
元マイクロソフトCTO、料理本を出す。価格は625ドル。 36
ストーリー by hylom
華麗なる転身すぎるだろう 部門より
華麗なる転身すぎるだろう 部門より
capra 曰く、
米マイクロソフト元CTOであるNathan Myhrvold氏はIT業界を離れた後、料理の世界で新天地を開いたそうだ(NetworkWorld、本家/.)。
Myhrvolds氏はマイクロソフトを辞めた後、Intellectual VenturesのCEOを務めながら料理と食品科学を本格的に学び始めたとのこと。その後はシアトルの高級フランス料理店で働き、ラ・ヴァレンヌ料理学校にて更に料理の勉強を重ねたという。2004年からは特に真空調理法に興味を抱き、研究し始めた。Myhrvold氏は真空調理法のオンラインフォーラムの議論にも活発に加わり、本を書く意志を固めていったそうだ。
本には「究極のチーズバーガー」や米南部の伝統的なバーベキューなどの米国人に馴染み深いレシピも掲載されているが、真空調理法やその他素人にはいささかマニアックな調理法も含む内容となっているという。
Myhrvold氏を筆頭に、合計3名の料理人が関わった「Modernist Cuisine」は全2,438頁にも及ぶ6冊セットだそうで、625ドルで販売される。なお、Amazon.comでは予約特別価格462ドルで提供されているとのことだ。
Nathan Myhrvold氏の経歴 (スコア:5, 参考になる)
> 米マイクロソフト元CTOであるNathan Myhrvold氏
彼がMSを退職してから10年以上経つので「誰それ?」という人が多いかもしれないが、@ITの5つの学位を持つ天才 [atmarkit.co.jp]という記事に、過去の経歴がまとめられている。
当時から料理に手を出していたらしいが、マッドサイエンテイストな料理を作りそうでちょっと怖い。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:Nathan Myhrvold氏の経歴 (スコア:1)
誰も突っ込まないので、無粋だと思うけど書いちゃう。
「マッドサイエンテイストな料理」って洒落にはニヤリとしました。
Re:Nathan Myhrvold氏の経歴 (スコア:1)
ありがとうございます。m(_ _)m
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:0)
「ミアボルト」
「いやいや、マーボルトだろJK」
…とかいう時代が懐かしい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ぜひGoogleの (スコア:2)
Chef Charlie Ayers [chefcharlieayers.com]と料理対決をしてほしい。
芸風はCooking for Geeksの方が近いのかもしれませんが
やっぱり (スコア:2, おもしろおかしい)
やっぱり、初版はめためたで、毎週のように修正パッチがでるんだろうか。
第二版の名称は SP1 なんだよね。きっと。
オー・マイ・ガッ! (スコア:0)
:
:
:
チーン!
:
:
重要な更新があります。全ての調理を終了して再起動してください [OK]
Re: (スコア:0)
Meに収録される料理内容には様々な不gua (ブルーバック画面になりました)
MSのCTOということで (スコア:2)
ハッカ~ならば (スコア:0, 荒らし)
ぜひ、”食べて美味しい”「ウーブレック」を作って欲しい。
閑話休題
Re:ハッカ~ならば (スコア:1)
まずはこれでしょ。 [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
てっきりこっちだと思ったのに。
近代プログラマの夕 [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
> いつもわざわざ本文で名乗ってるけどそのすぐ上に君のIDは表示されている。
> 邪魔でしか無いし、君個人に興味があるひとなんてここには居ない。
逆に考えるんだ。
こうやって、みんなdodongaと名乗れば、彼のID表示が意味を成してくる。
--
以上、駄文でした。 dodonga Projects (no active)
Re: (スコア:0)
とかやってみる。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
性懲りもなくまた同人誌の宣伝かよ!! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#同人料理って、なんか響きが怖いな。
安い (スコア:0)
このハンバーガーは食べられたものじゃない (スコア:0)
一週間待ってください。本物を用意して差し上げますよ。
# 本物のアップルパイにすると意味が通らないので妥協した
Re:MSの偉いさんって (スコア:2, すばらしい洞察)
いやいや、それって逆でさ。
能力が有り余ってて、その一片がコンピュータ業界で使われただけでしょ。
そこだけじゃ収まらないんだよ。
コンピュータだけしか出来ないより
人間の幅っていうか、能力の幅があってステキじゃない?
Re: (スコア:0)
有り余った能力の一辺をMSで発揮して、ついに料理本で本領発揮という訳ですか。
625ドルも取るということは、ジャンクをどこまで高い値段で売るかランキングでいよいよ実力を試すというわけですね。
Re:MSの偉いさんって (スコア:1)
#1915787のヒトも書いてるけど、
ここまでの料理本がこの値段って格安ですよ。
料理に興味ないヒトのコメントなんだな、って思いましたけど
もしかしたら只々MSの批判がしたいだけのヒトなのかな?
Re: (スコア:0)
スラドでボールド使った投稿は100%おもしろおかしくないよね
Re: (スコア:0)
>他の企業の人たちは退職しても新しいコンピュータ関係のベンチャーを立ち上げたりしてるのにね...
これは単に、"コンピュータ関係"("コンピュータ関係"ってところで何ですか?)しかないからそうしているだけではないのですか?(貶しているわけではありません)
私はいろいろなことに挑戦する人の方が好きですね。せっかく才能があるのに眠らせておくのはもったいないですから。
Appleの偉いさんだって (スコア:0)
ジョン・スカリーって今は投資コンサルタントですよね
Re: (スコア:0, オフトピック)
#砂糖水屋さんだっけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 偉くはない
賛同できません。
Re: (スコア:0)
受け売りですが「本当に革命的な仕事をしたかったら、その対象に入れ込んではいけない」とも言いますからね。
Microsoftが革命的であったことは(さまざまなパクりを差し引いても)疑いの余地はないわけで、そういう彼らだからできた仕事、という側面もあるのかもしれません。
# オーディオマニアがいつまでも真空管にこだわってる間に、変なおっさんがiPod+iTunesで市場構造を変えようとしているのもその例だと思う。
Re: (スコア:0)
今の所コンピューター系企業で、MS以外でアガリとなった企業って無いと思うんだ。
失敗したら「次は…」と考えやすい。
目標を完遂していない事への執着とか、失敗要因を理解したら成功の見積もりが上がるとか。
でも成功時に辞めるってのは、「他の事をやりたくて」と言う可能性が高くなる。
成功しているのだからコンピューター系で何かやりたいなら、辞める事無しに出来る可能性が高いから。