アレゲな葬儀方法 80
ストーリー by reo
I-am-in-a-thousand-liquids-that-flow 部門より
I-am-in-a-thousand-liquids-that-flow 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Rosomation 社から「火葬よりエコ」という新葬儀マシン「Resomator」が登場した (BBC News の記事、ギズモード・ジャパンの記事より) 。
このアレゲなマシンは、
- 棺桶から死体を入れて扉をロック
- 水と水酸化カリウムの混合液を入れる
- 室内圧力を 10 気圧に上げ、気温 180 ℃で 2 時間半 ~ 3 時間放置
という手順を踏むことで、骨以外の体組織を全部溶かすようです。残るのは骨だけのようで、その骨も「Cremulator」という機械にかけて砕くことで遺灰にするようで…。個人的にはその下で紹介されている、冷凍して粉々にする方が気になります。/.Jer の皆さんはどちらがお好みですか?
既出じゃ? (スコア:5, 参考になる)
火葬に変わるエコな遺体処理「アルカリ加水分解葬」 [srad.jp]
ああ、会社違うのね
あと気になるのは (スコア:5, 興味深い)
臭い
タンパク質のアルカリ加水分解で、低分子の化合物にまでバラバラにしちゃうのでしょ?
タンパク質から大量のアミンやスルフィド(いわゆる臭い分子)が生成して
酷いことになりそうだが、、、、、、
遺体の処理 (スコア:5, 興味深い)
取りあえず、法律を変えないと、日本では無理ですね。
Re:遺体の処理 (スコア:1)
『墓地・埋葬等に関する法律 [osoushiki-plaza.com]』を眺めた限りでは、埋葬・火葬しか定義してありませんが、それ以外を禁止するような条項は見当たりませんが、どういう解釈なのでしょう?
Re:遺体の処理 (スコア:2)
墓地埋葬法は大丈夫でも死体損壊等罪に問われそうな気がします。伝統的手法じゃないので。
逆に地域における伝統的手法ならなんでもOKだったような。琉球での風葬とか。
廃液 (スコア:2, すばらしい洞察)
廃液の処理はどうするのだろう?
中和して産廃ってわけにもいかないし
化学物質は廃棄法まで考えて使うのが基本ですよ
Re:廃液 (スコア:1)
この辺の問題さえきっちりクリアすれば、焼却場よりも付近住民からの反発が抑えやすいかも。
遺族の立場に立って考えると焼却の方が良いかも知れないけど、周辺住民にしてみりゃ灰や煙が飛んでくるよりはマシかと。
#廃液タレ流しだったら真逆だろうけど。
アレゲな葬儀というものだから (スコア:2)
柩に釘を打つように、順番にHDDに釘を…。
Re:アレゲな葬儀というものだから (スコア:1)
>柩に釘を打つように、順番にHDDに釘を…。
故人の遺志が散骨希望の場合、shareしちゃうわけですね。
おやくそく (スコア:1)
生化学的に再利用しないなんて
エゴだよそれは!
Re:おやくそく (スコア:1)
クールー病になるから不可。
Re:おやくそく (スコア:2)
家畜の飼料ならいけそうですね。
窒素 リン酸 カリウム (スコア:1)
自然中に返さないと色々大変なことになるかも知れない。
葬儀方法は同じじゃね? (スコア:1)
出棺後の行き先が変わるだけで、葬儀方法は同じでいいんじゃない?
簡便な処理方法もいいが (スコア:1)
手続きは厳重にしてくれ。
簡便な殺害手段に成り果てないように。
Re:簡便な処理方法もいいが (スコア:2)
強酸/アルカリの薬品タンクに落下して死亡ってニュースは時々ありますね。
最近も塩酸タンクに落下して作業員死亡 [google.com]というニュースがありましたし。
アメリカでは「お骨」ではなく「灰」にします (スコア:1)
義理の姉がアメリカで亡くなったとき、はるばる太平洋を越えて葬儀に出席して義父・義母を(私がというよりうちの子ら=孫たちが)支えました。
遺体を搬送するととんでもない費用がかかるからかどうかは知りませんが、義姉はピッツバーグで荼毘に付されました。
義母が帰国便の機中ずっと抱いてきた骨壺に入っていたのは、いわゆる「お骨」のイメージからはかけ離れた粉末状の灰でした。そういうものにすればいいのなら、この処理法も分からないではないような。
職場で「シカを酵素で煮て骨格標本にする」ときはとんでもない臭いがしました。今にして思えばよく近隣住民から苦情が出なかったものです。
Co2的にエコじゃないけど (スコア:0)
普通に荼毘にふして欲しいです。
遺族的には死体の溶解とか気分わるくならんのだろうか?
