
増税に備えた「たばこ長期保存作戦」 104
ストーリー by kazekiri
冷凍たばこ 部門より
冷凍たばこ 部門より
たばこ嫌いなのでAC 曰く、
たばこの賞味期限は製造から10ヵ月だが、2010年10月1日のたばこ増税を控え、経済アナリストの森永卓郎さんが「一生分を買って冷凍保存する」ことを考えているそうだ(J-CASTニュースの記事より)。
結論を書いてしまうと、JT広報曰く「(実験はしていないが)おすすめはしていません」、あるタバコ専門店の店主曰く「紙巻きタバコの冷凍や、冷蔵庫での保存はやめた方がいい」。たばこを解凍するときに水分が飛び、パサパサになって美味しくなくなってしまうのだそうだ。
記事では「20度くらいの温度で、あまり湿気がなく直射日光が当たらない場所に保管するのがベストです」とまとめているが、これ以外にたばこを長期保存するテクニックは果たして存在するのだろうか。
「経済アナリスト森永卓郎」という芸名のお笑い芸人 (スコア:3, おもしろおかしい)
デーモン小暮閣下の「閣下」とか元傭兵の何たらさんの「元傭兵」と一緒で
経済アナリストというのも芸名の一部でしょう。
たしか彼は、千年後には日本人は最後の一人になるので日本人に売る分には
幾らでも国債を発行してもいいんだ、という趣旨の発言もしていたはず。
もしかすると既にいるのでは (スコア:2, 興味深い)
呉智英氏の著書に、「光伝説」ってのが出てきます。
光という銘柄のタバコが廃止される時に一生分の光を買い込んで保存した人がいる、って話で
今でも駅の吸い殻入れで見つかることがある、なんて都市伝説的な噂もあるそうで。
上記の話が本当かどうかは別として、特定の銘柄などが廃止された際に
大量に買い込んで保存した人ってのが今までにもいるんじゃないか?って気がします。
そういう人は、やっぱり冷蔵庫なんでしょうかね?
そもそも、適当にそのへんに置いておくとそんなに味が変わるものなんでしょうか、タバコって。
吸わないので分からないんですが。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:もしかすると既にいるのでは (スコア:2, 興味深い)
>そもそも、適当にそのへんに置いておくとそんなに味が変わるものなんでしょうか、タバコって。
別荘に年越しで置いておいたたばこはまずくて吸えた物じゃなくなりました。
湿気るっていうか、そうだなぁ、食べ物にたとえたら香味野菜の香りが飛んだものを喰ったときのキモチというか
喫茶店のクリームソーダに付いてくるサクランボを食べたら実は再利用品で味が何にもしなかった物だった時みたいな感じです。(一回ヤラレタので二度とそういうものは頼まない主義になった)
#もうずいぶん前に禁煙しちゃったのですが、買い置きは本当に無駄だと思うよ(たばこは葉っぱなんで生ものだよ)
Re:もしかすると既にいるのでは (スコア:2, 参考になる)
タバコは吸わないのでわかりませんが、紅茶のティーバッグなんかは適当に置いておくとすぐ香りが飛んでしまいます。
箱を開封して1年程度放置されていた物を使ってみたことがありますが、紅茶の香りの欠片すらしない、いがらっぽいだけの恐ろしい味の液体が出来上がりました。
密封出来る缶に入れて涼しい所にしまっておけば、1年程度ならちょっと香りが落ちたかなと感じる程度ですみます。
長期だとやっぱり窒素か二酸化炭素充填でもしないとつらそうです。
タバコのフィルターはたしか酢酸セルロースだったと思うのですが、数十年単位で保存するにはこの加水分解をおさえる必要もありそうです。(酢酸セルロース製の写真や映画のフィルムは加水分解を起こし始めていて問題になっています)
でも湿度を下げれば今度は葉の香りが飛びそうですし、こうなったらもう液体窒素にでも漬けるしか……
Re:もしかすると既にいるのでは (スコア:1, 参考になる)
Jokerというタバコが廃盤になるとき、10カートンくらい買って押入れに保存しておきました。
メインは別の銘柄にチェンジして、Jokerはたまに吸っていました。
