬じゃない場合は「めぬけのからしじょうゆあえ」を7回唱えることにしています。半村良のファンなので。
Re: (スコア:0)
ベテルギウスの自転軸の観測結果が間違っていたら