#むしろソイレントグリーンの方が良いんじゃないのか?
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:4, すばらしい洞察)
埋葬なんてのは、埋葬される人のためにあるんじゃなくて、残された遺族のためにある。
死後には意思なんか無いわけだから。
自分の死体の扱いについて、とやかく言うのは、間違ってると思うな。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
焼却処分だといいって神経がわからない
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
焼却処分だといいって神経がわからない
世間一般がそうだからですよ。
逆に、どういうものならOKで、どういうものはNGか教えてもらえます?
その方が話が弾むと思いますよ。
# 不謹慎?
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
最近流行の散骨とかわからない。
海に撒いたら、死体遺棄とどう区別してるんだ?
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:3, 参考になる)
勝手にやったら死体遺棄です。
具体的な手順が明記されていませんが、
節度を持って実施すれば死体遺棄にはならないと言う法務省の見解が1991年(だったかな?)に出ているので・・・
ただ、陸上で行う(山とか)は地元住民の感情的に、良くトラブルになっています。
具体的な場所は忘れましたが、樹木葬って事で公園的なそう言う散骨出来る場所を作ったら
近隣住民が反対運動して、条例で禁止している所もあります。
#昔気になって調べたので現状変わっているかも
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
法律上の問題がなければ、それこそ遺族の気の持ちよう次第ではないかと。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:3, 興味深い)
1991年、法務省は、
として、散骨は必ずしも違法ではない見解を示しました。
ただ、現実問題として、散骨する場所の所有者や付近住民の合意は必要でしょうから、ハードルは低くはないでしょうね。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
海水浴場に黒い和装の集団が現れて、涙を浮かべながらなにやら灰を撒いていったら、たしかにちょっとアンニュイ。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:2)
日本は昔は土葬が主流でした。
病気とか衛生的な理由で火葬が広まったので・・・。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
というか、昔も火葬してなかった訳ではないけど、
燃料(薪)が大量に必要だから、庶民はできなかったんだよね。
土葬も省エネだけど、私個人としては生ゴミと混ぜて
バイオメタノールの原料に使って欲しい。
残った骨はセメント原料でいいや。
ビルや橋脚の人柱代わりに使ってもらえれば最高。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
ビルや橋脚の人柱代わりに使ってもらえれば最高。
生きたままじゃないと人柱にならんでしょう。
白川説によると、「京」は戦場に遺棄された敵の死体を塗りこめて作った門をあらわす字だそうです。それだったらなれそう...でもないか。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:2)
そうか、あのスパコンも数多の犠牲のもとに成り立っているんですね
ありえねー (スコア:1)
福島原発でも圧力容器の中ならこのクラスの線量があるかなぁ。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
orz自分の書き方がわるいんだけどね
そんなことないですよ。意図は十分理解できてました。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
「思う存分」は無理だろうな。
公序良俗に反する場合は、死体遺棄・死体損壊の罪に問われる可能性もある。
常識で考えろ、ってことだね。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
むしろ,最期の贅沢くらい叶えるから何でも言って欲しい,という勢力もある.
それは、
埋葬なんてのは、埋葬される人のためにあるんじゃなくて、残された遺族のためにある。
の内。遺族が、故人の遺志を汲んで満足するんだったら、それはそれでいいんだよ。
私が言っているのは、死ぬ方の意思。死ぬ側が難しい遺言を残すな、ってこと。
個人的には、死んだ後のことまで自分の欲望を満足させようとするのは、浅ましいと思う。死んだら満足なんか感じないんだから。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
>#むしろソイレントグリーンの方が良いんじゃないのか?