2~3年くらい持ったんじゃないかな
香りが少し落ちて、若干パサパサ感がしたような記憶があります。
# 元々そんな味で、思い出補正と比べたので味が落ちたように感じただけかもしれませんが
今回のは単に値上がりだから、保存する手間隙場所を考えたら普通に買ったら良いと思いますけどね
第二のタバコ (スコア:2)
発泡酒みたいに、なにか違う草でタバコっぽい似て非なるものを作れないんですかね。
そこらへんの適当な葉っぱで。
吸わないので適当言ってますが。
Re:第二のタバコ (スコア:4, 参考になる)
受動喫煙やアレルギーから非喫煙者を守ることを目的としていて、
曰く「飲食店やホテル等(従業員を含む)他人が出入する"屋内"で"タバコ"を喫煙してはならない」
屋外はお咎めなしです。
かの"コーヒーショップ"でも店内ではピュアなマリファナやハシシは吸っていいけど、
タバコそのものはもちろんタバコを混ぜたジョイントも禁止、表に出ろ、と相成りました。
そこで「冬に屋外は寒すぎるぜ、修行にきたんじゃねえ寛ぎに来たんだ」
「いつも割って巻いてるんだ、ストレートじゃキツすぎるよ」という向きに、
薄め用の乾燥ミクストハーブを店が無償で提供するようになりました。
ただし店に置いてあるのは大抵マズイです。「毒草」みたいなあだ名で呼ばれてました。
なんて名前だったか忘れましたが薬局でも売ってるとこがあります。
あそこのはウマイという評判を聞いて買いに行ってみました。
値段の記憶もあやふやですが1リットルくらいのパックが3~5ユーロくらいだったかと。
コレだけストレートで巻いて吸ってみたところ、これはこれでなかなかいけました。
ニコチンが入っていないのでいわゆるヤニ切れには効きませんが、
タバコの減りからいって半量くらいが代替できてた気がします。
試しにティーポットで煎じて飲んでもみたんですけど酸っぱくてダメでしたね。
Re:第二のタバコ (スコア:1, 興味深い)
# それ目的の外国人が集まるらしい
Re:第二のタバコ (スコア:1, 参考になる)
深呼吸してからオランダの薬物政策 [wikipedia.org]を読んで赤面するといいと思うよ。
Re:第二のタバコ (スコア:3, 参考になる)
たばこ事業法第三十八条があるから難しいかも。
禁煙補助薬のチャンピックスを売ってるファイザーに投資した方が儲かるかな?
okじゃないですよ (スコア:2, 参考になる)
ストーリがクローズされる前に、kyなマジレスを入れておきます。
># これならたばこ事業法もOK
#1830489 氏の引用を、よく読みなおしてください。
(強調はsoltiox)
長々しくて、すごく読みにくい文章ですけど
「大麻・麻薬・あへん・医薬品・医薬部外品 以外の、喫煙に使うハッパはタバコとみなすよ」
と書いてあるワケです。
たばこ事業法第八条で、日本たばこkk以外の奴はタバコつくんな、と決まっています。
違反すると、同法第四十七条に基づき、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金ア~ンド自作タバコの没収が待っています。(ケムリ吸いの人々には、懲役や罰金より、没収が一番キツいかも)
だもんで、現行法施行下では、バナナだろうがナツメヤシだろうが、勝手に吸っていたら手が後ろに回ってしまうので、やっちゃだめですよ。
参考リンク:たばこ事業法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO068.html [e-gov.go.jp]
残念! (スコア:1)
「勝手に火をつけて喫」った時点で、「喫煙の用に供された」と看做されます。
これは、焚き火に投入してケムリを吸う、というやり方でもダメだと思います。
(大麻絡みで、この手の行為が違法とされた事例があったはず)
じゃあ、お寺とかで、おばあちゃん達が嬉しげに線香の煙を嗅いでるのはどうよ?
とか言われても私は知りません。
多分、喫煙行為とは看做されていないんじゃないかな?
