パスワードを忘れた? アカウント作成
11150602 story
法廷

ニューヨーク市の加糖飲料サイズ制限、州上訴裁判所が無効と判断 51

ストーリー by headless
無糖 部門より
danceman のタレこみより。 米国・ニューヨーク市ではマイケル・ブルームバーグ氏が市長だった2012年、飲食店などで販売できる加糖飲料のサイズの規制を計画していたが、これを無効とする判決をニューヨーク州の最上級裁判所にあたる上訴裁判所が出した( 判決文: PDFCNN.comの記事UPIの記事The New York Timesの記事本家/.)。

この規制ではアルコール飲料を除く糖類やその他の甘味料を添加した飲料で、8液量オンス(約236ml)あたり25キロカロリーを超え、50%以上のミルクやその代用品を含まないものを「加糖飲料」と定義。市内の飲食店やスタジアム、映画館などでカップ1杯当たり16液量オンス(約473ml)を超える加糖飲料の販売を禁じている。ただし、管轄の違いから食料品店やコンビニエンスストアでの販売は規制されない。下級審ではすでに規制を無効とする判決が出されており、ニューヨーク市保険精神衛生局が上訴していた。判決では、加糖飲料の販売サイズに上限を設けることには法的根拠がなく、規制当局の権限を逸脱しているとしている。

米国飲料協会は、この規制が個人経営店などの小企業に対して不公平であり、ニューヨーカーの選択の自由を狭めるものであるとして判決を歓迎。一方、普段はブルームバーグ前市長に対して批判的なビル・デブラシオ現市長だが、この規制には賛同しており、判決に対して落胆の意を示したという。市長は法制化も検討するが、ニューヨーク市議会議長は判決を支持しており、ニューヨーク市民の大半が規制に反対しているなど、実現への道のりは遠いようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by skapontan (35455) on 2014年06月27日 14時29分 (#2628809) 日記

    甘み飲料のサイズを制限したってああた、何本も飲めば一緒でしょう。
    肥満対策したいのはわかるけど、手法が斜め上すぎる。

    ダイエット甘味料以外を含む飲料に、飲んだら死ぬでもとい飲んだら太るでマークみたいなのをつけるとか、
    もすこしマシな対策はなかったのだろうか。

    子供の体重が一定以上の勢いで増えたら親を指導するとか。
    親も太ってる?うーん。

    • by manmos (29892) on 2014年06月27日 16時14分 (#2628898) 日記

      いや、それなりに効果があるのでは。

      ハーフガロンってボトルが16ozの値段の4倍ってことはないわけで、大きいのが出てなけりゃ、低収入層の家計を圧迫する。
      それが、多少なりとも障壁になる。

      #1ガロンのオレンジジュースも見たなぁ。「安い」と思ったけど、いくらか忘れた。日本じゃ、焼酎の2升ボトルだなちょうど。

      まあ、金のたまらない家庭って、そんなこと考えてないって意見もある。

      とりあえず、マクドのhugeドリンクのデカさに「こいつら、太るわぁ」と思ったことは間違いない。
      ただ、それを飲みながら、ローラースケートで軽やかに滑っていった、オネーチャンのオ◯パイは見事だったので少し許せた。

      親コメント
      • by whitedog (12102) on 2014年06月27日 23時09分 (#2629099)
        ブルームバーグ前市長と言えば絶賛していた肥満税 [afpbb.com]が業界の反発で頓挫したんでしたっけ。
        肥満税はデンマークの例 [wikipedia.org]もあるし、ニューヨークだけでやっても他の地域とかで買い物するだけでしょうね。

        アメリカではチーズとか乳製品、肉類は呆れるほど安く、一方で魚や野菜がえらく高いと聞きます。
        だから外食で安く上げようとすると必然的に肥満メニューにならざるを得ないと。

        そこで太る原因を減らそうという動きが出るのも分かるんですが、いっそ健康的な食材とかヘルシーメニューのファーストフードを
        税制面で優遇して価格を引き下げ、肥満層へのインセンティブに出来ないもんですかね。そう上手くは行かないかな、やっぱり。
        親コメント
        • by eukare (2230) on 2014年06月29日 18時15分 (#2629820) 日記

