アカウント名:
パスワード:
やけに「アパート」だの「木造賃貸」に限定したがっているけど、コレ、木造家屋全般で起こりうることでしょ。
ドア枠の拡がる方向への荷重なんて、そもそも想定していない。壁(大壁 [wikipedia.org])だって、パネル1枚だからそこへ想定外の荷重をかけたら当然破砕される。
こういう商品への疑問が生じないっていうのは、生まれてからずっとコンクリート製の集合住宅にしか住んだことのない人が多いからなのかなぁ。木造家屋で生まれ育っていれば、アパートに限らず、構造材以外の壁や梁の強度がそれほど高くないことはわかると思うが。
コンクリート製の集合住宅だってコンクリート壁は隣家との間だけ自家の部屋を仕切る壁の構造は木造家屋と同等だし、大きな力が加わった場合の強度は木造家屋より弱いこともありうる四方がコンクリート壁で囲まれて強度が高いのはワンルームマンションだったりする
鉄筋コンクリートのマンションの屋上に上ってはいけない人が上ることを想定した強度になっていないから
という話を聞いたときに怖いと思った
たぶん屋上の防水が歩行用の仕様になってないってことだと思うRCなら積載荷重は非歩行用でもかなり大勢で乗らない限り設計値こえない
規模にもよるけど、マンションの屋上って建設時はクレーンが載ったりするから強度的に不安てことはないと思うただ手すりとか安全装置って意味で、人が上ることを想定していないってことはあるかもね
マンションの屋上が共通の物干し場になっていて、濡れた洗濯物を持って歩き回ることを前提にしているところも多いんじゃないのか?
最近のマンションだとそういうのは少ない?
積雪があったら雪下ろしする前につぶれるよそれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
別にアポートに限った話じゃない (スコア:0)
やけに「アパート」だの「木造賃貸」に限定したがっているけど、コレ、木造家屋全般で起こりうることでしょ。
ドア枠の拡がる方向への荷重なんて、そもそも想定していない。壁(大壁 [wikipedia.org])だって、パネル1枚だからそこへ想定外の荷重をかけたら当然破砕される。
こういう商品への疑問が生じないっていうのは、生まれてからずっとコンクリート製の集合住宅にしか住んだことのない人が多いからなのかなぁ。木造家屋で生まれ育っていれば、アパートに限らず、構造材以外の壁や梁の強度がそれほど高くないことはわかると思うが。
Re: (スコア:1)
コンクリート製の集合住宅だってコンクリート壁は隣家との間だけ
自家の部屋を仕切る壁の構造は木造家屋と同等だし、大きな力が加わった場合の強度は木造家屋より弱いこともありうる
四方がコンクリート壁で囲まれて強度が高いのはワンルームマンションだったりする
Re:別にアポートに限った話じゃない (スコア:0)
鉄筋コンクリートのマンションの屋上に上ってはいけない
人が上ることを想定した強度になっていないから
という話を聞いたときに怖いと思った
Re: (スコア:0)
たぶん屋上の防水が歩行用の仕様になってないってことだと思う
RCなら積載荷重は非歩行用でもかなり大勢で乗らない限り設計値こえない
Re: (スコア:0)
規模にもよるけど、マンションの屋上って建設時はクレーンが載ったりするから強度的に不安てことはないと思う
ただ手すりとか安全装置って意味で、人が上ることを想定していないってことはあるかもね
Re: (スコア:0)
マンションの屋上が共通の物干し場になっていて、濡れた洗濯物を持って歩き回ることを
前提にしているところも多いんじゃないのか?
最近のマンションだとそういうのは少ない?
Re: (スコア:0)
積雪があったら雪下ろしする前につぶれるよそれ