もしかしたら、線香にもたばこ税が課税される、という
素晴らしい未来が待ち受けてるのかも知れないけど。
Re:第二のタバコ (スコア:1)
有ると言えばあるんですけどね。
たまに見かけるのだとエクスタシー [tabako-sakuranbo.co.jp]とか。
うまいまずいって言うよりは別物と思った方が良いかもです。
#取り敢えずまだゴールデンバットは売っていて値上げしても200円というのでまぁ・・・あれかな?と思ったり。
#エコー、わかば等の安い煙草の売り上げが凄く上がっているのだとか。
Re:第二のタバコ (スコア:1)
他にも大麻とかコカインとか?w
煙草中毒はニコチン中毒でもあるので、ニコチンを含まないニコチン・フリー煙草を
作っても、ニコチン中毒患者は満足しないと思う。むしろニコチンガムでも使って
禁煙した方が早い。
Re:第二のタバコ (スコア:2, 興味深い)
そんな違法にいかなくても、新聞とかで広告見る喉に良いらしいネオシーダーとか…
ニコチン中毒だけなら良いんですけど
棒状のものをくわえて煙を吸うと言う行動が習慣になっている場合も多いです。
口寂しいって奴ですね。
禁煙パイポ(煙がでないからダメとよく言われる)とか電子煙草とか
パッチやガムで失敗する場合は併用するといいのかも知れませんが…。
私の場合仕事している間はスルメでもくわえていれば煙草は一日二本くらいになります(苦笑)
問題はスルメの方が高くつくという…
Re:第二のタバコ (スコア:1)
葉っぱを使わない電子タバコ [wikipedia.org]という選択肢も。
保存にもコストがかかる (スコア:2)
一生分の煙草を保存しておくだけのスペースと機材・運用費で、増税分が吹っ飛びそうな気がするのですが。
「あそこのガソリンスタンドだと2円安いのよ!」って、片道5キロあるスタンドまでガソリンを入れに
行った主婦のことを思い出しました。
結局、「節約したという満足感」が得られるというのが、最大のメリットでしょうか。
Re:保存にもコストがかかる (スコア:1)
ヘビースモーカーなら差額1箱100円、月にして5000円くらいは浮かせるでしょうから、
初期費用を別にすれば電気代などの運用費くらいは出てくるんじゃないかと。
今後さらに大幅に増税される可能性があることも踏まえると、
初期費用に数十万くらいなら出すのも合理的でしょう。きちんと保存できると仮定すれば、ですが。
ネタにマジレス (スコア:1)
このネタをほかのサイトで見たとき、
・「一生分のタバコ」をしまえるような、そんな大きな冷凍庫を持っている人っているの?
・冷凍庫に入れて何ヶ月(1年以上かも?)も存在を忘れていた挽肉や刻みネギがカリカリに乾いていたり変色していたりという経験ないの?
というのが真っ先に思い浮かびましたね。
#自分じゃタバコ吸わないし、タバコの煙も非常に苦手だけど、最近の嫌煙ファシズムはそれ以上に嫌いだ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ネタにマジレス (スコア:1)
実際一生分買ってみればいいと思ったり。
たばこの山を見てふと思うわけです。「これだけの量を吸うのか」と。
ニコチンとか様々な有害物質の量も半端ではないはずで。
禁煙のきっかけになるかもしれない。
Re:ネタにマジレス (スコア:1)
でも買っちゃったからな、と一生吸い続けるんでない?