          「同じ量を安く食える」になればいいけど、「同じ額でいっぱい食える」的なことになるんじゃないかな。

          親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2014年06月30日 11時44分 (#2630047) 日記

          >アメリカではチーズとか乳製品、肉類は呆れるほど安く、一方で魚や野菜がえらく高いと聞きます。

          日本でも種類や品種?によりけりはあるけど「新鮮で手ごろな食材」くくりで比較すると、肉の方が魚より安そう。
          #都会から離れて海辺に行けばきっと魚の方が新鮮かつ安いんでしょうけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            海辺に行けば安く旨い海鮮が手に入るのは確かでしょうが、貧乏食という観点だと、やはり「スーパー見切り品の揚げ物」に勝るモノはありません。
            立派な生魚一尾百円未満で手に入るとしても、でっかいチキンカツが200円程度で手に入るならそっちがお手軽で米がいっぱい食える。
            金がないと、勢い、肉と脂と油まみれになりがち。

            #田舎はそういうものより野菜や果物が入手しやすいという特殊事情があるが別の話だな

        • by Anonymous Coward

          野菜売ったら補助金が出るくらいにしないと税制面くらいじゃダメそう
          そしてアメリカで補助金なんて考えにくい

          • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 20時00分 (#2629852)

            「アメリカ 補助金」でググった結果。
            https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UT... [google.co.jp]

            穀物の輸出補助金とか、物凄い金額が支払われているので、全く補助金が無い訳ではありません。
            ただ、穀物の輸出補助金と国民の健康対策のための野菜の生産助成金では、どちらが優先されるかは、
            オバマケアの導入に難航したことからも、明らかではないかと。
            加えて、穀物についてはバックに穀物メジャーが付いているので、政治力の面で弱小野菜農家は太刀打ちできないと思われます。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              アメリカではピザは野菜 [getnews.jp]らしいので、
              穀物メジャーvs野菜農家って構図以前に野菜に対する助成がまるで機能しないことを心配した方がいいかと。

              • by Anonymous Coward

                ていうか穀物は野菜じゃないの?

          • by Anonymous Coward

            ゴールデン小麦でも作って、パンだけで栄養がとれるようにすれば、小麦には補助金出てるから解決。

        • by Anonymous Coward

          食物繊維とビタミンB群に一杯あたりの義務値(上下限)を定めて
          お安く提供出来なくするとかね

      • by shibuya (17159) on 2014年06月29日 19時31分 (#2629841) 日記

        日本のふつうの食品スーパーじゃせいぜい市販されている1リットル紙パックが容量最大だから豪気だなあ。
        NYに行く機会があったらその店に行って40年くらい前の日本のマクドナルド'sハンバーガーの顧客みたいにでっかい容器を記念に保存して置きたくなるようなほっこりした気分。
        ローラースケートのオネーチャンも見て楽しみたい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月30日 9時35分 (#2629993)

        日本じゃ、焼酎の2升ボトルだなちょうど。

        あのボトルを禁止したらアル中や肝臓病患者が減少するかも、と言われるとそんな気もするな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        とりあえず、マクドのhugeドリンクのデカさに「こいつら、太るわぁ」と思ったことは間違いない。

        「逆にhugeを頼んだら残さず頂く。残し、廃棄したら罰則」をつけたらどうだろう?
        罰則は、翌日にhuge二本を飲み切ること。
        # エンドレスに飲めます。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 22時04分 (#2629896)

      たぶん食や心理の分野をまったく知らない人だろうからこういった的外れなコメントを書くのも仕方ないのだが、放置するとまた嘘が再生産されるので仕方なく書く。

      人間はどれだけの量を飲んだかやどれだけの量が適正かを判断する絶対的な基準を持たない。
      容器のサイズを変えれば人間が適正だと感じる量が簡単に変化することは実験結果から明らか。
      初心者はこの本あたりから読むと良い。
      http://www.amazon.co.jp/dp/B000MAHC0E/ [amazon.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそ高果糖コーンシロップ入り飲料の販売に税金掛ければいい、
      コストが上がれば第三のビールみたいに、メーカーが自分からコストの安いノンカロリー甘味料を使い出すだろ。
      別に味にこだわりがあるわけでもない。コスト上の理由で砂糖から高果糖コーンシロップに切り替えたんだろうし。

