
ケンタッキーがライスをフライドチキンで挟んだ「ケンタッキーチキンライス」を発売 74
ストーリー by hylom
そろそろヒレカツなどを挟んでもよいのではないか 部門より
そろそろヒレカツなどを挟んでもよいのではないか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ケンタッキーフライドチキンが2月7日より新製品「ケンタッキーチキンライス」を販売する(発表資料)。
肉厚なチキンフィレ(鶏胸肉)一枚肉2枚をバンズ代わりにし、その間にケチャップライスとチェダースライスチーズ、特製トマトソース、特製マヨソースをはさみ込んだ、常識を覆すサンドメニュー
というもの。昨年ケンタッキーはパンの代わりにフライドチキンでベーコンやチーズを挟んだ「チキンフィレダブル」を発売したが、その応用バージョンのようなものだと思われる。チキンライスを挟んだことでよりカロリーがアップしたようにも思えるが、カロリーは「たった585kcal」だそうだ。
肉でごはんを挟むのか (スコア:2)
http://portal.nifty.com/2009/11/26/a/ [nifty.com]
を思い出した。
まずそうではないが、食べにくそうだ……
Re:肉でごはんを挟むのか (スコア:1)
同じ発想だけど、ここまで無茶ではなさそう...
チキンライスというネーミングは無茶だと思うけど、
写真を見る限りでは、食べてみたい。
Re:肉でごはんを挟むのか (スコア:1)
どうだ!日本人は米が大好きだろ! そんな日本人のためにスペシャルな
ライスプディング。
ベタ甘で、缶詰のサクランボが入ってたりしてな。
うー…
カロリーオフに成功 (スコア:2)
| チキンライスを挟んだことでよりカロリーがアップしたようにも思えるが、
| カロリーは「たった585kcal」だそうだ。
チキンフィレダブルは 588kcal だった(http://getnews.jp/archives/163576)ので、
わずかですがカロリーの削減に成功していますね。
# ・・・チキンフィレダブルを復刻してください。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
私はサンド類ならバターサンドか全部カスタードなシュークリームが好きだ。美味しいバタークリームやカスタードは本当にすばらしい。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
ホワイトソースが炭水化物ってのは違和感あるけどなあ
カロリーは脂質由来の物のほうが多い。小麦粉は重量比で言ったら一割もないし。物にもよるけど普通はバターも同じくらいの量入ってるから。
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000244 [eatsmart.jp]
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
お好み焼きはキャベツなどの野菜が主なのに
ごはんと一緒に食べることを炭水化物と炭水化物で云々などと
言われ続けているんだ…。
うどんと炊き込みご飯とか
パスタとドリアとか
本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
言われるだろ。他にはやきそばパンとかラーメンライスとか。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:2)
(栄養学的に「炭水化物ばっかりじゃん!」というのとは別の話として)
前にもどっかで書いたのですが、ホントはそれは「炭水化物」ではなく「おかずではない一つの単品料理」だという意識から来るものだと思います。
例えば「お好み焼き」「パスタ」「ドリア」「焼きそば」「ラーメン」などは(例外はさておき)基本的にはそれ一品で一つの食事を構成できる言わば「完品」です。
一方で、(日本人の一般的な認識としては)白米のご飯は基本的には主食=おかずと一緒に食べるもの。
おかず+主食が普通の食べ方であり、完品+主食はおかしい、というのが根底にあるものと思われます。(「餃子+ごはんなんておかしいよ!」とかいうのはこの類い)
出されてる例のうち「パスタ」+「ドリア」などは完品+完品の例で、単に二品出てるというだけでパスタをおかずにドリアを食べるという認識ではないと思います。
とはいえ、その認識はバラバラで、
パンを「おかずでパンを食べる」のではなくあくまで独立した品として食べる人は珍しくもないですし、
鍋料理と一緒にご飯を食べることはせずシメにうどんを投入という人にとっては鍋はおかずではなく完品。
肉まんでもお好み焼きでもピザでもラザニアでもおかずにできるよ、という人にとっては全てはおかず。
「ごはんだけでも美味しいわ」と言えばごはんは立派な完品ですがね。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
美味しいバタークリームやカスタードは本当にすばらしい。
賛成なんだが、バタークリームはどうしても生クリームより格下なイメージがあるんだよな。その昔、クリスマスケーキと言えば大抵美味しくないバタークリームだった。それが時代が下って生クリーム化された経緯があるしな。
常識を覆せば (スコア:1)
いいってもんじゃないと思うけど。
食べた端から解体しそうだし、なぜ別々に皿に盛って出すんじゃダメなのだろう?
