
ブラック企業大賞2012、大賞は東京電力 114
ストーリー by headless
ブラック国民投票 部門より
ブラック国民投票 部門より
ブラック企業大賞2012の授賞式が28日に東京で開催され、東京電力が大賞を受賞した(レイバーネットの記事、
ねとらぼの記事、
ガジェット通信の記事)。
一般投票による市民賞はワタミが受賞した。ワタミは投票総数20,111票中10,024票と圧倒的な支持を集めたとのこと。このほか、「業界賞」を富士通ソーシアルサイエンスラボラトリとフォーカスシステムズの2社、「ありえないで賞」をゼンショー、「特別賞」をウェザーニューズがそれぞれ受賞している。
一般投票による市民賞はワタミが受賞した。ワタミは投票総数20,111票中10,024票と圧倒的な支持を集めたとのこと。このほか、「業界賞」を富士通ソーシアルサイエンスラボラトリとフォーカスシステムズの2社、「ありえないで賞」をゼンショー、「特別賞」をウェザーニューズがそれぞれ受賞している。
東電はブラックじゃないだろ (スコア:5, すばらしい洞察)
むしろ日本屈指の優良企業だと思う。従業員にとっては。
Re: (スコア:0)
> 従業員にとっては。
なかば公務員みたいなものと考えれば、なるほどと思う。
Re:東電はブラックじゃないだろ (スコア:1)
正社員の厚遇ぶりを考えると、むしろ逆だもんなあ。
せっかく「ブラック企業」の存在を啓蒙? しようとしているのに逆効果では?
むしろ世間的にはよい企業と思われているのに、内実は従業員使い捨てで悲惨な状態の
会社を受賞させるほうがいいと思うけど。
まあ投票だからしかたないんだろうけど。
一般市民は分かってる (スコア:2)
主催者がアホなだけで、一般市民はブラック企業が何たるか分かってるのが救い。
Re:東電はブラックじゃないだろ (スコア:1)
たしかに東京電力もブラックだと思いますが、ブラックの意味が違いますね。たしかに公務員に似たブラックさですね。
本来の意味でのブラック企業の存在を世に訴えたいにもかかわらず、逆に分かりにくくしてる印象。
Re: (スコア:0)
Re:東電はブラックじゃないだろ (スコア:1)
SEIYUですか?
Re:東電はブラックじゃないだろ (スコア:1)
一応ノミネート理由は原発下請の構造についてになってますね。
ただ下請け問題は以前からあったことで、なぜ今更と。原発事故がなけりゃノミネートされなかったのでは?と言わざるを得ないことが賞としてまずい部分ですね。恣意的とまでは言わずとも時事に踊らされてない?と。他も発生が2006年頃とかのがごろごろありますが、それでも裁判とかである程度の決着がついたタイミングというので納得できるんですが...。
「言わせんな恥ずかしい」レベルのお話で恐縮ですが、 (スコア:1)
> ただ下請け問題は以前からあったことで、なぜ今更と。
こんな分かり易い話はありませんよね。
2011年3月以前に、衆目を集めるための企画で原発下請を扱うと、
電事連から広告料を得ているたくさんの媒体に無視されてしまうでしょう。
今であれば、媒体が電事連に遠慮する心配が薄い。
Re:東電はブラックじゃないだろ (スコア:1)
うん。実質債務超過なのにボーナスまでくれるんだから超ホワイトだよな
ブラック企業の名を借りた反原発運動 (スコア:5, すばらしい洞察)
これって結局、ブラック企業問題の名を借りた反原発運動、原発関連企業叩きが本質でしょうね。
結局「結果ありき」は推進側も反対側もどっちもどっちな気がする。
ブラックを糾弾するなら、この様な著名企業だけではなく、埋もれている中堅やそれ以下のブラックやブラックを生み出す社会風土や業界構造も取り上げるべき。
一応ブラック経験者として、反原発というイデオロギーのためにブラック企業犠牲者を食い物にするこのイベントには怒りしか覚えない。
Re:ブラック企業の名を借りた反原発運動 (スコア:4, 興味深い)
実際、東電をエントリーに含めるかどうかは審査員の間でも意見が割れたと授賞式で述べている。
ノミネート理由でも何故かまっさきに原発事故と放射性物質汚染を理由に挙げていて、
付け加えるかのように『労働という視点では』と続けている。
これでは反原発が第一の理由になっていると思われても致し方ない。
