
インドでクリケット版「巨人の星」 50
ストーリー by headless
行け行けスーラジ 部門より
行け行けスーラジ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
講談社は「巨人の星」のリメイク版「ライジング・スター(仮題)」を今秋からインドで放送することを発表した(asahi.comの記事、 TOKYO Webの記事)。
競技を野球からインドで人気の高いクリケットに置き換え、ムンバイを舞台に主人公スーラジがスター選手に成長していく姿を描く。魔球や養成ギプス、ちゃぶ台返しに相当する設定も盛り込まれるとのこと。ライバル花形満に当たるヴィクラムも登場。トムス・エンタテインメントがインドの大手制作会社と組んで制作を担当する。
成功物語? (スコア:4, 興味深い)
まぁ、スラドでは前にも書いたんだが。。。
漫画版「巨人の星」のテーマは
努力しても必ずしも人は幸せになるわけではないのに
努力することを人に強いる世界は不条理ではないか?
ということだった。
だから漫画版「巨人の星」では飛雄馬の編み出した魔球が
生まれつき財産にも才能にも恵まれた花形満に打たれたり、
血を分けた姉が花形満への恋慕に迷い飛雄馬から去っていったり、
飛雄馬が父や若き日からの友である伴宙太と戦うことになり最終的に
選手生命が絶たれるような故障を負って失踪するという終わり方をする。
このためアニメ版「巨人の星」の一徹に飛雄馬が背負われて
大団円的に物語が終わるというは最終回は梶原一騎にとっては
屈辱的なことだったそうだ
私は新約「巨人の星」はアニメ版「巨人の星」以上に梶原一騎にとって
屈辱的な改変がなされていたと思うし、インド版もまたそうなるだろうと思う。
そしてそれが悪いことであるとは思わない。何故ならプロットが転用
されることは公開された創作物の宿命だからだ。漫画版「巨人の星」でも
「ちかいの魔球」のプロットの多くが転用されている。
しかしながらしばしば扇情的な言葉や手法で第三者による著作物の
複製や配布を牽制する著作物複製配布業者の一つである講談社の
このようなリメイクへの参画は彼等が標榜している著作者や著作物に
対する情緒的・感傷的な価値観というのがおためごかしなのだという
ことを良くあらわしていると思う。
Re:成功物語? (スコア:2)
つーか、梶原一騎の作品って、主人公が最後には不幸になる話しか印象に残らないw
侍ジャイアンツにしても、タイガーマスクにしてもだけど。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:成功物語? (スコア:1)
私が梶原一騎をはじめて読んだのは「空手バカ一代」だったので、
そういう印象は特にはないですね。
Re:成功物語? (スコア:2, おもしろおかしい)
花形が上位カーストとして描かれればすべて解決
Re: (スコア:0)
それ洒落になってない気もするけど。。。
ところで、異なるカーストに所属する人同士で、同じスポーツをプレイする物なのかな?
#純粋に疑問。カースト制度は有名だけど、詳細について知ってるわけでは無いので。
Re: (スコア:0)
> しかしながらしばしば扇情的な言葉や手法で第三者による著作物の複製や配布を牽制する著作物複製配布業者の一つである講談社
> 彼等が標榜している著作者や著作物に対する情緒的・感傷的な価値観
講談社は扇情を行ったり上のような価値観を表明したりしたことはありませんが。
作家と間違えたのか?
