![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
2010年名前ランキング、27年ぶりに「子のつく名前」が3位以内に 75
ストーリー by kazekiri
人生いろいろ名前もいろいろ 部門より
人生いろいろ名前もいろいろ 部門より
常用漢字「読めるけど書けない」 新生児名「書けるけど読めない」 曰く、
NHKニュースによると、明治安田生命が恒例のこども名前ランキングを発表した(明治安田生命 名前ベスト100)。一位は男の子が「大翔(ひろと)」、女の子が何故か数年程度の周期性をもつ「さくら」だった。女の子の2位には3つが並び立ち、そのうち一つは「莉子(りこ)」という「子」で終わる名前で、記事によると子のつく名前が3位以内に入ったのは昭和58年以来27年ぶりとのこと。
今年話題になったひのもと おにこも「子」のつく名前であるし、「“子”のつく名前の女の子は頭がいい」という約10年前のベストセラーを思い出す諸氏もいるだろう。
また、今年は11/30付で常用漢字表が改定され(答申時の過去ストーリー)、人名に使える漢字も増えたという年でもあった。新しく使える漢字からどんな名前を出てくるか、/.J諸氏はどう予想するだろうか。
まず、つけたら恥ずかしい名前を調べるべき (スコア:3, 参考になる)
http://dqname.jp/ [dqname.jp]
#変換したら辞書を引こう!
Re:まず、つけたら恥ずかしい名前を調べるべき (スコア:1, おもしろおかしい)
ここも意外とまともな内容かも
子供につけてはいけない名前一覧 [uncyclopedia.info]
Re:まず、つけたら恥ずかしい名前を調べるべき (スコア:1)
それは「吏」のまちがいでは?
たしかに「史」→「記録」→「文書」つながりで、
書類を扱う役人の役職名に「史」の文字が使われることはあるけど。
# uncyclopediaとはいえ、さすがにこれはネタではないよね。
Re: (スコア:0)
そのサイトで 名前負けしてる [dqname.jp] とか気にしなくてもいいのにね。
名前が読めないという問題に比べたらたいしたことない。
Re:まず、つけたら恥ずかしい名前を調べるべき (スコア:2, 興味深い)
読めない名前というのは嫌なものだとつい数日前まで思っていたのですが、
一発で正しく読めない名前の友人(父と兄も難読)は便利で助かっているらしい。
親が自営業で電話が頻繁に掛かってくるが、
勧誘、セールスの類はまず必ずと言っていいほど読み方を間違えるので
簡単に識別できるとか。
☆大きい羊は美しい☆
Re:まず、つけたら恥ずかしい名前を調べるべき (スコア:2, おもしろおかしい)
通信簿は3ばっかりの「優」さんとか「秀夫」さんとか
3浪目の「一郎」さんとか
どうも負けっ放しな気がする「勝」さんとか
数え上げたらキリがありませんな。
#莉を痢に空m……ああごめんなさいごめんなさい
隔世の感が有る (スコア:3, 興味深い)
同級生の女子は8割以上「子のつく名前」だった世代なので。
Re:隔世の感が有る (スコア:1)
小学生中学生だった時の卒業アルバムから見ると、
約5割が「子」おわりの名前。
約2割が「美」おわりの名前。
約1割が1文字もしくはひらがな名前。
男子については興味がないので調べなかった...ww
Re:隔世の感が有る (スコア:1)
撫子って人気ないんだな、
愛撫(あいぶ)の「撫」を想像して、何かちょっと・・・かも。 [yahoo.co.jp]を見てなるほどと思ったが
古代から愛されていた(俺も好き)花で、付けたい名前なんだが。。
#その前に相手見付けろって、ウルセーよw
スラド的に (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
本人に選ばせる (スコア:3, 興味深い)
友人に子供が生まれたときの話。
お寺の住職さんに三つほど名前の候補を挙げてもらって、その名前で実際に赤ん坊に呼びかけてみて、赤ん坊本人の一番反応が良かった名前にしたらしい。それはそれで良いアイデアだと思った。
はてな支店 [hatena.ne.jp]
有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:2)
女の子の第35位に「めい」が入っているのをみたうちの嫁様、
「おねーちゃーん」
「めーーーーい」
などと一人芝居を始めました。
やっぱりこれって、有名アニメが影響しての名づけですよね?
# そのわりに「サツキ」も「カンタ」もランクインしていないのはなぜだ。
Re:有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:1)
(確か数年間この2つは上位に居た筈。)
Re:有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:1)
美琴はあるかもしれないが、黒子はないだろうなぁ。
Re:有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:1)
黒子と書いて「ロゼット」と読むのかもしれない。
らじゃったのだ
Re:有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:1)
「サツキ」も「カンタ」もランクインしていない
「カンタ」は分かりませんが、「サツキ」が入っていないのは、5月生まれが全体の12分の1しかいないからではないでしょうか。
# じゃあ「めい」はなぜ入っているんだ、と言われるかも知れませんが。
Re: (スコア:0)
サツキ [wikipedia.org]は印象悪いからじゃね?