冷暗所で保管、3カートンが限度 (スコア:1)
個人的にね。
カートン数については、賞味期限と自分のペースを考えて決めればいいと思うけど。
冷凍したり不活性ガスを充填したり、まぁアイデアとしては分かりますが
せめて数年に渡って実験して自分で吸って確かめないと怖い。
山ほど買いこんで全部ゴミになったらそれはそれで悲しい。
今年から増税が決定だ~という時にすぐスタート切ったとしても、それでも泥縄と言わざるを得ない。
消費量増えると思うし(Re:冷暗所で保管、3カートンが限度) (スコア:2, すばらしい洞察)
毎度毎度、お金を出して買うからこそ一日一箱なり二箱なりの消費量に
抑えられているのに、買いだめが家にどっさりあると余程意志が強くない
限り、消費量が増えちゃうと思うんですがねぇ、、、
で、買いだめした分が尽きた後で消費量を買いだめ前の水準に戻せるか
というと、そりゃ難しいでしょ。ま、JTにしたら大のお得意様ですな。
カートン、って10箱200本なのね。てっきり一ダースかと思っていた。
Re:消費量増えると思うし(Re:冷暗所で保管、3カートンが限度) (スコア:2)
普段からカートンで買って、1カートン/月のペースで崩しながら吸ってるのでその点は心配してないです。
他の人にも、買い置きすると余計吸いたくなるんじゃないかと言われたことはありますが…
(その人も吸わない人だったけど)
普段からカモられてるだけだろって思われるのは否定できないけど、
そんな言い方でお得意様って言われていい気持ちはしないので、消費量が増えるという点に限ってNOとしておきます。
Re:消費量増えると思うし(Re:冷暗所で保管、3カートンが限度) (スコア:1)
あればあるだけ吸ってしまうため、値上げで買い貯めるたびに消費量が増えた。
最終的には肺の病で咳き込みながらも喫煙はやめられず。
ついにはそのまま病気が悪化して死んだ。
…という事例が西日本新聞の読者寄稿欄にあった。
どうも買いだめる度に悪化する事例は実在したみたいね。
#購読してるわけじゃなくて喫茶店で読んだので何日の記事かは思い出せない。
#通常の読者投稿欄ではなくて健康欄で囲みのコラムみたいになってる体裁の記事。
#家族を病気で亡くした人の体験談がいつも掲載されているコーナー。
Re:冷暗所で保管、3カートンが限度 (スコア:1)
取り敢えず買っておけば安心、ってな感じで積ん読とか積みゲみたいに積み煙草になったりとか。
#死因は煙草、ただし肺癌等ではなく雪崩に押し潰されて、な事態が
いのちのながさ (スコア:1)
タバコの単純所持が禁止……されることは今のところなさそうか
タバコの減税……もなさそうか
第三のタバコ……電子タバコはコレジャナイロボと言う人も居るな
つまり、冷凍庫の維持費と味と将来の値上げに、保存が釣り合うと読んだ訳か
……実は既に肺ガンに侵されていて、一生分のタバコはそんなに必要無いというオチだったら泣けるね!
タバコの葉にこだわらずに (スコア:1)
麻の類とか
Re:正しいかどうかわからないが (スコア:4, すばらしい洞察)
窒素でじゅうぶん?
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
こんな物もあります。 (スコア:2, 興味深い)
窒素ではなく二酸化炭素ですが。
これは酸化抑制と言うよりは生命活動を低下させるという目的のようですが、
酸化にも効果が有るのではないかと。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:正しいかどうかわからないが (スコア:2, すばらしい洞察)
真空引きなんかしたら揮発成分が全部飛びそうだ。
無駄無駄 (スコア:2, おもしろおかしい)
たばこを買いだめする奴は早死(ry
Re:無駄無駄 (スコア:2, 参考になる)
池田センセは批判コメント全消しとか、批判文を載せたブログ主を威嚇する警告書送付とか、唐突に勝利宣言とか、いろいろ技を見せてくれるのに対して、森永センセは言動不一致ぐらいしか技がないのでまだまだです。
JT曰く、密造タバコは作っても不味いだけ (スコア:1)
以前のタレコミ [srad.jp]に書きましたが、
なお税制云々以前に観賞用にタバコを栽培するなら問題はなし。
ついでに書いておきますが、輸入タバコの関税も10月から値上げ [srad.jp]になっています。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
刻みたばこの「こいき」 (スコア:1, 参考になる)
今回の値上げ幅が少ないのもあってか、煙管を始める方が増えてるそうで、こいきも品不足だとか。
http://enjoy.nikkansports.com/n-variety/archives/201006/22_96590.html [nikkansports.com]
# フィルター無しのたばこを煙管に挿して吸う人が居るそうな。はじっこ迄吸えて経済的だそうで。
Re:ネタにマジレスだろw (スコア:2)
彼はいつもネタみたいな発言してますけど、よーく聞いてると結構
「オレの言うことをみんな信じたら、オレが一番得するぜ」
的なことを言ってますよね
