
COMPUTEX での「ブースコンパニオン」の一日 68
ストーリー by reo
MWCはそんな感じではなかったが 部門より
MWCはそんな感じではなかったが 部門より
taraiok 曰く、
先週、台湾では COMPUTEX TAIPEI 2012 が開催されていたが、新製品と一緒に並んでいるのは派手な衣装のコンパニオンだ。彼女らは 5 日間のショーの間、露出度の高い衣装を着用し、男性バイヤーの観客を契約ベンダーのブースに誘導する重要な役割を持つ (IT WORLD の記事、本家 /. 記事より) 。
実のところ彼女らの苦労はあまり知られていない。22 歳の Amanda Lin は、GIGABYTE のブースで短い黒のカクテルドレスを着てラップトップを手に持ちながらポーズを取っている。彼女の抱えている問題は、ハイヒールで 6 〜 7 時間も立ち続ける方法についてである。彼女は 1 年ほどプロモーションモデルとして働いているが、他の仕事に比べてお金をお金を得るのは簡単だという。例えば台湾での記者発表会で 2 時間ほど同席すると 100 〜 130 ドル以上の収入があるとしている。客が彼女の写真を撮ることをどう感じるかと尋ねたところ、彼女は「そんなことは慣れっこだ」と答えた。
NVIDIA のブースに立つ 25 歳の Eileen Lee は、台湾のハイテクショーでのコンパニオンの仕事にはやや否定的。彼女は製品を持って 30 分間ブースに立ったあと 10 分間の休憩を取ることを一日 8 時間繰り返す。幸せそうに見える笑顔を見せつつ、それを行うには多くのエネルギーが必要だしとても疲れるとしている。彼女によると、Computex のモデルは、1 日の仕事で 100 〜 170 ドルの収入があるという。Eileen 曰く「モデル業界はより肌を露出させて集客する方向にあるようだ」とのこと。
隣の芝生は青すぎる (スコア:5, 参考になる)
傍目で見ると楽そうな仕事も実際に自分でやると恐ろしくしんどい。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:3, おもしろおかしい)
確かに、肌の露出が多い衣装で長時間立つとか、おっさんにはキツい仕事だな…
Re: (スコア:0)
おっさんは選択肢がある。
顧客の子供のハートを鷲掴みにする着ぐるみの中の人か、
見栄えするように事前にジムで筋肉むきむきになってもらう。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:2)
Re: (スコア:0)
舞台の下で客引きをするコンパニオンも、ある程度は商品の知識を勉強したりします。
その場で質問されたりすることもあるので。
下手な2ちゃんねらーなんかよりも頭は良いと思います。
もちろん人に寄るけど。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:3)
アタシねー、今度オーディションを受けるんだ。えーとね-、”オークラショー”ってやつ。
それはオラクルショーだっ。と心の中で突っ込みを入れました。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:2)
旧大蔵省のオーディション(面接?)ってかなりのキャリアじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
いや、要らないだろこういうの。
商品知識があるわけでもなし・・・。立て看板で事足りる。
彼女らは自分の存在価値について疑問を持たないのだろうか?
ユーザーインターフェースとしては (スコア:3, すばらしい洞察)
詳細なコマンドラインオプションが指定できたり、複雑な操作を柔軟にこなせるCUIよりも、
簡単な操作しかできないが見栄えがよくとっつきやすいGUIが好まれることもあるんだよ。
Re: (スコア:0)
VS2012のストーリーのコメントにでは唖然としましたね。
「今さらIDEを使わない」では何も開発できないなら、今さら.NETもMetroも使わないで何を開発するつもりなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
デバイスドライバ
何度もいわせんなよ
恥ずかしい
Re: (スコア:0)
MFCやATLがないとデバイスドライバの開発ができないんですか。へーそりゃ知らなかった。
Re: (スコア:0)
ん?このAC氏は何か勘違いしてないか?w
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:2, おもしろおかしい)
ぼ、ぼく、あんまりなれてないから、こここ、コンパニオンさんがいると、何となく目をそちらに向けなくて、どうしてもブースに入りにくいの(////
それでも見たいブースはコンパニオンさんがいない時を見計らうんだ
と言う43歳男としては同意せざるを得ない。
コンパニオンに名刺収集の役割をさせてて、ブースに入ると問答無用でコンパニオンが近づいてくるとかもうね。
やめて欲しい。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:1)
いい意味でキモい。
#褒めてます。
Re: (スコア:0)
相手は1bitほども意識してないから気にしないことをおすすめしますね。
Re: (スコア:0)
目のやり場に困るってのは相手は関係無いの
Re: (スコア:0)
一人でAV見てる時に目のやり場に困るんですか?
Re: (スコア:0)
AV目当てに入ったと周りのヒトに思われるのが嫌なんじゃないの?
近いのはAVを見る時じゃなくDVDを借りに行くときの心境だろう。
Re: (スコア:0)
目のやり場に困るってのは第三者に見られてないと成立しないのか…
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:1)
この前、運用展というのに行ってきたけど同意見かな。
展示の仕方も一緒に見てきたけど、やっぱり上手下手があると思ったが、
特に女性が露出多くしてアピールしてても結局何を展示しているのか良く分からないケースが多かった。というか女性に目がいく。。。
むしろ大画面で製品のポイントを明確に表示しているブースが、立ち寄り率や居ついて質問している人が多かった。
客は寄るかもしれないけど、スケベ根性で会社の契約を決めれるわけでもない。
まぁ寄ってくれる数が多ければ、契約者も割合的に増えるかもしれないけどさ。
Re: (スコア:0)
来客数は増えても契約率は下がりそうですよね。
その一方で来た客には対応しなければならないし、女性目当ての客があまりに増えすぎても困りもの。
ということは適度に客を集めつつ、目を引きすぎないコンパニオンがいいコンパニオンということになるかも?