      ああ 高果糖コーンシロップってのは要するにぶどう糖果糖液糖のことね、デンプン由来だからコストが安いんじゃ。

      • by Anonymous Coward

        そのシロップの製法が日本の国有特許だったというのも面白いですね。
        太りやすいか糖尿になりやすいかの人種差があるものの、肥満人口の率では日米は最下位クラスと最上位クラス……

      • by Anonymous Coward

        別に税金をかけずとも、
        バイオエタノールの生産が増えれば、それだけ人の口に入るトウモロコシの値段も上がるので、
        そうなれば自然と合成甘味料に需要が流れるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 22時01分 (#2629894)

    ピザは野菜です!――絶望的なアメリカの食事情
    http://getnews.jp/archives/152385 [getnews.jp]

    • by Anonymous Coward

      「日本食はヘルシーだ」と言ってカツ丼を食いまくるアメリカ人という話を聞いたときは笑い話かと思った。要するに栄養学に関する基礎知識が欠落しているわけですよね。日本だと小学校の家庭科の時間に栄養の基礎的なところを学習するけど、アメリカのカリキュラムにはそういうのはないんだろうか。

      つっても、日本人のみんなが栄養学の知識を持っているとも思えんが。

      • by Anonymous Coward on 2014年06月30日 10時57分 (#2630028)

        そのカツ丼を食いまくったって話のオチは実際に 300kg ぐらいあったのが 100kg 近くまで痩せたって話だったような……
        カツ丼まじヘルシー

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういうカリキュラムが無いからこそ、
        日本食はヘルシーだ、って言って、豆腐料理を作ろうとして、
        豆腐に脂肪分が含まれているのを見てマジギレしたり、
        塩分の取りすぎは危険だ=食事に塩分を含めたら罰金、
        という発想をする奴が出てくるのでは?

      • by Anonymous Coward

        >アメリカのカリキュラムにはそういうのはないんだろうか。
        巨大な穀物メジャーやファストフード業界のロビー活動がそういう声を全部阻んでるから。
        向こうじゃ炭水化物や糖質の過剰摂取に関する危険性を訴えるとなぜかその世界から消されてしまいます。
        なのでライスもパンもポテトチップスも野菜という扱いです。ハンバーガーは超バランス栄養食。
        スタ丼もラーメン二郎もスーパーヘルシーフードです。割と冗談抜きで。

        • by Anonymous Coward

          確かに割と冗談抜きで、二郎ぐらいだとヘルシーかもしれません。
          あちらは量がおかしいから。
          もちろんスーパーサイズ系を持ちだしてでけえよって言ってるわけだけど、
          それが存在すること自体おかしい。

      • by Anonymous Coward

        えっと、かつ丼はヘルシーですよ?
        豚肉の良質なタンパクと、牛肉と比べてたら体につきにくい脂肪。
        卵のタンパク質。野菜も入っています。
        米は、パンより消化が遅く、太りにくい。

        • by Anonymous Coward

          勉強になったから今日の晩飯はほっともっとのカツとじおかずのみにしよう。

        • by Anonymous Coward

          > 豚肉の良質なタンパクと、

          一般に動物性のタンパク質はほぼすべて良質なタンパク質です。
          豚肉が特別に良質なわけではありません。

          > 牛肉と比べてたら体につきにくい脂肪。

          どちらも飽和脂肪酸で、カロリーも吸収率も差がありません。
          また、経口接種した脂肪がそのまま身体につくわけではありません。

          > 米は、パンより消化が遅く、太りにくい。

          消化の早さと太りやすさは無関係です。

          • by Anonymous Coward

            豚肉のメリットはビタミンBを多く含む点にあるのでは.
            食べた物がエネルギーに変わるのを補助するので
            いわゆる燃焼効率が良くなって太りにくくなると.

            #うろおぼえ

          • by Anonymous Coward

            >消化の早さと太りやすさは無関係です。
            そりゃそうだが、早く空腹になりゃそれだけ間食の回数や一回の食事の量が増えるだろ。
            科学の知識はあっても行間を読む能力はゼロか?

            • by Anonymous Coward

              自分の説明能力の低さを相手に転嫁するのは感心しないね。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月30日 9時19分 (#2629987)

    NYにいる太ったカトウさんも安心だ。

    #ムトウさんはいくら太っていてもいいのかな?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...