アカウント名:
パスワード:
この企業が該当するかは不明ですが零細下請企業で自転車操業で納期守れないと倒産確定な状況だったとしたら、何も起きないというワンチャンに賭けてみたくなる気持ちは判らないでもない
飲食や零細企業だと各種制度の救済まで持たなかったり納品出来なくて元請けから切られる、飲食だと休業中に顧客に見切られる恐怖もある外野から見ると営業停止は簡単そうに見えても事実上不可能なところなんて幾らでもあるんじゃないかな
まぁそうなんだろうけど、結局の所、政治が動いてないのが問題なんだよなー。
一年半のあいだ何やってたんだろ…。仕組み作る時間はあったはずなんだし、専門家もまだ終わらんよ、と言ってたのにな。根拠の無い楽観主義と不作為だよね。
とはいえどんな仕組み作ればよかったんだろう?欧米の感染者数は日本よりずっと多かったと思うけど、そんなに金ばら蒔いてたのかな?
欧米の感染者数は日本よりずっと多かったと思うけど、そんなに金ばら蒔いてたのかな?
ドイツに住んでいた日本人女性のアーチスト(自由業)は新型コロナウイルス感染症流行初期にドイツ政府が用意したウェブサイトに自分の納税者番号を入力したら、3日後に60万円が振り込まれて、自分の口座にこんな大金が入っているのは初めてだと喜んでいました。 日本で複数のレストランを経営している日本人シェフは、日本のレストランの赤字はとんでもなく多く首をくくるレベルだと嘆いていました。とりあえず政府の無利子の緊急貸付で何とか凌いでいるけれど、貸付なので新型コロナウイルス感染症が収束したら返済しなければいけない。無利子ではあっても元本を返済するには売り上げをこれまでの 200 % にしないと返済できない計算で無理。米国で開業している自分のレストランには、ロックダウン後すぐ当座の運転資金として約1億円相当額が米国政府から振り込まれた。政府からは後日精算してもらうが、当面の運転資金が必要だろうからと言うことで、運転資金に使った分は返済の必要が無いけれど、マイカーの購入や自分の旅行に充てたりした分に関しては後日返済してもらうということで、非常に助かったと言うこと。 どちらも『ビートたけしのTVタックル』に出演した該当者らが話したことだったっけかな?
と言う風に、いまソースのない情報を信じた人いるでしょ?w
公的な支援なのだから検索すれば出てくる日本語しか読めない人は一生ソース見つからないけどね
TVタックルの放送回でも良いんじゃない?それも出てないからTVタックルの放送回でも良いんじゃない?まあ各国のコロナの対応は色んな所でまとめられてるけどね。
アーチスト(自由業)1名とで複数のレストランを経営しているシェフじゃ毎月必要なお金が全く違うのになぜ比較しようと思ったのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
まぁ (スコア:4, 興味深い)
この企業が該当するかは不明ですが
零細下請企業で自転車操業で納期守れないと倒産確定な状況だったとしたら、何も起きないというワンチャンに賭けてみたくなる気持ちは判らないでもない
飲食や零細企業だと各種制度の救済まで持たなかったり納品出来なくて元請けから切られる、飲食だと休業中に顧客に見切られる恐怖もある
外野から見ると営業停止は簡単そうに見えても事実上不可能なところなんて幾らでもあるんじゃないかな
Re: (スコア:1)
まぁそうなんだろうけど、
結局の所、政治が動いてないのが問題なんだよなー。
一年半のあいだ何やってたんだろ…。
仕組み作る時間はあったはずなんだし、専門家もまだ終わらんよ、と言ってたのにな。
根拠の無い楽観主義と不作為だよね。
Re: (スコア:0)
とはいえどんな仕組み作ればよかったんだろう?
欧米の感染者数は日本よりずっと多かったと思うけど、そんなに金ばら蒔いてたのかな?
Re:まぁ (スコア:3)
欧米の感染者数は日本よりずっと多かったと思うけど、そんなに金ばら蒔いてたのかな?
ドイツに住んでいた日本人女性のアーチスト(自由業)は新型コロナウイルス感染症流行初期にドイツ政府が用意したウェブサイトに自分の納税者番号を入力したら、3日後に60万円が振り込まれて、自分の口座にこんな大金が入っているのは初めてだと喜んでいました。
日本で複数のレストランを経営している日本人シェフは、日本のレストランの赤字はとんでもなく多く首をくくるレベルだと嘆いていました。とりあえず政府の無利子の緊急貸付で何とか凌いでいるけれど、貸付なので新型コロナウイルス感染症が収束したら返済しなければいけない。無利子ではあっても元本を返済するには売り上げをこれまでの 200 % にしないと返済できない計算で無理。米国で開業している自分のレストランには、ロックダウン後すぐ当座の運転資金として約1億円相当額が米国政府から振り込まれた。政府からは後日精算してもらうが、当面の運転資金が必要だろうからと言うことで、運転資金に使った分は返済の必要が無いけれど、マイカーの購入や自分の旅行に充てたりした分に関しては後日返済してもらうということで、非常に助かったと言うこと。
どちらも『ビートたけしのTVタックル』に出演した該当者らが話したことだったっけかな?
Re: (スコア:0)
と言う風に、いまソースのない情報を信じた人いるでしょ?w
Re: (スコア:0)
公的な支援なのだから検索すれば出てくる
日本語しか読めない人は一生ソース見つからないけどね
Re: (スコア:0)
TVタックルの放送回でも良いんじゃない?
それも出てないからTVタックルの放送回でも良いんじゃない?
まあ各国のコロナの対応は色んな所でまとめられてるけどね。
Re: (スコア:0)
アーチスト(自由業)1名とで複数のレストランを経営しているシェフじゃ毎月必要なお金が全く違うのになぜ比較しようと思ったのか