パスワードを忘れた? アカウント作成
10408641 story
アメリカ合衆国

米国・ミルウォーキー、チーズ製造時に使用した塩水を路面凍結防止に利用 45

ストーリー by headless
雪国 部門より
米国・ウィスコンシン州のミルウォーキーでは、チーズの製造過程で排出される塩水を岩塩と混ぜて路面の凍結を防ぐパイロットプログラムを実施しているそうだ(The New York Timesの記事The Vergeの記事本家/.)。

路面の凍結防止には岩塩を使用することが多いが、冬季に平均127センチメートルの積雪があるミルウォーキーでは費用が問題となる。昨冬の積雪は70センチメートル程度だったが、44,000トンの岩塩を使い、全体で650万ドル近い費用がかかっている。そのため、以前からミルウォーキーでは岩塩の代用となるものを探しており、糖蜜や甜菜の搾り汁を試したこともあるとのこと。しかし、家の中に足跡が付くとの苦情を受けて中止されたそうだ。塩水と岩塩を混ぜて散布することで、岩塩をそのまま散布するよりも自動車に弾き飛ばされる量が減り、効率よく利用できるようになるという。パイロットプログラムの実施されているベイビュー地区の住民はこれまでと違う匂いを感じているが、現在のところ苦情は寄せられていないとのことだ。ちなみに、使用する塩水はプロボローネやモッツァレッラのものが最適らしい。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2013年12月29日 13時14分 (#2520001) 日記

    タイトルだけ。

  • と思ったけど、街中の話のようなので自己解決しました。

    • by Anonymous Coward

      農業の塩害でなくても、街中だと金属がサビてしまう問題があるぞ。
      それでも凍結防止の方が優先されるので、雪国の車はすぐに錆びてダメになる。
      中古車バイヤーは、海辺と雪国の車を避けるらしい。

      • むしろ、雪や凍結が当たり前の地方よりも九州の高地の方がやばいと言う説を聞いたことがある。
        積雪や凍結に慣れていない人々のために、管理者が必死に塩を撒く。北国では
        真冬には雪で塩も覆われてしまうところ、九州ではとにかく積雪させぬため冬の間を通してとにかく溶かすため九州の道路塩害は雪国を遥かに凌駕する、と。

        標高の高い所を通り抜ける高速バスや貸切車のブレーキ配管等は本州よりも腐食代を大きくあるいは材質を変えるのだとか。

        親コメント
    • 凍結防止剤は必要だけど厄介ですね。塩化ナトリウム(高速道)だろうが塩化カルシウム(一般道)だろうが塩なので、当然塩害というか、鉄は錆るし、ロクなことはない。車も気を付けた方がいい、というのは普段北国に行かないから意識していなかった。下回りの洗車を意識した事もなかった。そういえば、寒冷地の高速の路面が何となく白っぽかったのは、塩だったのか(今更)。いや、首都圏でも冬季に凍結するおそれがある時はしっかり撒いてるのか(首都高とか)。

      • by SanPierre (37035) on 2013年12月29日 14時09分 (#2520025) 日記

        塩ですね。
        量は少ないけど、廃棄物を利用したものもあるようです。
        【高速道路の豆知識】冬の高速道路に撒かれてる白い粒って何? [driveplaza.com]

        NEXCO東日本では、資源再利用の観点から、凍結防止剤に「副生塩」を使用しています。
        これは、リサイクルプラントでゴミを処理する過程で冷却水からできる副産物で、これまでは埋め立て処理されていました。リサイクル業者より「凍結防止剤として利用できないか」と提案があり、性能調査を行い、平成20年から使用しています。副産物なので量には限りがありますが、これからも可能な限り使用拡大を目指していきます。

        ついでに、融雪よりも滑り止めメインかもしれませんが、北海道ではホタテ貝殻を粉砕したものを混合した融雪剤が複数、北海道認定リサイクル製品 [hokkaido.lg.jp]になってるようです。

        親コメント
        • 溶けた水が車体に付着してしまうといわゆる「水あか」と同じで落としにくいため
          効果は認めても撒くことを歓迎する人は余り聞いたことありませんね・・・
          まぁ、講習を受けてある程度の経験を積まないと出来ない除雪車のオペが
          高齢化や土建業者の減少で減っているらしいので、使わないと対処できないでしょうが…

          --
          如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

           北海道の場合、本気で冷えると塩系の融雪剤は役に立たないことが。
          おかげで、こんなものも。
          http://premium.ipros.jp/sankyo-chem/product/detail/100628011/ [ipros.jp]
          http://www.hnof.co.jp/fibasnow.shtml [hnof.co.jp]

          • by Anonymous Coward

            フィバースノー(後者)というのは無害なようですね。

            アルコール(前者)は、引火リスクがありそうだけど...。

      • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 19時31分 (#2520150)

        融雪剤を撒いた道を走ったあとはしっかり洗車しないとだめですね。
        もっとも、雪国では下まわりの錆びそうな所は車検の際にサビ止め塗装しますけど。

        関東に戻ってきてからの話になりますが、今の前の車に乗っていた(そして
        よくスキーに行っていた)ときは、サビ止め塗装はしていたものの、
        ブレーキディスクがダメになりました。
        交換したディスクを見せてもらいましたが、そろばんの玉状になってました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          下面の錆止めですが、修理工場によってはマフラーは塗らないところもあります。
          趣味で交換する人も多い箇所で、勝手に塗ってクレームがつくのを嫌ってのようです。
          そこも一応見ておいた方がいいかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      橋などの鉄製構造物の腐食が進んだり、コンクリートの劣化が促進したりするのは事実。
      積雪地帯の親戚の話だと、融雪剤散布の道路近くの作物は育ちが悪いのだそう。