労働環境について指摘した点も、主に下請け企業に過酷な事故収束作業を押し付けた点であり、
社内の労働者の待遇を問題としたワタミやウェザーニューズとはかなり性質が異なるように見える。
東電がもし自社の社員を事故現場に派遣して残業月100時間で労働させたら大賞も文句ないが、
実際にやったのは下請けに投げただけ。むしろある意味自社社員を守ったのかもしれない。
色眼鏡よわばりされたのは #2202233 が主張の根拠を挙げていないのも原因だけど、
ノミネート理由を読んだり授賞式の映像を視聴すると、他の企業のエントリー理由に比較しての東電のエントリー、及び大賞受賞の異質さが見えてくる。
別に東電を叩いたからという理由だけで反原発イデオロギーに分類したわけではなくて、
東電そのものには労働環境という点からの問題の指摘が明らかに弱いからだろうと思う。
こんな調子では主催者が信用を損なっているだけだが。こんなにブレているようでは、もう第2回には期待できないな。
Re:ブラック企業の名を借りた反原発運動 (スコア:3)
レイバーネット日本 [labornetjp.org]
あらあらまあまあ。
このサイトを見る限りでは原発憎しで東電をゴリ押ししたとしか思えませんね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
話題になれば勝ち、って事でしょ (スコア:4, すばらしい洞察)
賞はあげる側のためにある [fc2.com]ってのがよく分かる賞ですな。
#最近やってないけどOSSFJ日本OSSフリーライダー賞とか
インターネット投票は客寄せパンダ? (スコア:3)
この結果や報道のされ方を見ると、インターネット投票はただの客寄せパンダだったのかもしれませんね。
委員が決めた各賞を単に発表するだけなら、ここまで注目されることはなかったでしょう。
なのにここまで注目されたのはおそらく「インターネット投票」を導入して皆の意見が反映されるように見えたから。
結局、メディアとかの見出しに出る「大賞」は委員が任意に選べちゃうんですけどね。
#委員が10企業を選定した段階で「大賞」は内定してそうだよねぇ・・・。
##世間の注目を集めつつ、自分の意見を宣伝するうまいやり方だなあと思った自分は穢れた大人orz
こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
こんな非建設的なことをして、恥ずかしいと思わないのでしょうか。2chでやるならばともかく。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:3)
これが話題になれば、ブラックにふるまおうとする企業への抑止力になるでしょうに。違いますか?
まあ微々たる力だっていえばそのとおりだけど、でも何もせずにはいられなかったんだろうし、一般市民がとるべき行動としてはいたって正統派だと思うけどね。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ブラック企業(従業員への待遇が悪い企業)の定義を広くして、東京電力(社会に迷惑を掛けた企業)を大賞にしちゃう時点で
抑止力というよりもむしろブラック企業の意味を広くして問題をボカシ、ホントのブラック企業をアシストしてると思う
#労組関係もいるだろうに、どうして上の人達はあさっての方向に物事進めていくんだろうか
労働法専門家のコメント (スコア:4, 興味深い)
労働法の専門家 濱口桂一郎さんがhamachanブログの東京電力はどういう理由でブラック企業大賞なのか? [cocolog-nifty.com]で、「ブラック企業」の意味がぼけてしまうと、再び書いてますね(実施前のブログで危惧していました)。
・・・主催者も問題点をクリアにするため、話題に媚びるのではなく、主張したい論点に沿ってやるべきだったかと・・。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:1)
別コメ(#2202139 [srad.jp]とか#2202155 [srad.jp])にあるように「なりふり構わない」方法で形成された抑止力は、そのうち抑止力とやらの矛先をどんどんあらぬ方に向けて暴走すること請け合いです。