# 第一シリーズで完結しときゃよかったのにね。
Re:有名人(スポーツ選手など)と並んで、アニメ系ってのは定番の一つ? (スコア:2, おもしろおかしい)
え、第二期があったの?
しかもサツキの印象悪くなるの?
田舎で過ごした穏やかで楽しい日々。
母親の快癒と共にそんな日々に別れを告げ、八王子に移住する一家。
サツキは一流私立大学を卒業、高い企画力と行動力を買われて商社に入社。
思いの外かかってしまった母親の治療費の返済のため、家を背負って稼ぐことに血道をあげる。
利益のために手段を選ばないその辣腕ぶりに、「氷の女王」と呼ばれ、
尊敬と畏怖の対象となって社に君臨する。
一方、メイは東京大学文科ニ類を卒業後、農林水産省林野庁へキャリアとして入る。
優秀で真面目ながら、ちょっと天然入った性格もあり、
先輩から可愛がられながらも立派な公務員として成長していく。
そんなある日、奥多摩の林の中で新物質が見つかる。
これは古木からしか採取できないが、薬品として高い価値を有していた。
それに目をつけたサツキはメイと結託、地主を追いだして森を伐採にかかる。
そんな二人の前に、自然破壊に怒りキラーマッスィーンと化したトトロが現れる!
…こりゃ印象悪くなるわー。
みたいな妄想がぐんぐんひろがっていきます。
Re: (スコア:0)
やっぱりこれって、有名アニメが影響しての名づけですよね?
# そのわりに「サツキ」も「カンタ」もランクインしていないのはなぜだ。
「人生」の方のアニメかもしれません。
http://jp.animecharactersdatabase.com/viewone.php?id=61 [animechara...tabase.com]
日本の伝統 (スコア:2, 参考になる)
有名ですが、徒然草
http://www.tsurezuregusa.com/index.php?title=%E5%BE%92%E7%84%B6%E8%8D%... [tsurezuregusa.com]
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
恐怖、エロゲ脳 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
姓名判断漢字の画数 (スコア:1, 興味深い)
難しい漢字やあまり名前に使わない漢字を名付けに使う理由の一つに、画数の姓名判断があるかと思いますが、うちの母の世代は、名前は「ひらがな+子」が流行ってたと聞きました。
結婚して姓がかわると、通常姓名判断で使う画数が破綻しますが、とりあえずひらがなにしておき、結婚後、都合の良い画数の漢字を使うようにするとか。
うちの母の姉妹は全員そうなってます。
あと、男性皇族が生まれた年は「子」の付く名前が一部の階級層で増えるとか…
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:2)
知り合いでは普通に書けばいい名前なのにわざわざ暴走族の落書きみたいな漢字をあてている人がいました。
うちの嫁さんは「漢字一文字で読みが二文字」にこだわってました。
私の提案は却下以前に聞く耳もたずです。
結果、スーパーに買い物に行くとあちこちからうちの子と同じ名前を呼ぶ声が聞こえてきます。
二人目の子は母音がすべて同じなのでカッコで括りたくてしょうがないです。
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:3, おもしろおかしい)
>うちの嫁さんは「漢字一文字で読みが二文字」にこだわってました。
>(中略)
>結果、スーパーに買い物に行くとあちこちからうちの子と同じ名前を呼ぶ声が聞こえてきます。
……肉?
このコピペを連想した (スコア:2, おもしろおかしい)
近所のスーパーで“俺の塩”などを物色しておりましたら、「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、夏だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなと“塩カルビ味やきそば”を凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやら幼女がおっさんに寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうな“バニラコーク500ml”を握り締めていると、おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
Re: (スコア:0)
姓名判断って、画数がある程度多いほうがいい結果になる傾向がある気がします。
知り合いでは普通に書けばいい名前なのにわざわざ暴走族の落書きみたいな漢字をあてている人がいました。
あれ、誰のショートショートでしたっけ。雰囲気的には清水義範かなぁ。
生まれてきた子どもの命名に悩んだ親があちこちに相談した挙句、
「テストのときに名前欄で書く画数が少ないほうが人生トータルで見て有利だ」とか言われて
『一(はじめ)』って子どもに名づけるの。
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:1, おもしろおかしい)
ひょっとして、その子が成長して自分の子に「新一」とつけたということはありませんか?
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:1)
ないでしょう。そのひとがつけたのは「親一」ですから。
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:1)
では、あちこちに相談した挙句、テストの時に一番不利になるのが「寿限無(以下略)」君ですね。
Re: (スコア:0)
> あと、男性皇族が生まれた年は「子」の付く名前が一部の階級層で増えるとか…
御学友ですかね。
庶民層では男の子に「仁」をつけるぐらいがせいぜいです。
Re: (スコア:0)
姓名判断なんて明治になって勝手に商売を始めてできたんだから、今だって新しい商売が可能なはず。
そうだ! 検索エンジン判断ってのはどうだ。自分の名前を検索エンジンで調べる。検索結果の総数と要した時間などで、運勢を判断する。
おお、にゅーびじねすの誕生だ!