そして遺族にはシリアルナンバー入りの缶詰が届くのですね。
--
被災地から引き上げてギリギリ売れるとか言う缶詰をボランティアの人が買ってきたらしく、されにそれが転売されたのをお土産にもらった。
まだ食べないで置いてある、いつか停電になったら食べる予定。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:1)
「ではこれより、神聖なる○○山の岩清水と、
××寺の住職が護摩壇で祈祷を上げた水酸化カリウムで
お溶かしします」
とか葬式で葬儀屋の人が言ってくれたら、
それなりに納得するんじゃないでしょうか。
関係ないけど「荼毘」という字を見るたび「昆布茶」を思い浮かべます。
Re:Co2的にエコじゃないけど (スコア:2)
カリウムが片仮名だと化学物質っぽさがきついので剥荅叟母とか和名で呼んだらもっと受け入れやすいかもしれませんね。
でも、これって (スコア:0)
やっぱり燃やした時より、遺骨を入れる箱がでかくなって置き場に困ったりしないのでしょうか
#遺灰が骨壺に入りきらない珍百景
Re:でも、これって (スコア:3, 参考になる)
もともと西日本では、骨壺に遺灰をすべて入れない地域が多かったかと。
# だから、東と西で骨壺の大きさが違ったりします。
Re:でも、これって (スコア:2)
足の方から頭の方へ、形のいい適度な大きさのものだけを選んで入れていきます。
大腿骨のような大物は、箸でつついてくだいて、きれいな形の破片を入れたりします。
最後はのどの骨を入れて、丸いお皿のような頭蓋骨でフタをして終わりです。
関西方面ではおおむねそのような感じで、当たり前のことだと思っていました。
ところが、妻の実家は福島県で、妻の身内の火葬に立ち会ったことがあるのですが、 そのときは確かにすべての骨を骨壺に入れて、最後は細かい骨や遺灰もちりとりのようなもので集めて骨壺に入れていました。
ですので、巨大な骨壺を見たときは、自分が今まで骨壺と思っていたものと全然違うと驚いた記憶があります。
Re:でも、これって (スコア:1)
曹洞宗大本山總持寺祖院 [wannet.jp]なんかがその一つですね。
Re:でも、これって (スコア:1)
東北北端の県ですが、
火葬場でカラッと焼き、大きい骨は箸で、
粉末はちりとりみたいなので全量を木の箱に入れ、
通夜、葬式を行い、その後、箱の中身のみを墓の穴に投入し
数十年かけ自然分解させる方式が主流なので
骨壺を見たことが無いです。
使用済みの箱をどうしたかは覚えておりませぬ。
Re:でも、これって (スコア:1)
遺灰が骨壷に入りきれないことは、良くあることです。
Re:でも、これって (スコア:1)
火葬場の能力にもよるかもしれないですが、焼け残っているように見える
骨も結構燃えていて、軽くてもろくなってます。
頭蓋骨も脳みそが破裂するのか、粉々になっていることが多いですし、
比較的形が残るのは腕とか足とかの大きい骨くらいです。
だいたいは割れたり折れたりしてますし、入れる時に割って入れちゃったり。
小さな破片もかなり多い。
骨が焼かずにそのままの形で残っている場合は、隙間が大きくなるので
骨壺は確実に大きくなります。
化学薬品で溶かすよりは、風葬とか鳥葬のほうがエコ?
最近だと鳥インフルエンザの問題があるかな。
Re:でも、これって (スコア:2)
頭蓋骨が割れてたり、骨が細かかったりするのは、火葬炉の方式だと思います。
ロストル式という、格子(といっても数本の棒です)の上に棺を置くタイプだと、お骨が下に落ちるためどうしても細かくなるかと。
# 脳みそ爆発って、そこまで頭蓋骨は密閉されていないと思う。
Re:でも、これって (スコア:1)
鳥インフルエンザも含めて、公衆衛生の面で問題がありますね>風葬とか鳥葬。
Re:でも、これって (スコア:1)
なんだか用語が変 (スコア:0)
「水と水酸化カリウムの混合液」とか「室内圧力」、「気温」と書かれると違和感があります。
特に後者の二つは機械を設置している部屋の環境を操作するような印象を受けます。
普通に「水酸化カリウム水溶液」、「内圧」、「温度」でいいのでは。
Re:なんだか用語が変 (スコア:3, 参考になる)
原文が英語なので、翻訳がへたくそなだけでは。元がギズモードですし。
一応、確認のため、元の記事を読んでみると、
The Resomator is a steel chamber that gets filled with a) a human body and b) a solution of water and potassium hydroxide. The chamber increases the pressure to ten atmospheres, pushing the temperature up to 356F (180C) for "between two-and-half and three hours." I guess that depends on the size of the body or how you like the meat.
となっていました。
"solution of water and potassium hydroxide"を「水と水酸化カリウムの混合液」とか"temperature"が「気温」と、まぁ、予想通りの翻訳で、理解できなくもない…のですが、"chamber "を「室内」っていうのはひどいような。
…役者は"satomi"さんなので、「どじっ娘」ということにして、無理やり納得するしかなさそうです。
Re:シュレーディンガーの俺 (スコア:1)