インド版ちゃぶ台返しか… (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:インド版ちゃぶ台返しか… (スコア:1)
インド食事を床に置いているイメージなので、ひっくり返すとしたら、床をひっくり返すしか・・・
#まだ、満足に食えない人もたくさんいる国で、食い物を粗末にするような描写はしないと思うけど。
Re:インド版ちゃぶ台返しか… (スコア:1)
右手で食事するのを左手で食えと矯正・強制するのがダンスシーンの見せ場なのだろうか?右手が使えない人でなければ忌避されそう。。。
Re: (スコア:0)
「秘技、畳返し!」とかやるんですね、わかります。
#普通インドに畳はない。たぶん。
Re: (スコア:0)
インドほどじゃないけど、高度経済成長時代って栄養状態はよくなったですよ。それでもやったから印象に残っているんですよ>巨人の星やドリフ。
今の時代はクレームのためのクレームが多いだけです。
Re: (スコア:0)
アニメ制作会社の打ち合わせか何かの様子をNHKで放送してたけど、
「文化的に食べ物を粗末にするのは受け入れられない」
「でも、ちゃぶ台返しがないと巨人の星とは言えないレベルの重要な場面」
「ならば、お盆をひっくり返すってのはどう?」
みたいな流れになってた。
おそらく、現段階ではまだどう表現するのかが決まってないのではないかと。
次はそのまま (スコア:1)
オーストラリアで舞台はクリケットのまま、ワニに追いかけられたりする矯正ギプスです。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
重いコンダラ (スコア:1)
コンダラ整地ローラーのような勘違いがインドでも起こってしまうのか、興味津々だったり。野球漫画のクリケット版 (スコア:1)
成功すれば野球漫画のクリケット版が考えられるわけですね。
黒い秘密兵器とか侍ジャイアンツ、アストロ学園、タッチとかのクリケット版とか、
涼宮ハルヒの野球場に関する独白はクリケット場に、とらドラでみのりんがやっているのはクリケット、
究極超人あ~るでは4次元クリケットがおこなわれ粉砕バットもクリケットの平たいヤツ。
FLCLで打ち返すのは…別に影響ないか。
タッチのクリケット版 (スコア:4, おもしろおかしい)
「きれいな顔してるだろ……死んでるんだぜ」というシリアスシーンの前後に、なぜかダンスシーンが挿入されるイメージが頭の中に。
#インドで甲子園にあたる場所ってあるのだろうか。
Re:タッチのクリケット版 (スコア:2)
clausemitz
Re:タッチのクリケット版 (スコア:1)
いいね、飛雄馬や左門や一徹役のキャラが突然、踊りだす。
# これぞ、本当のイケイケ飛雄馬
Re: (スコア:0)
クリスマスダンスパーティを企画するが、
誰も来てくれず一人で踊り出す飛雄馬……
Re:野球漫画のクリケット版 (スコア:1)
Re:野球漫画のクリケット版 (スコア:1)
今回『巨人の星』が下敷きになった理由は、元記事にもあるように高度経済成長期向けのストーリーがインドの現状に合っているということなんだと思います。となると、幼馴染や死んだ兄のためだけに甲子園を目指す『タッチ』のようなストーリーは、しらけ世代、一億総中流時代でこそ受け入れられると思えるので、まだインドへの展開は厳しいだろうなと。
逆に『アストロ球団』や『逆境ナイン』などの無駄に暑苦しい話は、インドの娯楽映画的なプロットに合うかも知れません。
一般的な作品での野球描写は、別にそのままにしてても問題ないでしょう。『サウスパーク』のアメフトのシーンをわざわざ変えなくても国外で受け入れられるように、それはあくまで日常風景の一部ですから。インドでも藤子不二雄作品やハクション大魔王、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃんなどはテレビでそのまま放映されてます。
Re: (スコア:0)
タール砂漠で「砂漠のクリケット部」
# 男子校に通うくらいだったら……タール砂漠に埋もれて……窒息死した方がマシでェーーーーー!!
Re: (スコア:0)
もしかして:アストロ球団
これの学園ものでもあったのかと思った
Re: (スコア:0)
「もしドラ」は。ねえ、「もしドラ」は?
Re: (スコア:0)
もしも高校クリケットのマネージャーがガンジーを読んだら。
Re:野球漫画のクリケット版 (スコア:1)
大非暴力主義養成ギブス?
Re: (スコア:0)
ガンジーって読み物だったと今日はじめて知った
週刊ガンジー なんかしっくりくるな。
Re:野球漫画のクリケット版 (スコア:1)
>週刊ガンジー なんかしっくりくるな。
創刊号は特別価格
付録は左手の小指
Re: (スコア:0)
ドラッカーがいつ著書になったんだ!いい加減にしろ!