      • by Anonymous Coward

        トマトは塩害を適度に受けた方がおいしくなるそうな。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 11時52分 (#2519981)

    >家の中に足跡が付くとの苦情を受けて中止されたそうだ。
    家に入るときに靴を脱がんからこういう事になる。
    かの国の人々は出自の所為かいまだに「西部の掘っ立て小屋暮らし」から抜けていないようにおもわれる。
    家の中でも靴を脱がない、(は欧州でも同じだが)何処でも寝っころがる、など。

    >使用する塩水はプロボローネやモッツァレッラのものが最適らしい。
    そのうち町中、チーズ臭くなるぞう。

    • 家の中でも靴を脱がない、(は欧州でも同じだが)何処でも寝っころがる、など。

      地域や家庭によっても違うと思いますが、欧州では家の中で靴を脱ぐところもあります。ただ、日本の家のようにデフォルトで靴脱ぎ場所が設置されてはいないので、家によって靴を脱ぐ場所はまちまちです。

      そのうち町中、チーズ臭くなるぞう。

      靴を脱いだら脱いだで別のチーズ臭問題が発生する人もいそう。

      親コメント
    • 靴を脱ぐ文化でも玄関までは汚れるだろ。
      駅とかで見るこぼれたジュースの踏まれたあとみたいに

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >そのうち町中、チーズ臭くなるぞう。

      そのうち冬の風物詩として根付くさ。
      チーズの香りを肴にワインでも飲んでりゃいい。
      200年もすれば世界遺産だ。

    • by Anonymous Coward

      靴を脱がないことをものすごく見下したコメントですね。

      • by Anonymous Coward

        単に文化許容度が低い人なのでしょう。

        • by Anonymous Coward

          靴を脱がないエリアと寝っ転がるエリアが重なっているなら見下されて当然。

        • by Anonymous Coward

          まあでもぶっちゃけ靴を脱がないメリットって、あんまり思い浮かばないよなぁ。
          なんか突発的な事態があって急いで外に出なきゃならない時に便利、くらいか。

          • by Anonymous Coward

             衛生面を考えるとねぇ。
            17世紀の巴里は極端とはいえ…。

             まぁ、同じ頃の江戸は、違う意味で極端ですが。

          • by Anonymous Coward

            家の出入りが楽。
            冬に床が冷たくても問題がない。
            ナイフやフォークを落としたときに少し安全。
            床のメンテナンスが楽。
            掃除をまめにしなくてもいい。
            床で小さいものを広げることがないから、ロボット掃除機を導入しやすい。
            床に手をついたり、寝っ転がったりしないので衛生的。

            • by Anonymous Coward

              最初の一つ以外は屋内履きを使えば解決。
              一番下は、メリットといっていいのか微妙だし。
              「床が不潔だから接触しないようにするので結果的に衛生的」て意味でしょ。
              接触しなくても床からいろんなものが舞い上がってるような気がするなぁ。乾燥ウンコとか

              • by Anonymous Coward

                床から舞い上がるのが嫌だなんて、君のところの社食、もしくは、行きつけの食堂なんかは土足厳禁なのかね。

    • by Anonymous Coward

      春になってあちこちカビだらけにならないのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        青やら白やら緑やら。カラフルだな。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 13時29分 (#2520008)

    カビカビになったりせんのだかろう

    • by Anonymous Coward

      チーズにつくカビなら問題ないんじゃね?
      ブルーチーズとかカマンベールチーズとか、個人的には無理だけど。

      • 塩水とか言ってますが要はこれって間違いなく ホエー [wikipedia.org] (CV:丹下桜)ですからね。

        チーズ生産過程で作られた乳清の大半は廃棄されているが、高蛋白・低脂肪で栄養価が高い点、消化が速くタンパク質合成・インスリン分泌を促進する点などから、優れた食品であるとの認識が高まってきている。
        (Wikipediaより)

        こんなもん木造の家屋の壁にかかってたりしたら春先以降カビカビですよ。チーズに付けるカビだけじゃなくなんかこう体に悪そうなのも含めて。
        (´・ω・`)

        親コメント
        • by headless (41064) on 2013年12月29日 17時23分 (#2520111)
          使用後のcheese brineには乳清分も含まれますが、乳清そのものではありません。チーズの種類によっては、乳清を分離してチーズの塊になった後で塩水処理を行いますが、ここで使用する塩水がcheese brineです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          #アーモンドグリコの謎成分ですね、懐かしい。

          リコッタとかホエーチーズを作った残り汁なら、多少はマシかも…

        • by Anonymous Coward

          栄養源を町に散布してるなんて、バクテリアが増えて感染症リスクと未知のウィルスとか発生しそうです。

          • by Anonymous Coward

            ほえぇは豚に食わせろ、ですからねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 13時45分 (#2520017)

    うどんのゆで汁を路面凍結防止に利用した。
    # うそ。ほとんど雪が降りませんよ。

    • by Anonymous Coward

      凍結しないが余計に滑るという落ちですね

  • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 14時55分 (#2520045)

    と思ったけど隣の青いの海じゃなくて湖だった。
    http://goo.gl/maps/ct4oA [goo.gl]

  • by Anonymous Coward on 2013年12月29日 16時59分 (#2520103)

    紀の国和歌山県も梅干しのつけ汁の処理に困ってると聞いたことがある。
    でも和歌山はあんまり雪積もりそうにないし、梅酢だと匂いがたまらんから無理かな。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...