「目的は手段を正当化しない」という言葉の意味を繰り返し考えないと危険ですね。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:2)
なるほど理由の変更はいただけないし、スパムも当該主催団体自らばら撒いてるんだとしたらたしかにひどいね。
ただ「非建設的」という謗りはあたらないだろうと。そういうこと言い出しちゃうと指を加えて見てるしかなくなっちゃうでしょ、と。いうことが言いたかったんですよ。
なりふりは別の問題で、きちんとなりふりかまいつつやればいいんだから。ラジー賞とかあんな感じで。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:1)
「ブラック企業」の定義が「労働者の待遇が悪い企業」であるなら殆どの場合、何の抑止力にもなりません。
だって待遇悪くても働きたがる人いっぱいるもん。
失業率が高止まりしている現状では代わりはいくらでもいるので待遇改善など起きません。
失業が減って労働者を引き止めないと損をする状況にならないと。
要はさっさと不況を終わらせろってことですね。
---ここからは余談---
失業率の推移を見てみると面白いですよ。
80年代は悪かった年でも3%を越えた年はありません。
対して2000年代はほんの一時的に4%を切った時期があったくらいで基本4%以上でした。
2000年代の景気拡大期は「実感無き景気回復」と言われましたが、
実際80年代の景気悪化時期より低いパフォーマンスだったのです。
Re: (スコア:0)
結局有名どころが並んでるのを見ると、抑止力になるとは思えませんねぇ。
大賞になってる東電は、一般市民としては東電に就職できれば超ラッキーなホワイト企業なわけですし。
本気でやるなら東電の仕事を3次請け・4次請けで請け負ってるような、そこに就職したらフクシマの現場に送り込まれて使い捨てられるような会社を糾弾するべきじゃ無いですか?
Re: (スコア:0)
でも今東電に入るのは公務員になるのと同じかそれ以上に
「俺に言うなよ」的なストレスがマッハになりそうでやだなぁ……
Re: (スコア:0)
なーんにも変わらないかも知れない。
でも、すくなくともAnonymousなんかよりかは主張がストレートに伝わってくる。
Re: (スコア:0)
あぁ、楽天ですね。わかります。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:2, 興味深い)
運営主体は「ブラック企業大賞企画委員会」っていう権利能力なき社団なのが一番ブラックだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B... [wikipedia.org]
「レイバーネット日本」とか「アジア太平洋資料センター」なんてサヨクの方々の名前が出てくるし。
どうせ大賞選考も、社会主義国家でお馴染みの「関係者によるスターリン式投票」というやり方でしょ?
どうして日本は、右派も左派も、この手の茶番・八百長・出来レースが大好きなんでしょうねぇ。
八百長は日本の伝統文化ですなぁ。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:1)
表彰される企業=従業員(国民)にとってマイナス
なので、別にいいのでは。
Re:こんな大賞をつくるやつらが一番ブラックだと思う。 (スコア:2)
待遇が上がるんなら従業員にとってはプラスだと思いますが・・・
企業と社長・幹部にとってはマイナス。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
ブラックジョークって「面白くないジョーク」のことじゃないと思うんだ。
ML で踏み台をやられた (スコア:2)
まずこれ。
https://twitter.com/matsumotory/status/227671171229962240 [twitter.com]
で、PHP-ML もやられてたのでアーカイブから削除。
なりすましは mailman で識別できない…。
というわけで、悪印象を持ちました。
Re: (スコア:0)
共産党がらみの攻撃を受けてるんでしょうか?