Re: (スコア:0)
もしもドラえもんがドラゴンズの強化を始めたら
Re: (スコア:0)
もし高校クリケットの女子マネージャーが梶原一騎・川崎のぼるの『巨人の星』を読んだら
Re: (スコア:0)
とらドラで代用
リメイクつーか (スコア:1)
作品の骨格をもらって新規作品(娯楽物)だとおもう。
であるなら、「まあ、ありかな」とおもうのだが、どうか。
# へたにリメイク/リスペクトとかいっちゃうより、「娯楽商品なので売れるもの用意した」のほうがまだマシだと思うんだ。
# 娯楽かどうかはともかく、日本だったら西遊記ネタの劇/アニメみたいな、まあこれもちょっとちがうけど、陳腐だけど王道みたいなカンジで。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:リメイクつーか (スコア:1)
他の人のコメントによると、原作は救いようがないほど主人公が酬われないストーリーのようなので、あらためてそれをアニメや映画で観たいとは考えにくく、やはり娯楽目的の作品ではないかとおもいますね。
しろうと考え
ライジング・スター(仮題) (スコア:0)
インド版だけに「シン・巨人の星」とかどうよ
Re: (スコア:0)
飛雄馬と戦うことだけを生きがいにしていて、金持ちなので別に野球をやらなくてもよく、
最後に
「近頃左門豊作だのオズマだのがはしゃいどるようだが 渡してたまるか!」
「最後に飛雄馬の息の根をとめるのは この花形満だ!」
「ひょっとしてある意味で・・・おれにとって飛雄馬は・・・永遠の恋人なのかな?(ニヤリ)」
で〆る花形満ですか。
あれ、原作者が同じせいかあまり違和感が無い。
#元ネタはプロレススーパースター列伝のタイガージェットシン編
養成ギプスってティータイムのシーンとかかね。 (スコア:0)
クリケットってティータイムがある紳士のスポーツでしょう?
養成ギプスを付けたスーラジが紅茶のカップを・・・うぉおおおおおぉ!!!
再現されるのか興味あるシーン (スコア:0)
1)「父ちゃんは、日本一の
日雇い人夫ピーーーーです!」2) ちゃぶ台返し
カレーが乗った食卓でやったら被害が甚大になりそう。
Re:再現されるのか興味あるシーン (スコア:1)
3)少年時代の花形の自動車運転シーン
4)オーロラ三姉妹の場違いな「らららら」コーラス
5)新春ボーリング大会で左門がボールを投げて番組を滅茶苦茶にするシーン
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
巨人の星と聞いて (スコア:0)
インドの明子姉さんは、電柱ではなく、何の後ろに隠れているんだろう?
Re:巨人の星と聞いて (スコア:3, おもしろおかしい)
電柱に隠れる格好で、左右に踊る
#全然隠れてない
Re: (スコア:0)
頭の上で手の平を合わせ、顔をクイクイッと左右に揺らせるあのポーズが似合うと思う。
Re:巨人の星と聞いて (スコア:1)
ガンジス川から見守ってくれると期待。「ひゅうば、がんばるぼよ」
# 現代設定であれげな明子姉さんならば、複数台のWebカメラで監視。
やっぱ踊っちゃうんだよね(T/O) (スコア:0)
# インド映画への変な偏見
Re: (スコア:0)
さすがにインドでもアニメで踊りはしない思うが、やっぱりもしかしたらと考えてしまう
#踊るのはスターを目立たせるためだとは分かっているが
ライジング… (スコア:0)
インパクトではないのかw
これがうまくいけば。。。 (スコア:0)
次はUSでアメフト版、イギリスでサッカー版、フランスでテニス版、韓国で反日版
でしょう
スーラジ (スコア:0)
って、普通にある名前なの?
Vicramなら10人以上知ってるけど。
ヒユウマとミツルみたいにしてるのかな?
クリケットネタ (スコア:0)
イギリスではモンティパイソンが家具にクリケットやらすネタがあったな