![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
ハッカー用メガネ「JINS PC for HACKERS」 43
ストーリー by reo
度無しじゃダメだな 部門より
度無しじゃダメだな 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
天才バカボンの本官専用かと見まごうばかりの素敵な Hacker 用眼鏡、JINS PC for HACKERSが発売されたそうな (ITmedia ガジェットの記事より) 。
数量限定、1,500本、度なしのみで 9,990 円。電脳コイルとはかなり印象ちがうね。やっぱ赤い下フレームのメガネでないと萌えない自分に気が付いたかも。
これは売れない (スコア:2, すばらしい洞察)
スーパーハカーはみんなド近眼だってばっちゃが言ってた!
#コンタクトレンズが怖い人種です
Re:これは売れない (スコア:1)
この for HACKERS からは外れますが。
JINS PCが出た頃は出来あいの「度なし」のものしかありませんでしたが、
最近は「任意のフレーム、度付きのレンズにブルーライトカット加工」のカスタマイズが+4000円でできるようになってますね。
http://www.jins-jp.com/functional/pc_custom.html [jins-jp.com]
なので、以前は不可能だった「メタルフレームにブルーライトカットレンズ」ってのも可能です。
Re: (スコア:0)
メガネの上から付けられるようなタイプのがあればいいのですけどねぇ。
だいぶ前にあったサングラスみたいに、跳ね上げできるとなおよし。
Re: (スコア:0)
クリップオンサングラス構造 [google.com]でブルーライトカットガラスを載せればいいんじゃないかと思うんだけれども、
でもそれだと乱反射とかモアレがあってうっとうしいかな。
バイクに乗るときにクリップオンサングラスを使うのだけれども
メガネ-クリップオンサングラス-ヘルメットバイザーと三重構造になってしまうので
太陽に正対したときのモアレがすごい。
Re: (スコア:0)
ばっちゃが言ってたということは、いまはみんな老眼鏡・・・
# 認めたくない人もいるんでしょうが・・・
買ったばかりなのに…orz (スコア:2)
3990円の弩ノーマル(縁が樹脂)を2つ買って使ってますが、フレームが凄く邪魔だなーと思っていたのです。
メタルフレームのもありましたが、試着してみて価格ほどの価値が感じられなかったので弩ノーマルにしました。
レンズの色はすぐ慣れる程度の色。
効果は目の奥が痛くなる現象が、ほぼ無くなった。相変わらず肩は凝りますが。
で、今日スラドを開いてみるとフレームレス発売の投稿が…。買ったばかりなのに…orz
5社比較 (スコア:2)
GIGAZINE [gigazine.net]経由で見つけた、メガネ屋店長のパソコン用メガネ5社比較 [togetter.com]というTogetterまとめ。JINS PC、Zoff PC、イトーレンズSKYコート、Nikonシークリアブルーコート、青山眼鏡b.u.iの5つ。
ここで挙がっていないものとしては眼鏡市場デジタルコートレンズ [meganeichiba.jp]なんてのもありますな。
デザイン一択は嬉しい (スコア:1)
「なんで度付き選べないんだよ。どこをターゲットにしてるんだよ」
と怒ってましたが、
私のような両眼とも裸眼視力が1.5だけどずっとPC弄ってるから目を保護しておきたいという人には
ちょうどいい商品だと思います。
JINS PCに興味を持っていましたが、フレームの種類が多すぎて何を選択すればいいのかわからない状態だったので
今回のこの製品のような「いいからこれ買っとけよ」みたいなものはメガネ童貞にはちょうどいいと思います。
※IT業界12年目なのになんで裸眼視力落ちないのか自分でも不思議
Re: (スコア:0)
構造的に度付は無理(難しい)なんじゃないんでしょうかね。
なんと言うのかよくわからないのだけど、ガラスは一枚だけどレンズの焦点は両目2つ必要ですよね。
左右で度が違ったりするし、出来なくはないでしょうがお金かかりそうな気がします。
Re: (スコア:0)
> フレームの種類が多すぎて何を選択すればいいのか
広い世界を見てしまうと、JINSのメガネ(PCに限らず)ってどれ見ても
同じようにしか見えなくなりますよ。
選択肢が狭すぎる。
そもそも必要なの? (スコア:1)
昔のCRTなら静電気で弾き飛ばされたホコリが目に入るってこともあるでしょうけど, 電磁波の強度については屋外の太陽光の方が文字通り桁違いに大きいと思うのですがどうなんでしょう?
それ以前にコンピュータ作業での目の疲れを言うなら, ディスプレイの明るさ/色調の調整や映り込みをなんとかした方が効果的かと.
Re:そもそも必要なの? (スコア:2)
普通のプラフレームのJINS PCを自宅で使っていますが、わりとくっきりはっきり見えるようになります。単なる気のせいなのか、色収差を多少でも低減しているのか、短波長光の影響を排除したせいなのかはわかりませんが。以前はどこにもピントの合わない、ショボショボした視界になりがちだったのですが、そうした現象も少なくなりました。以前からなるべく暗くして、コントラストも低めに設定してあったのですが。
# そういえば、昔ブルブロッカーなんて似たような眼鏡の広告があったなあ。
---- 6809
Re: (スコア:0)
青い光が目を疲れさせるってよく聞くけど、どういう理屈なのかな?