話題になればそれでいいんか。
Re:常識を覆せば (スコア:1)
おっと、マックグリドルの悪口はそこまでだ。
Re: (スコア:0)
売れればいいんです
Re: (スコア:0)
ってそれ、バーガー類の全否定・・・・・
Re:ルーク、頭を使え。 (スコア:1)
バーガーだと思うからハンバーガーの利点と比べてしまうのですよ。
ケンタッキーはチキンに紙を巻いて提供するスタイルが基本だと思えば
「その『手で持ってかぶりつくチキン』に具として米を乗せたモノ」であり
「挟むことで具がチキンの上から落ちることが防げる」と捉えることも可能です。
「ダメじゃん」で終わる前に「じゃああえて利点を考えてみたらどうなるだろう」と考えないと!
(一つ間違えるとどんどん妥協して堕落することをも肯定できる思考方法ですが…)
typoかと思ったら、本当にそうだとは (スコア:1)
タレコミ(つーか発表資料)におもおかのモデレートつけたい。
Re: (スコア:0)
おなじく(?)、てっきり「ライスでフライドチキンを挟んだ」だと思った。
#つまりは、「フライドチキンお握り」じゃね。しかし逆とは。
Re: (スコア:0)
この機械 [srad.jp]で作ることはできるんだろうか?
冷めたチキンで冷や飯挟まれても嫌だ (スコア:1)
まずケンタッキーはきちんとアツアツの品を提供するように店員を教育するべき!
関東で一人暮らししていた頃、ケンタッキーは何度か利用したけど、
毎度毎度冷たいパンズで冷めたチキンを挟んだバーガー出されて、苦情出しても改善されなかったよ。
うんざりしたので利用しなくなってから早数年。
大学生の頃に利用した東北のケンタッキーはそんなことなかったんだがなぁ……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
パンズ (スコア:2)
パンズってなんやねんと思ったけど、
それはそれで正しいのだと気付いた。
屍体メモ [windy.cx]
Re:パンズ (スコア:3, おもしろおかしい)
わずか1週間で定着していることが確認されたな [srad.jp]
正しくは「バンズ」だったのか (スコア:1)
これまでずっと「パンズ」だと思ってた……
ずっと「パンズ」で会話したり書き込みしたりしていたが、
その間違いを訂正されたのも初めてだ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:正しくは「バンズ」だったのか (スコア:1)
paとbaがわかりずらいんだよね。
ズの点はわかりやすいのに
なんでこんなフォントを作るんだろうか。
Re:正しくは「バンズ」だったのか (スコア:1)
それ全体を薄焼き玉子で包んでくれ (スコア:1)
若干食べやすくなるかな?
なんだかさー (スコア:0)
モスライスバーガーと並べるとワケがわからなくなりそうだよな。
Re:なんだかさー (スコア:1)
自分も最初ライスバーガーやん?と思ったけど、よく見たらライスは具なんですね。
モスライスバーガーと並べるとケンタッキーチキンライスの異様さが際立ちそう。
Re:なんだかさー (スコア:1)
肉を米で挟んだのと
米を肉で挟んだのとは
ビジュアル的にだいぶ違うと思いますが…
Re: (スコア:0)
いや、ビジュアルじゃなく、バーガーって何?という根源的な意味。(だと読んだが、スレ元のは)
Re:なんだかさー (スコア:1)
#食うのは28号か?