Re:姓名判断漢字の画数 (スコア:3, 興味深い)
ちょっと前に第一子(長男)が生まれたのですが、命名方法を姓名判断と検索エンジン判断のハイブリッドで行いました。
画数ごとに総当たりチェックし、運勢の良い画数の上位20件ほどを抽出
以上の処理を行い、出てきた上位100件ほどの候補から選択して命名って流れです。
(最初、3番目の辞書チェックをしなかったら、4のGoogleチェックで「会社」とか「表示」といった一般名詞が上位に来ちゃったので、慌てて辞書チェックを追加。結果としてMecabの辞書に載っている名前から選んだってことになってしまいました)
妻が小学校の教師をしてるのですが、教え子でDQNネームにはもう辟易していて、
それで基本方針として「珍しくて読めない名前は付けない」という大前提があったので、そのあたりの判断基準としてGoogleを使ったって感じです。
名前が簡単に読めるように… (スコア:1)
先月第二子が生れて、一週間悩んだ末に、「英里子」と名付けました。
第一子は、「瑠璃子」。
読み方がわかりづらい名前の子が増えているので、きっと、読みやすい名前なら、みんなにすぐ覚えてもらえるんじゃないかなと。
(私の名字が読みづらいので、せめて名前は、すんなり読めるようにと…)
他にも親としての色々な想いはあるのですが、以下省略で。
Re:名前が簡単に読めるように… (スコア:1)
女児だよな、産まれたのは....
dqnnameさんみると、逆転とか結構あるみたい。
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ke121 [dqname.jp]
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=se386 [dqname.jp]
実用性をまず優先させて (スコア:1, 参考になる)
自分の子供には、画数が少ない簡単な文字の組み合わせにして、読み方で工夫するようにしました。
あと、電話とか口頭で名前を伝える際、「漢字ではどんな字なんですか?」と聞かれると、今でもなかなか良い例えが無くて、毎回面倒なので、その点も配慮しました。
名前の「子」って漢字は、「一」と「了」、つまり人生の始めから終わり、「一生」ってこと。 (スコア:1)
以前にふぁぼったこのツイートが頭をよぎった。
http://twitter.com/itkyuu19/status/27931159901 [twitter.com] より。
ぐぐり直してみたら、深イイ話でも取り上げられていたようだ。→ 《子》の意味 - 日本が世界を救います。 [goo.ne.jp]
ふと思い出した (スコア:1)
「まじかる☆タルるートくん」で、伊知川累が名前についてからかわれて、
「将来結婚して名字が変わったら関係ない」と言い返して、
「でももし相手の名字が『頭川』とか『顔川』みたいなのだったら…(がくぶる)」
ってネタがあったような。
いくつ読めるかな? Re:書けるけど読めない (スコア:0)
男の子
女の子
答えはこのページ [meijiyasuda.co.jp]の一番下。
Re:いくつ読めるかな? Re:書けるけど読めない (スコア:1)
もはやランキングトップが読めない名前ってのが世も末。
「大」で「ひろ」はまあいいとして、「翔」で「と」はねえよ。
Re: (スコア:0)
最初で読めない・・・
#小学校の先生とか朝からこんな名簿見てるんだろな~発狂しそう。
DQNネーム定番コピペ (スコア:5, おもしろおかしい)
#将来的にはもっと凄いことになるのだろうか。
Re:DQNネーム定番コピペ (スコア:1, すばらしい洞察)
まさに「ポケモン読めるかな?」
読めないとモンスターのペアレントが
Re: (スコア:0)
使用頻度の低い字は相手に正しく伝えるのが難しかったりする。
読めても書けるとは限らないし、電話の向こうも学のある人ばかりじゃないしね。
Re:いくつ読めるかな? Re:書けるけど読めない (スコア:2, おもしろおかしい)
甥っ子(姉の子)の名前が「初見では普通そうは読めない(別にDQNネームってわけではない)」名前なのですが。
甥っ子がまだ小学校低学年の頃、学習教材の電話勧誘があったとき、姉は相手に甥っ子の名前を読ませ
(当然間違える)、「この程度も読めないところの教材じゃタカが知れてる」と断ったんだそうな。
まあ、そんな効果だか弊害だかはあるでしょうね。
Re:いくつ読めるかな? Re:書けるけど読めない (スコア:1)
>甥っ子がまだ小学校低学年の頃、学習教材の電話勧誘があったとき、姉は相手に
ふと思ったんですが、子供の名簿って普通(大人)のものよりふりがなが
付いてる可能性が高いと思うんですが、そうでもないんでしょうか?
(親コメのケースでたまたま付いてなかっただけかもしれませんが)
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:外国語のこともある程度考えるべき (スコア:1)
>中国人でチンチン
キングコングと同じ流れで、
チングチングさんということで...
香港とは違う。
Re:外国語のこともある程度考えるべき (スコア:1)
留学中と言うことで司会者に英語を話してみてくれと振られ、にこやかに
と自己紹介をしていました。
洒落のきく女の子で好感が持てましたが、ある程度は外国語も考慮すべきだなーと思った1シーンでした。
Re:外国語のこともある程度考えるべき (スコア:1, おもしろおかしい)
お父さん三冠王?