#そういう自分も、Nikonのsee clear blueだがw
Re:そもそも必要なの? (スコア:2)
http://www.minamiaoyama.or.jp/bluelight/
http://www.jins-jp.com/jins-pc/about/5.html
私なんかは短波長というだけで、いやんな感じがしますけど。
---- 6809
自販機で売るそうな (スコア:1)
このメガネは限定ものだから対象にはならないのかな?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD24012_U2A620C1TJC000/ [nikkei.com]
本官専用 (スコア:0)
コレさえ無ければ、少しかっこいいかもと思ったのですが…。
こういわれてしまうと、もう本官専用にしかみえない。
Re:本官専用 (スコア:1)
けどシングルレンズタイプのサングラスって, Oakley M Frame [oakley.com]などのスポーツ用では多いですよね.
Re: (スコア:0)
自転車用にシングルレンズのサングラスを使ってますけど、スポーツ用だと普通ですよね。
周辺視野を妨げないようにすると必然的にシングルレンズでフレームレスになるかと。
Re:本官専用 (スコア:1)
アホ毛をつけたらバスターマシン7号っぽくない?
Re:本官専用 (スコア:1)
アニメではバカボンパパが「本官さん」と呼んでいたのですが……。
こっちのメガネは (スコア:0)
ブルーライトはカットしないの?
Re:こっちのメガネは (スコア:5, おもしろおかしい)
リンク先の紹介では、カットするって書いてありましたよ。
うちの会社は横浜なので、使えなさそうですね。
Re:こっちのメガネは (スコア:1)
古いなあ… というか懐かしいなあというか
Re: (スコア:0)
街の明かりかよっ!
Re: (スコア:0)
なんでたった一つのリンクすらたどらないんですか?
そこまで悪くないような・・・ (スコア:0)
イサコのメガネとかと近いかな…
つーか赤い逆ナイロールっつーと、けいおん!の「のどか」しか思い出さない。
Re: (スコア:0)
赤い下フレームといえば、おさげの某時間遡航者…
Re:そこまで悪くないような・・・ (スコア:1)
no signature
Re: (スコア:0)
メガほむアンダーリムじゃないような
Re: (スコア:0)
あ、画像検索したらアンダーリムでしたね。
作中の表現が上側真ん中付近しかリムレスになってないような描き方の時もあって誤認してたみたい。
Re: (スコア:0)
お忘れなく [microsoft.com](ry
Re: (スコア:0)
これ [starchild.co.jp]は?
Re: (スコア:0)
光国美都も
Re: (スコア:0)
後付けアタッチメントでいいので、これに合うHMDが欲しいですね...
Hackerを自称しちゃうネーミングセンス (スコア:0)
って抵抗あるんだが、俺だけかね。厨二病っぽいというか。
Hackerとか言っときゃ喜ぶだろみたいな販促意識が透けて見えるのがちょっとというか。
でも見た目はカッコイイね。他人に縁起物として贈るのはいいかな。
Re:Hackerを自称しちゃうネーミングセンス (スコア:1)
あなた高二病に罹患してる疑いがあります
Re: (スコア:0)
いや、そういう病気でもいいんだけどさ。同じ病に苦しんでる方はいらっしゃらないのかと。
#Hackerが恥ずかしいって事じゃないよ。念のため
巷で流行るもの (スコア:0)
JINS PCってよく話題に登るけども
そんなに目が大事、疲れるのが嫌なら
もっとメガネ自体にお金かければいいのに、と思ってしまうのは
私だけですかね。
Re: (スコア:0)
同感。
自分は近眼だけど、度数を落とした近距離作業用の眼鏡を作って使ってる。
かなり疲れないよ。前は超時間VDT作業をしていると目のピントが合いにくくなったりしたけれど、今はそんなこと無い。
目って力を抜くと遠くにピントが合うようにできている。
近い所にピントを合わせるのは思い切り筋肉を使うので目が疲れる。
遠くまでよく見える眼鏡で近い所を見ているとより目の筋肉を疲れさせてしまうので、近い所で十分な場合は度数の弱い眼鏡を使えばいいのだそうだ。
特に普段から強い度数の眼鏡を使っている人、乱視矯正している人ほど有効だよ。
それなりの眼鏡屋なら頼めば処方してくれるはず。レンズも弱いだけで普通のレンズなので値段も安いので(ワンセット4000円とか)OK。ただし近距離を見ると歪みが目立ちやすいので、非球面レンズを選んだ方が良いかもしれないがそこは好みで。
Re: (スコア:0)
年収が手取りでいくらだとそういうこと言えるの?
このページ内に4つもメガネ広告が・・・ (スコア:0)
上からJINS、OHMYGLASSES、ZOFF、ALOOK。