「取ったら災いが起きる」と刻まれた土器、橿原考古学研究所附属博物館で展示中 60
ストーリー by headless
土器 部門より
土器 部門より
11日から開催されている奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の特別展で、奈良県明日香村の飛鳥京跡苑池(7世紀後半)で発見された「取ってはならない、もし取れば災いが起きる」といった内容の文字が刻まれた土器が展示されているそうだ(毎日新聞の記事、
47NEWSの記事)。
この土器は昨年度の発掘調査で苑池の南池から発見されたもの。皿のような形をしており、大きさは直径12.3センチメートル、高さ3.1センチメートル。外側に漢字と万葉仮名で「川原寺坏莫取若取事有者□□相而和豆良皮牟毛乃叙又毋言久皮野□」(□は判読不能)と刻まれているという。展示は11月30日まで。
この土器は昨年度の発掘調査で苑池の南池から発見されたもの。皿のような形をしており、大きさは直径12.3センチメートル、高さ3.1センチメートル。外側に漢字と万葉仮名で「川原寺坏莫取若取事有者□□相而和豆良皮牟毛乃叙又毋言久皮野□」(□は判読不能)と刻まれているという。展示は11月30日まで。
飛鳥だったら (スコア:5, 興味深い)
飛鳥だったら亀石を動かしたら国が滅ぶっていう伝説がありますね。
飛鳥の謎系遺物はだいたいウノサララの関係しているものが多い。
亀石もウノサララデザインと見られている。
天皇号が生まれたのはこの時代であり、持統天皇と自ら天皇号を名乗ったのもおそらく彼女が初。
古事記日本書紀の編纂もこの時期。
仏教を広め四書五経を尊び国造りの基本に据えたのもこの時代。
彼女の死後、彼女の手勢だった伊賀黒田衆は東大寺のものとなり、彼女が残したとされる宝物は東大寺の地下に封印されているという。
そして彼女の遺骸は何者かに奪い去られ、打ち捨てられた棺だけが見つかり中身は行方不明だ。
要するに元祖中二病患者のお膝元なんだからこのぐらいは普通に出るだろ。
Re: (スコア:0)
近所に宮内庁管轄地があるのですが、お散歩コース沿いの柵のところに「マムシ注意 宮内庁」と看板が立っています。
Re: (スコア:0)
亀石にそんな伝説あったっけ?
洪水になるってのはあるが・・・
どんどん伝説が作られてないか。
覚えがある (スコア:5, おもしろおかしい)
何千年後かに
「このコメントを取るとプログラムが動かなくなる」
というソースコードもどこかで展示されることになるのだろうか。
Re: (スコア:0)
むしろ何千年後なら、指定の行を取り去って実行するとどんな災いが起こるのか
量子なんちゃらで瞬時にシミュレートしてくれる神託マシンとかありそうですね。
Re: (スコア:0)
「鼻から悪魔が出ます」で終了しそう
Re: (スコア:0)
未定義動作はちょっと別の話じゃないかと
Re:覚えがある (スコア:1)
未定義動作を含むなら、ソースコードだけから動作を知ることは論理的に不可能。
コメントを削ったら動作が変わるソースとかほとんど間違いなく未定義動作を踏んでるだろ。
Re: (スコア:0)
DOSの頃、演算子を複雑に組み合わせた行があるとコンパイラがバグってPCが再起動するというものならありました。
Re: (スコア:0)
「見てはならない、もし中身をのぞいたら災いが」
→ただのエロ本だった
Re:覚えがある (スコア:1)
「見てはならない、もし中身をのぞいたら災いが」
→ただの愚痴 [2ch.net]だった
#「えりかとさとるの夢冒険」のアレはたしかに災いだった
Re: (スコア:0)
DOSの時代とかにコンパイラ絡みのバグで、本当にそういうのがありましたよ。
コメント行をそのままor削除したのをコンパイルし、逆アセして比較すると、確かに変なコードを吐いてました。
日本の識字率って昔から高かったのね (スコア:2)
江戸時代以降の識字率の高さは色々と資料があるけど、この時代でも高かったのね。
# 勝手に持って帰る手癖の悪い客がいたんだと想像。 半分イヤミで書いたんじゃないかな。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:日本の識字率って昔から高かったのね (スコア:3, 参考になる)
江戸時代以降の識字率の高さは色々と資料があるけど、この時代でも高かったのね。
飛鳥時代の寺の客なんて貴族か僧侶だけでしょ。無学な一般庶民に仏教の教化が及ぶのはもっと後のことのはず。この土器よりも後の8世紀初頭でも、行基 [wikipedia.org]が民衆に布教していたということで弾圧されたくらいだし。
Re: (スコア:0)
客相手に出す器だったのでしょうか?