Re:なんだかさー (スコア:1)
あ~る君と言っておかないと若者が混乱するぞ
Re:なんだかさー (スコア:1)
Re:なんだかさー (スコア:1)
次はパンをバンズで挟んだ
パンバーガーが!
、
、
、
、
出ないな…
Re:なんだかさー (スコア:1)
つ ビッグマック肉抜き
http://matome.naver.jp/odai/2133846477390688301/2133847666891821403 [naver.jp]
Re: (スコア:0)
おかゆライスバーガー?
肉が外、米が中 (スコア:0)
カリフォルニアロールのようなものか。
きっとこの商材を考えたのはアメリカ人か帰国子女だな。
Re: (スコア:0)
カリフォルニアロールは、米は外じゃなかったけ?
むしろ、肉巻きおにぎり的な何かじゃないか。
Re:肉が外、米が中 (スコア:1)
米は外で、海苔が内側です。
ケチャップライスだったのか! (スコア:0)
さらにマヨとチーズで油分補うなんて!!
※昨日やっとマックの60秒チャレンジ時間帯に行ったのに砂時計出してくれなかった
※黙ってサンド無料券を出してきたのはギブアップなのか、単に忘れていたのか(´・ω・`)
60秒オーバー(オフトピ) (スコア:1)
ちょっと前の話だけど、同じく砂時計出してなかったし、かなり待たされたけど、無料券は出てこなかった。
少なくとも後から注文した人が2~3人先に終わるくらいは待たされたので、60秒オーバーしてる可能性は高い。
待ち時間が60秒を超えてないことは、店員にだって保証できないはず。
それで無料券を出さないのは悪質だよね。
「あれは詐欺じゃね?」と思ったよ。
金銭的にはたいしたことじゃないんだけど、マクドナルドに騙された感が、嫌な気分だった。
肉巻きおにぎりとまんじゅう (スコア:0)
肉巻きおにぎりといい勝負ですかね。まぁ、あれもB級グルメといいつつ、地元でも知る人のほとんどいなかった創作料理みたいなもんですけど。町おこしのために担ぎ出されただけで。
大福とおはぎも同じような違いですね
個人的には、この手のものはべたつく具材が中身の方が持ちやすくていいんですが。
サンドイッチも、具を入れたおにぎりも、発想は同じなんだし。
Re:肉巻きおにぎりとまんじゅう (スコア:1)
サンドイッチも、具を入れたおにぎりも、発想は同じなんだし。
発想が同じなのはむしろ、海苔をまいたおむすびなのでは?
サイドメニューでご飯を売れば良いだろ・・・ (スコア:0)
持ち帰って夜ご飯のオカズにすることがあるんで、
サイドメニューでご飯を売っても良いんじゃないかな。
Re:サイドメニューでご飯を売れば良いだろ・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
一瞬「ご飯」を読み飛ばして、なんて上級者かと思った。
Re:サイドメニューでご飯を売れば良いだろ・・・ (スコア:1)
「ご飯」を抜いてもオカズなら上級者でもなんでも・・・と、思ったが「夜のオカズ」になるのか。それは確かに上級者。
Re:熱量のことをカロリーって言う (スコア:1)
ラテン語に堪能な人とか, 熱素説の信奉者とか.
Re: (スコア:0)
B:あぁ、昨日よりまた摂氏が下がったんだってさ
きっとこんな会話をする人なのです
Re:熱量のことをカロリーって言う (スコア:1)
ちょっと違うんじゃない?
お前、メートルたけぇなぁ。
いや、お前こそキログラム軽くていいなぁ。
みたいな会話では?
Re:熱量のことをカロリーって言う (スコア:2)
『学校まで、どれくらい時間かかるの?』
「1[時間]くらい」
Re:熱量のことをカロリーって言う (スコア:1)