パスワードを忘れた? アカウント作成
11696066 story
テクノロジー

夏時間切り替え、苦労して導入する価値はある? 129

ストーリー by headless
時間 部門より
米国の多くの地域では、11月2日午前2時(現地時刻)をもって今年の夏時間が終了する。Timeの記事では夏時間切り替えの危険性を主張するなど、今回も議論が盛り上がっているようだ。

本家/.「Ask Slashdot: Where Do You Stand on Daylight Saving Time?」より

個人的には夕方に明るい時間が長い方が好みなので、年間を通じて夏時間を使用するという意見に賛成だ。自分の好みは別とすれば、どちらか1つを選んで年2回の時間変更をやめる方がいいと思う。現在は標準時間を使用する期間は4か月しかない。たった4か月のために、苦労して時間を変更する価値があるだろうか。私はないと思う。

日本でも夏時間導入の是非について繰り返し議論されているが、皆さんはどう思われるだろう。もしも日本で導入するとしたら、どのようなパターンで実施するといいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2014年11月02日 18時19分 (#2704896)
    日本は中緯度だし、東西方向にも長いので夏時間はまったく意味がない。
    西のほうでは日の出は遅いので、1時間も早めたら真っ暗なうちから仕事を始めることになる。
    東京中心で物事を考えてはダメ。
  • 相対時刻 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年11月02日 18時25分 (#2704898)

    Twitterの相対時刻表示とか日本ではいまいちメリットがわからなくて邪魔にしか思えないけど、タイムゾーンが4つもあって夏時間まであるような国だと絶対表示されても脳内でタイムゾーン変換が必要になるのでああなっているようだ。

  • by kcg (26566) on 2014年11月03日 11時13分 (#2705126) ホームページ 日記

    そんなに日の明るさが問題になるなら
    江戸時代みたいに日の出日の入りを基準にして不定時法にしたらいいんじゃないでしょうか。
    対応できるOSがあるのかしらないけど

  • by new release (37404) on 2014年11月02日 17時48分 (#2704877) 日記

    >個人的には夕方に明るい時間が長い方が好みなので、年間を通じて夏時間を使用するという意見に賛成だ。

    これって、社会的な時刻感覚をずらすだけだよな。
    まあ、社会の方をずらすのが大変だから、時刻の方をずらそうと言うことなのだろうけど。
    タイムゾーンの変更としては+-1時間はずらし幅が少なすぎるか。

    • by Dobon (7495) on 2014年11月02日 18時08分 (#2704888) 日記

      >社会の方をずらすのが大変だから
      銀行の営業時間とか銀行法と銀行法施行令で決まっていたりするから、時刻をずらそうという発想になるんでしょう。

      日本で夏時間導入を要求しているのは北海道の製造業というイメージがあるのですが、実際のとこ、どうなんでしょう?
      # そんなに照明の費用をケチりたいなら、いっその事、不定時法にしたら良いと思うのですけど。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年11月03日 12時25分 (#2705139)

        >銀行法第十五条 2  銀行の営業時間は、金融取引の状況等を勘案して内閣府令で定める。
        実際に営業時間決めるのは法でも施行令でもなく内閣府令じゃん。国会通す必要なし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        夏時間導入だって立法が必要だろうし、既存の法律の存在を根拠にするのはおかしい。

        • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 18時53分 (#2704909)

          変えなきゃいけない法律・規則の数が桁違いなんですよ。たぶん3桁ぐらい。

          公務員の勤務時間だけを変えれば良いというわけではなく、各施設の開館・閉館時間、
          時間が関連する規則全部、法律だけではなく各省庁・機関の内部規則まで見直さなければ
          ならず、リストアップだけで1年がかりの作業になります。

          国会も、似たような改正だから一度審議すれば良いというわけには行かず、そもそも
          どの委員会で審議すべきかがバラバラなので、そのすべてを動かす必要があります。
          少なくとも数年はかかりますかねえ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 18時59分 (#2704913)

      クールビズみたいに7月~10月は始業時間を早めましょうで終わる話。

      なんで基準時間を変更しないと対応できないというのかが分からないし
      季節感も無くなるし、2時間程度では費用対効果も悪い。

      親コメント
      • 昔は、情報伝達手段が限られていたから、始業・終業時刻がばらばらだと混乱するから、社会全体の時刻をずらさないといけなかったけど、今や簡単に調べることができるからそういう選択肢も視野に入ってきますよね。
        逆に自然とそういう議論にならないのは、サマータイム導入利権が本当の狙いだからじゃないかと思っています。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近は夜の残業禁止、代わりに早朝出勤推奨の企業が注目されてますね。