災い (スコア:2)
取らなくても必ず起こるから、何かと都合の良い騙しの文句なのだけど、そんな昔でも存在していたのかー、っていう感想。
Re:災い (スコア:2)
#刻んだ年代は、7世紀後半よりも後っていう可能性もあるけど、ソレはソレでソレっていうところでひとつ
可能性 (スコア:2)
・地位の高い人とか通行人とかに勝手に持っていく人がいたので盗難避けに書いた
・取るなよ、絶対に取るなよ? というネタが当時からあった
・Gとか蛇とか蜘蛛とかが出たので、思わず皿をかぶせた。ので、皿に注意書きを書いた
・怨霊とか妖怪とか、何かアレなものをこの皿で封じた。皿をどけたので、今は現地で暴れている
川崎市立日本民家園 [nihonminkaen.jp]に、地霊をおさめるために建てられたという解説の付いた石碑のようなもの移築されていたのですが、それは動かしてはいけないのでは、と気になったことを思い出してしまいました。
素人ながら読み下してみる (スコア:1)
川原寺の坏、取ること莫(な)かれ、若し取る事有らば、□□相、而して和豆良皮牟毛乃(患(わづら)ひむもの)、叙して又た久しき皮野□(ひの□)を言ふこと毋(な)し
災い云々は良く分からず。
Re:素人ながら読み下してみる (スコア:5, 参考になる)
も一つ訂正: 患(わづら)ひむ→煩(わづら)ひむ
現代語訳すると、以下のような感じになる気がします。
川原寺の坏は、取らないでくれ、もし取ったら、~するぞ、
盗まれて困惑する私は、この 詩を叙して、次こそ長らく続く「ヒヤツ」を言わないぞ
ただ、マスメディアの言う、災い云々とは合わないです。彼らはどう読み下したのでしょうか?
Re:素人ながら読み下してみる (スコア:2)
冒頭は漢文だと思われるので、「莫取、若取、事有」と切って、「取ル莫レ、若シ取ラバ、事有リ」という感じ。「事」は事故やトラブルと解釈できますね。少なくとも私はこのように読んでタレこみ文を書きました。
Re: (スコア:0)
一部ミス: ひの□→ひや□
この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:0)
ツタンカーメンの呪いとか有名だったけど、結局関わった人はどうなったのよ。
結果を教えないと、呪いが本当だか嘘だか分からない。
Re:この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:5, 興味深い)
むしろツタンカーメンの発掘調査に関わった人たちは, 事前に交通事故にあっていて体調不良だった一人をのぞいて, 長生きしている [nazotoki.com]人が多いらしいです.
もともと, この発掘調査は新聞社の後援による独占取材だったため, ライバル社があることないことネガキャンを繰り広げ, それが「呪い」として定着したんだとか.