Re:ML で踏み台をやられた (スコア:2)
被害者かも知れないが、加害者・ブラックかどうかは別の問題かと。
# 最悪、成り済まし投票依頼自体が自作自演とかネガティブ・キャンペーンという可能性だってあるが
要出典。成り済まし投票依頼と同レベルのような煽りのような。
ただの「皆の嫌いな企業」大賞ですね (スコア:1)
先日もどっかのサイトがやった「アメリカ最低の企業」大賞 [consumerist.com]をEAが取っちゃって「ネット弁慶頭悪すぎだろ」と向こうの俺らも流石に引いてたレベルと変わらん。
Re:ただの「皆の嫌いな企業」大賞ですね (スコア:2, すばらしい洞察)
> 10. 東京電力 株式会社
2011年3月11日、東日本大震災の後に発生した福島第一原発事故により、広範囲にわたる放射能汚染を引き起こした。その収束に向けての対応、また避難者・被害者への保障についても、2012年7月現在も不十分といわざるを得ず、日本全体の社会、経済に多大な被害を与え続けている。また農地や海、川や山という自然環境そのものの放射能汚染は、今後数100年、数万年にも及ぶため、人類・自然環境への影響は計り知れない。
労働という視点では、同社は原発稼働・点検のために多数の労働者を必要としているが、その多くは正社員ではなく、派遣・日雇い労働者によるもので、5次・6次にわたる多重請負の構造がある。その中では、被曝に関する安全管理や教育も不十分であり、また使い捨てともいえる雇用状態が続いている。これら総合的な観点から、今回のノミネートに至った。
はて、俺が見た時にはノミネート理由は19才社員のいじめ自殺だったはずだが
傍証 http://idle.srad.jp/comments.pl?sid=573400&cid=2191535 [srad.jp]
主催からして捏造体質ではなあ…
Re:ただの「皆の嫌いな企業」大賞ですね (スコア:1)
数万年かぁ…そんなに半減期の長い物質、「汚染」と言えるほど放出されてましたっけ?
文章全体も、借り物の言葉をツギハギしたみたいで、「わかってない」感が漂ってる。
#本当に、この一年、ちゃんと勉強した人と、なにもせずに煽ってただけの人との差がついたなぁ…と思う。
Re:ただの「皆の嫌いな企業」大賞ですね (スコア:1)
「皆」を「選んだ人」に替えたら納得できそう。
#なんのひねりもない・・・
授賞式って言ったって、呼んでも来ないでしょ? (スコア:0)
それじゃ面白くないじゃん。
Re:授賞式って言ったって、呼んでも来ないでしょ? (スコア:2, 参考になる)
サイト見てる限りではどうも企業の代表じゃなくて、ひどい目にあわされた労働紛争当事者(労働者本人か遺族か支援者か)が呼ばれるみたいな感じなんですね。これならちゃんと来そうだし、スピーチも生々しくやっていただけそう。
Re: (スコア:0)
ラズベリー賞をdisってるんですか?
Re: (スコア:0)
んなこといったらラズベリー賞はどうなるの?w
Re:日本株式会社は受賞しないのでしょうか (スコア:1)
まあ、社長と言うか執行陣を選ぶ国民の脳味噌がブラックですから
受賞資格は十分だと思います。
政治は国民の鏡ですからな。
馬鹿な国民からまともな政治家が出ることを期待するのは無理があるでしょう。
Re: (スコア:0)
円高という評価がすべてを表しているのよ。
Re:日本株式会社は受賞しないのでしょうか (スコア:2)
株価が高い企業はブラック企業とはなりえないのですか。
1を聞いて0を知れ!
Re:日本株式会社は受賞しないのでしょうか (スコア:1)
どんな悪政でも行動を起こさず耐える国民性が円の信頼の源になってるから、
そういう意味ではブラックの要件をかなりよく満たしてますね。
Re:日本株式会社は受賞しないのでしょうか (スコア:1)
別に耐えてはいないですよ。優秀な人から順に海外就職しています。
まだできてない人も私を含め狙ってる人多数。
Re: (スコア:0)
その円高がまずいんですが。
Re: (スコア:0)
えーと円高に対して何の対策もしない無能のせいで企業が悲鳴を挙げているのがどうかしたんですか?
Re: (スコア:0)
民主党に都合の悪いことは皆自民の所為にしたがる(もしくは自民も悪いんですよ的に言う)奴ってなんなの?
あげられるものならば具体的に説明しろってんだ。
Re:部門名 (スコア:1)
限りなくブラックに近い透明ですね。