アカウント名:
パスワード:
ネコバスを作ろう
イギリスだったら、機関車トーマス風にすれば受けたかも。
・・でも、トーマスの機関車は怖いという感想の人が身の回りに結構いる。
>だっていつも事故るもの
トーマスに関しては、挿入歌じこはおこるさ [ameblo.jp]にあるように、トラブルはつきものという教訓を含んでいるので致し方ないですね。
日本だと絶対に事故を起こさない・起きないはずであるっていう考えに対して、事故は起こるもの、だから気をつけましょう。と、根本的な考えが違うのかと思いました。(日本って書くと荒れるかもしれんけど、、、、)
さらにオフトピではありますが、トーマスの幼児向けの模型で、岩が転がり落ちてトーマス達を脱線させるギミックが標準でついていたが、不謹慎的なクレームがついて発売中止になったものもあるとか、、、、
限度が有りますって。前回の教訓を忘れたことに再発する数年ごとのサイクルでも問題だってのに、毎週のようにでは。
事故が重要なテーマ(の一つ)かつフィクションに対してまでケチつけるのは、>日本だと絶対に事故を起こさない・起きないはずであるっていう考えを補強するだけでは?
#金田少年では、毎週人が死んでますね。
>#金田少年では、毎週人が死んでますね。誰だよw鉄人28号の金田正太郎くん?(まあ確かにロボットが暴れたりして人が死ぬこともあったけど掲載誌「少年」が月刊誌)
じっちゃんの名にかけて謎を(37歳の今でも)解いてるのは金田一一(きんだいち はじめ)くん。
なにか問題がある時、日本はひたすら問題を起こさないことだけに注力していざ問題が起こってしまうと無為無策で大惨事、諸外国は問題が起こった時どうするかに注力してしょっちゅうトラブるが大事に至らない、という傾向があるように思います。トータルコストでどっちが得かは物によるでしょうが…
物事には階層があり一つ下で済まなくなると一段エスカレーションするという発想が無いんだ例えば現場のバイトならマニュアル通りやってれば良いが判断事項が出たらマネージャー代理に聞けとか例えば裁判なら地裁はルール通り事実認定して決め条件分岐が必要になったら一旦判決を出して高裁に控訴させろとかそういう発想がないから「事前のルールでどう決まっているか」「どういう認識が自明か」に終始するあるいは一段だけエスカレーションする事ができず階層を貫いてメテオフォールする
もっともこの「全てには階層がある」は極めて一神教的な思想なので一概に正しいから認めるべきだという物でもないが
岡山県には、こんなのはある。https://www.yomiuri.co.jp/national/20210603-OYT1T50151/ [yomiuri.co.jp]
CGのトーマスは不気味で気持ち悪いという人はそれなりにいる。
#個人的にはハロルドの顔はホラーだと思います……
ネコバス [google.co.jp]は既に大量に走ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
対抗して (スコア:0)
ネコバスを作ろう
Re:対抗して (スコア:1)
イギリスだったら、機関車トーマス風にすれば受けたかも。
・・でも、トーマスの機関車は怖いという感想の人が身の回りに結構いる。
Re:対抗して (スコア:2)
// 八王子市のとある幼稚園はトーマスバスだったりするが大丈夫かこれ
Re:対抗して (スコア:1)
>だっていつも事故るもの
トーマスに関しては、挿入歌じこはおこるさ [ameblo.jp]にあるように、
トラブルはつきものという教訓を含んでいるので致し方ないですね。
日本だと絶対に事故を起こさない・起きないはずであるっていう考えに対して、
事故は起こるもの、だから気をつけましょう。と、根本的な考えが違うのかと思いました。
(日本って書くと荒れるかもしれんけど、、、、)
Re:対抗して (スコア:1)
さらにオフトピではありますが、
トーマスの幼児向けの模型で、岩が転がり落ちてトーマス達を脱線させるギミックが標準でついていたが、
不謹慎的なクレームがついて発売中止になったものもあるとか、、、、
Re:対抗して (スコア:1)
限度が有りますって。
前回の教訓を忘れたことに再発する数年ごとのサイクルでも問題だってのに、毎週のようにでは。
Re: (スコア:0)
事故が重要なテーマ(の一つ)かつフィクションに対してまでケチつけるのは、
>日本だと絶対に事故を起こさない・起きないはずであるっていう考え
を補強するだけでは?
#金田少年では、毎週人が死んでますね。
Re: (スコア:0)
>#金田少年では、毎週人が死んでますね。
誰だよw
鉄人28号の金田正太郎くん?
(まあ確かにロボットが暴れたりして人が死ぬこともあったけど掲載誌「少年」が月刊誌)
じっちゃんの名にかけて謎を(37歳の今でも)解いてるのは金田一一(きんだいち はじめ)くん。
Re: (スコア:0)
なにか問題がある時、日本はひたすら問題を起こさないことだけに注力していざ問題が起こってしまうと無為無策で大惨事、
諸外国は問題が起こった時どうするかに注力してしょっちゅうトラブるが大事に至らない、という傾向があるように思います。
トータルコストでどっちが得かは物によるでしょうが…
Re: (スコア:0)
物事には階層があり一つ下で済まなくなると一段エスカレーションするという発想が無いんだ
例えば現場のバイトならマニュアル通りやってれば良いが判断事項が出たらマネージャー代理に聞けとか
例えば裁判なら地裁はルール通り事実認定して決め条件分岐が必要になったら一旦判決を出して高裁に控訴させろとか
そういう発想がないから「事前のルールでどう決まっているか」「どういう認識が自明か」に終始する
あるいは一段だけエスカレーションする事ができず階層を貫いてメテオフォールする
もっともこの「全てには階層がある」は極めて一神教的な思想なので一概に正しいから認めるべきだという物でもないが
トーマスよりはマイナーだか (スコア:2)
岡山県には、こんなのはある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210603-OYT1T50151/ [yomiuri.co.jp]
Re:対抗して (スコア:1)
CGのトーマスは不気味で気持ち悪いという人はそれなりにいる。
#個人的にはハロルドの顔はホラーだと思います……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ネコバス [google.co.jp]は既に大量に走ってる。