Re:この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:3, 興味深い)
以前私が聞いた噂話では…
『爆笑問題が若手の頃、EXテレビか11PMで、ゴーストバスターズの格好に扮し、
将門の首塚のレポートをする仕事が来た。
太田は、一切そう言うことを信じていなかったので、平気な顔で首塚を足蹴にした。
怖がる二人の画が欲しかったディレクターは怒り狂い、そのレポートはお蔵入りに
なってしまったとの事。
爆笑問題の二人は仕事を干され、その後3年間、ボキャ天に出るまで日の目を見なかった。』
ということでした。
http://okwave.jp/qa/q1506495.html [okwave.jp]
お笑い芸人の爆笑問題・太田光はブレイク前、この首塚にドロップキックを
したことがあり、そのせいでしばらくの間まったく仕事が来なかったという噂がある[1]。
^ 【聖地巡礼】将門首塚(上)都心に今も生きる伝説 - MSN産経ニュース 2008.1.31
ただし、所属事務所の社長で太田の妻・太田光代は「テレビ番組の企画で、
太田が首塚に失礼なこと」をした事実は認めているが、伝説との関係は否定している
(仕事が来なかった経緯は爆笑問題#芸歴を参照)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E9%96%80%E3%81%AE%E9%A... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
将門の霊が,ディレクターを怒り狂わせた可能性はありますね
Re:この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:1)
まさか怒ですね
Re: (スコア:0)
オカルト否定派が、首塚に乱暴をした後仕事が来なくなったという客観的事実を、
真偽不明のディレクターの怒りにこじ付けて吹聴しているのですよ・・・いや一番恐ろしいのは生きた人間ですなあ。
Re:この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:1)
ツタンカーメンについては,元々呪いについて言われていたわけではなくて,取ってみたら関係者が数人急死したので呪いだと騒がれたから話が逆だね。
なお,発掘を指揮したカーターという人は特に影響なく普通の寿命まで生きてたみたい。
Re:この手のは結果が秘密だから怪しい (スコア:1)
もしとったら・・の後に皮とか毛とか書いてあるのでハゲになる呪いかもしれません。
真面目な話、万葉かなで「和豆良皮」は「わずらい」なのかな?後はなんかよくわからない
Re: (スコア:0)
大陸文化って印象。狭い島国じゃ盗人なんてすぐ見つかっちゃうだろう。字が読める人間なんてほとんどいない時代だろうし。
Re: (スコア:0)
ツタンカーメンの呪いとかでは
「発掘品を扱った古物商が死んだ」のような結果に関する話がたくさん広まっているけど
「死んだ古物商は実在したが発掘品を扱ってはいなかった」ということが多い
Re: (スコア:0)
ツタンカーメンのは、独占報道契約を結んだ新聞社に嫉妬した他のマスコミが、あることないこと書きまくっただけ、と結論づけられてたはずだけど
元々病気だった人が死んだ、というのがあったけど、それって別に墓暴かなくても死んだんじゃね?という事例だし
それ以外は、親戚が、とか友人が、とかのレベルのこじつけと
Re: (スコア:0)
今だと御嶽山の噴火はこの呪いのせいという感じ。
あと台風連発とか不景気とか。
Re: (スコア:0)
とどめに月が欠けるし、昔なら確実に元号が変わっていた(Twitterネタ)
今必要なのは政権交代ではないか(民主党ネタ)
ただの中二病だったりして (スコア:0)
中学の時に友人が工作の時間に、そんなことの刻まれた何かを作ってたなあ。
#歴史は繰り返す
ありがちなミス (スコア:2)
中学生がやらかしやすいミス。
呪う → 祝う
みんな、気をつけるように。
Re:ありがちなミス (スコア:1)
祟(たたる)と崇(あがめる)もまちがいやすくて困ります。
Re:ありがちなミス (スコア:1)
そうですね。
先の書き込みしてから気がつきました。
意外と形が似ていて意味が全然違う字って、祭祀関係に多いですね。
Re:ありがちなミス (スコア:1)
素で間違ってました。
// 帝都物語の劇場版映画の加藤を連想していたのでご容赦のほど。
Re: (スコア:0)
正しいかどうかググってから使うようになったからそういうミスは減ったなぁ
Re:ありがちなミス (スコア:3, おもしろおかしい)
Google先生に聞いてみました。
「呪ってやる」約427,000件
「祝ってやる」約1,180,000件
ですので、「祝ってやる」が正しいようです。
# 単にネタが拡散してるだけなのだけど。
Re:ありがちなミス (スコア:1)
> 正しいかどうかググってから使うようになったからそういうミスは減ったなぁ
ググった結果が間違っている場合もあります
みんな、気をつけるように。
Re: (スコア:0)
ま、そのみんなが間違ってたからそうなちゃったんだけどね
Re: (スコア:0)
棒の手紙を思い出しました。
Re: (スコア:0)
「話し」とか、スマホの変換候補に誘導されるメジャーな誤用も多いですね。
Re: (スコア:0)
母校の国語教師が、国語教師を目指した動機が「恋文のなかの恋の字を変と書き間違えたからなんだー!!!!」と力説してました。
笑いを取るために言ったんじゃ無くてマジなのかーと今更ながらに思う。
#せんせいげんきかなー
Re: (スコア:0)
小学生になるかならないかの頃だと思うけど、兄弟に開けてほしくない引き出しに、そんなことを書いたような。
実用品? (スコア:0)
饗応に使った後、洗うために持ち去った給仕の人がことごとく倒れた、とか。
由来を知りたいね (スコア:0)
最近だと、鹿島神宮の要石動かした奴がいたような気が