  • by HomuraAkemi (46038) on 2014年11月02日 18時29分 (#2704899) 日記

    暗い方が頭が冴える。夕方から夜でも良いが、深夜なら尚可。

    時間外労働手当なんていいから、午前中労働手当(仮称)が欲しい。

    # DSPSかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 18時41分 (#2704905)

    導入したがっているのは、もっともっと働かせたい経済連とか経営層の方々が大半だと言う私の認識。
    無駄な仕事が増えるだけ。

    育児でいえば保育園や学童保育、労働者の健康問題、それでなくても少なめな日本の睡眠時間の確保。
    何度も蒸し返しますが、論議そのものをやめるべきと思います。

    • by shibuya (17159) on 2014年11月02日 18時54分 (#2704910) 日記

      同意。発言権の弱い側、決定権のない側が主張している場面ってみたことないですものね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 23時43分 (#2705036)

      あぁ,またこの話か…

      >> 導入したがっているのは、もっともっと働かせたい経済連とか経営層の方々が大半だと言う私の認識。

      経団連や経営層の人々は,労働者の労働時間を太陽の位置で決めているのでしょうか?違いますよね?「8時出社」みたいな時刻で決めていますよね?
      たとえば明日から1時間ずらしたとすると,時刻の定義そのものがずれるわけですから,日本国の全ての時計が1時間進むわけです.そして,日本の全てのシステムやインフラはそのずれた後の時計を基準にして(前日と同じように)動くことになるので,始発時刻や終電時刻が変わるわけでもなく,学校や会社の始業時刻が変わるわけでもありません.空を見上げれば「昨日に比べると太陽が1時間分だけずれた場所にある」ということと,他国との時差が変わるだけです.それなのに労働時間が増えたり睡眠時間が減ったりするという主張は全く理解できませんね.

      親コメント
    • by miishika (12648) on 2014年11月03日 8時17分 (#2705083) 日記
      タイトルには「苦労して導入」とあるけど、
      導入する人(導入を決める人)と(システム改修で)苦労する人は別だから。
      親コメント
  • by HomuraAkemi (46038) on 2014年11月02日 18時49分 (#2704907) 日記

    賛成反対とか、導入する価値があるとかないとか、
    それ以前に、私には無理。生命維持に関わるくらいの大問題。

    朝起きられない。出社時刻が厳格に決められた職場では働けない。
    裁量労働制の職場でないとやっていけない。

    仕事が終わったときに外が明るいことに、何の価値も見出せない。
    暑いさなかに外に出たくない。日が落ちて涼しくなってから退社したい。
    万が一、夏時間が導入されたら、志願してでも残業して遅く帰るかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 19時45分 (#2704935)

      うん。ご自由にどうぞ。

      あなたの時間の使い方は、夏時間の議論とまったく関係ないよね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 21時39分 (#2704994)

    前後2時間の幅をとって行動すればよろしい。
    1時間のズレなどどうでも良くなる。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 22時40分 (#2705014)

    暗くなるまで会社にいたら、無駄に残業をるる事になり、
    企業の運営に支障が出ます。

    前に一時間ずらさないで、逆シフトが賢明。
    すると退社時間が同じでも、陽も沈み暗くなっている。
    朝も、明るくなるまでゆっくり眠れ、気分もスッキリ出社できる。

    明るいうちから、飲みになんかいけません。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 17時56分 (#2704880)

    ソフトウェアサービスだと、タイムゾーンへの対応は当然行いますよ。
    内部では UTC で管理して、見せる方は Localtime にするってことですよね。
    表示の変更はユーザが選ぶようにしてるので、自動にはあえてしなくてもいいかなと。
    きりがないので。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 20時42分 (#2704964)

      過去の時刻を参照するとき、その時点の時刻がサマータイムに該当するか照会しなければいけないので
      今あるソフトはほぼすべて見直しが必要。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 21時15分 (#2704982)

        ちなみにWindowsのLocalTimeToFileTimeは、いつの時刻を渡しても現在サマータイムかどうかに応じて変換するというたいへん漢らしい仕様です。

        親コメント
      • by saitoh (10803) on 2014年11月04日 12時43分 (#2705618)
        文字列表示の時刻→UTCなどへの変換が一意でなくなるとおもうのですが。夏時間が終わるときには1時間時刻が戻るわけですが、「11月2日午前1時30分」をUTCに変換するには情報が足りませんよね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      内部がUTCならいいんだけどとくに日本国内向けのサービスだとたいていJSTになっていて阿鼻叫喚

      • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 19時40分 (#2704932)

        おまえらもしかしてタダでやろうと思っているの?
        阿鼻叫喚にならないようにカネとるんだよ、カネ。

        …って言えたらいいのにな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        特に出力ファイルやログデータにローカルタイムのHHMMSSが含まれていたら、ソートが狂ったりファイル名が衝突したり悲惨ですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月02日 18時14分 (#2704891)

    アンテロープキャニオンツアーの予約したけど、時差に加えてサマータイム有り無しがあって、もう大変。
    カーナビがGPS使って、きっちり時差を把握していたのは生活の知恵というか仕方なく、ですね。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...