Re: (スコア:0)
目を引く上に商品知識で寄ってきた連中を唸らせるのが最強。
まあ、コンパニオンに限らず外見での魅力が重要なのは明らか。残酷だけどね。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:1)
彼女らは自分の存在価値について疑問を持たないのだろうか?
少なくとも、Eileen Leeは、疑問を持ってるんじゃない? で、バイオテクノロジー企業の管理者に内定してるんだそうです。
Amanda Linも、カネのためと割り切ってるようだけど、性差別に関して問題は感じてるとあるね。
Re: (スコア:0)
Amanda Linも、カネのためと割り切ってるようだけど、性差別に関して問題は感じてるとある
どこにそうありますか?
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:1)
> 立て看板で事足りる。
君には理解できないかもしれないが、世の中には
2次より3次が好きな人も結構いるんだよ。
Re: (スコア:0)
君には理解できないかもしれないが、2次がいいといっても写真に撮影すればいいってものじゃないんだよ。
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:1)
現実問題として、立て看板で事足りないから必要なわけで。
立て看板だけあっても、誰も足を止めて読んではくれないよ。
人混みの中で足を止めるには、それなりのモチベーションが
必要だから。
一般来訪者として行っても存在価値が一目で分かるんだから、
コンパニオンの方たちは、もっと実感しているんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
#パトレイバーの1シーンを思い出す
あなたは二次最高かもしれませんが……
Re: (スコア:0)
外部記憶を脳に直結できるようになるまでは高給過ぎて無理でしょうな
Re: (スコア:0)
直結と聞いてXSBケーブルならよろこんでと・・・
#より高給になるなぁ
Re:隣の芝生は青すぎる (スコア:2)
直結と聞いてXSBケーブルならよろこんでと・・・
50cm と 100cm をどっちが使うかで揉めそうですよ?:-)
コンパニオンと女性社員技術者との見分け方 (スコア:5, 参考になる)
知人が唱えていた説は、「ネイルケアがしっかりしてるのはコンパニオン、爪が短いのは技術者」でした。
お金は大事なので (スコア:2)
二度言いました。
スーパーコンパニオン (スコア:1)
汚れた心でこのストーリーをクリックしたのは俺だけでいい…
○○での「ブースコンパニオン」の一日 (スコア:0)
ドイツでの展示会に小さなブースで出展したことがありましたが、受付対応としてモデル出身のコンパニオンを2名現地で雇いました。
受付対応なので派手な露出も無く、椅子に座ったままで、名刺を受け取ったり、客にアルコールを振舞う仕事でコンパニオンの手取りは一人当たり一日100ユーロでした。
本人たち曰く「楽な仕事で給料がいい」とのこと。
#日本で出展する場合は女子社員を駆り出すけど愚痴しか言わない。
Re:○○での「ブースコンパニオン」の一日 (スコア:1)
そりゃ、女性社員をコンパニオン代わりの「女性」として駆り出せば愚痴が出てくるでしょ。
Re: (スコア:0)
コンパニオン業務は「本来の業務」じゃない。と思ってるんじゃね?
その認識が正しいのか間違ってるのかはさておいて。
Re: (スコア:0)
おたくの女子社員は日雇いじゃないんだろ?
特別手当を出せばいいよ。
Re: (スコア:0)
ブースコンパニオンと呼ばず「美人コンパニオン」と呼ぶだけでも随分…
Re:○○での「ブースコンパニオン」の一日 (スコア:4, おもしろおかしい)
「美人」なのに「ブース」とはこれいかに。;;
Re:○○での「ブースコンパニオン」の一日 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
コンパニオンは日本でも例外的に日雇いにできる業種でしたっけ?
Re: (スコア:0)
>#日本で出展する場合は女子社員を駆り出すけど愚痴しか言わない。
この手の展示会に女性コンパニオンを用意するってのは、東京モーターショーが発祥って説も有るのですが。
記事のドルはUS$だよね? (スコア:0)
今年ようやくcomputex行きましたが、「どうしてお姉ちゃんにテンポラリータトー付けるんだ!」
※あと最終日は一般人も入場料払うと入れるのでカメコ多すぎ
NVIDIAはNew Doneの発表に合わせて、ドーンねーちゃんが3人ほどいましたが、羽背負わせるのはどういうものかと。
一般公開版にあるのかわかりませんが、Sexy Backという機能をONにすると羽と服が取れます(笑)
Re:記事のドルはUS$だよね? (スコア:2, 参考になる)
MSのブースに藍澤光がいたら話題沸騰だと思ったのにぃ!
いねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
Re:記事のドルはUS$だよね? (スコア:1)
5月にビッグサイトでやってたクラウドExpoだかにはクラウディアさんがいましたけどね。
Re:記事のドルはUS$だよね? (スコア:2)
最近入ってないですけどCOMPUTEXは最終日以外は一般の人が入れないトレードショー、
最終日はそれこそカメコ向けの例外的な一般公開日なので、その辺は仕方ないですね。
仕事で行く人は最終日はパスするのが普通ですし。
Re:記事のドルはUS$だよね? (スコア:1)
国は違えど、どこも変わらないのですね
Re:記事のドルはUS$だよね? (スコア:1)
羽背負わせるのはどういうものかと。
あの羽根は結構重いようで、肩が赤くなっていて辛そうでした。