# 今回の件はどうだか知りませんし、興味もありませんが
Re:ネタにマジレスだろw (スコア:1, すばらしい洞察)
まあ、「金持ち父さん」の人と同じで、自分で実践するよりも庶民にノウハウを売る方が儲かるのです。
相当稼いでいるわりには無駄遣いしない人だそうなので、タバコ代くらいどうでも良いのが本音でしょう。
でも、冷凍云々でさらに知名度を稼いでるんですから、機を見るに敏としか。
Re:カビたタバコ (スコア:3, おもしろおかしい)
そのカビが旨いんだ、なんてことは無いのかな?チーズみたいに。
殺意で人が殺せるものならば (スコア:1)
社会的に見て合理性はないが心情的には大いに同意できる。
ぶっちゃけお行儀悪い歩きたばこにそうすることを夢想することも少なくない。
もし殺意で人が殺せるものならば、私は大量殺人鬼になっているところだったろう。
とはいえ、ただ夢想してるだけでは伝わらぬので、時に行動で示すこともあり、
路上など公の場での喫煙に「煙い。」と苦情を言うことがしばしばある。
すると「ケンカ売ってんのか?」とくるのがいるが、
公の場で煙を垂れ流す行為は周囲の吸わぬ人間に対し
無差別にケンカを売ってるようなものだと知れ、と思う。
#吸わぬ人に大人が多いので喧嘩を売って歩いても
#買うやつが滅多にいないだけだということを路上喫煙者は知った方がいい。
最近、福岡市には歩行中の喫煙を規制する条例があることを知ったので、
それを盾にすることも多いが、権威には従ってくれるようで個人的な苦情よりは成功率が若干上がった。
それでも「お前は警察か?!」とか「他の奴も皆注意してまわれよ!」とか
小学生のような言い訳をする奴も相変わらずいるのだが…。
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1)
「発想の前提を変えた」ととるかで、
モデレーションの付け方が変わるよね。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1, 興味深い)
日本人口全体において10年くらいでかな、喫煙者は1/2になりましたが、肺がんの患者数は8倍に増えました。
統計曰く、タバコ吸わない方が癌になりやすくなるようです。むしろ逆のようですよ(笑
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1)
>日本人口全体において10年くらいでかな、喫煙者は1/2になりましたが、肺がんの患者数は8倍に増えました。
昔ヘビースモーカーだった世代が肺がんを発生させるに足る年齢に達したのではなくて?
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1, すばらしい洞察)
煙がいやなのを副流煙の大義名分の元にたばこ自体を否定する荒らしだから相手にしても無駄だと思う。
# 感情論で暴言ぶちまけていいなら飲酒運転障害/死亡事件は私刑、累犯性犯罪者は宮刑って主張したいよ
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1, 参考になる)
門外漢なんでそのポスターの根拠となった論文は知らない、ポスターには書いてたかもしれないけど日本だけか世界かも。
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1, 参考になる)
ものすごく苦いので普通に経口摂取させるのは無理です。
味の濃い料理に混ぜても検死で胃の内容物を調べるのですぐにばれます。
1箱ではLD50に届くか届かないかくらいでしかないので、せめて2箱使いましょう。
Re:「一生」のほうをなんとかしてみる (スコア:1)
確かにそういう風潮はあった。なので今の50-60代以上は仕方ないかなと内心思ってる。
#とはいえ苦情を言うときは遠慮なく言うけどね。でないと伝わらない。
彼らが若いころにはたばこに害があるということの周知が不十分だった。
#JTがたばこに害があることを示す学会発表に、スポンサーとして圧力かけたなんて事件が報じられたこともあった。
…ただ今の30-40代(私と同世代)以下については情報は十分あったはずと思うので同情の余地はない。
Re:急速冷凍 (スコア:1)
# ちなみに、家庭で急速凍結を簡単に実現する方法は、
# 液体窒素を買ってきて漬ける事です。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:喫煙者の考え方ってよくわからんけど (スコア:1, おもしろおかしい)
そうそう一服喫って落ち着くといいよ。
Re:荒しモデされてるコメント見ると (スコア:1)
20代後半、ある店で煙たがって咳き込んだりしていたら
「わざとらしい演技pgr」
「害があるっていうけどサ、オレ今までに一度も苦情言われたことないし(ゲラ」
って言われて心底頭にきて力一杯張り倒す手前まで行ったことがあります。
#ツレに止められたので相手が椅子からズリ落ちる程度で済んだ。
あの経験以来です。公道上の喫煙に意思表明するようになったのは。
「言われたことがないたぁ、もう言わさんぞ」という怒りの原点の一つ。
Re:なぜ (スコア:1)
自分は煙草を吸いながら「他人の煙はイヤなんだよね」とかシレっと言うのがいるからなぁ。