
道頓堀プール計画、中止となる 51
ストーリー by headless
水没 部門より
水没 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
大阪・道頓堀に巨大プールを作る計画が中止になった。資金繰りや地元との調整が難航したとのこと(朝日新聞デジタルの記事)。
道頓堀プール計画については、その実現性や収益性などについて多くの指摘があり、当初計画されていた全長800メートルから全長80メートルに大幅縮小して実現を目指していた。
設立準備会社では8月上旬から期間限定での営業を目指していたが、営業期間中に運航できなくなる観光船会社との調整がつかず、大阪市から河川の占有許可が下りなかったとのことだ(nikkansports.comの記事)。
せっかくの計画が水の泡 (スコア:2, おもしろおかしい)
まあプールなんて無くても飛び込み練習には困らないし(をい)
Re:せっかくの計画が水の泡 (スコア:1)
飛び込み練習ばかりで本番の機会が無いと言いたいのですね?
でも去年は日本シリーズには出場できましたよ?
Re: (スコア:0)
日本シリーズに出場できるなんてゴルゴムの仕業 [nicovideo.jp]だ!!
# さっきCSでBLACKやってたもので・・・・
Re: (スコア:0)
アメリカメジャーリーグというゴルゴムですね。有力選手がすぐそっちに行ってしまうので、結果的に各球団の戦力の平均化され突出が無くなっているんです。
阪神の一軍がセリーグで最下位争いをしていた頃でも、二軍はしょっちゅうウエスタンリーグで優勝していました、それが今は日本の一軍で起きてるだけのことです。(オフトピ御免)
Re:せっかくの計画が水の泡 (スコア:1)
イチローがメジャーに行ったあとの、オリックスは低迷しました。
松井がメジャーに行ったあと、ジャイアンツはちょっと低迷しました。
でも、
新庄がメジャーに行ったあと、タイガースは絶好調でついに18年ぶりのリーグ優勝をとげたんだよなぁ…
このちぐはぐ感こそがまさにタイガースの真骨頂。
大阪市民としては (スコア:1)
近いので月に2、3回は道頓堀界隈を通っているけど
あのあたりは最近、本当に地元民向けから観光向けの店にどんどん切り替わってきてる感じ。
なので観光名所として盛り上がるってんなら期待もしてみたいけど、
プールって結構維持費がかかるからねえ。
そこに税金が注ぎ込まれるなら反対。民間だけで採算採れるなら賛成って気持ちです。
欲を言うなら地元民としては、川そのものを綺麗にするっていう本来の方向に頑張って欲しいなあ。
そっち方面なら多少の税金も使ってもらって許せる。個人的には。
なんつーか (スコア:0)
橋下市長が立ち上げた府市統合本部会議で提案されたモノで橋下市長もノリノリだったからなあ
維新の会ってこういう山師と仲がいいよね
利権をぶっつぶすとかいいながらその実は新たな利権をつくるだけだもんね
Re:なんつーか (スコア:1)
> 利権をぶっつぶすとかいいながらその実は新たな利権をつくるだけだもんね
いや、実際やってること見る限り、「利権をぶっつぶす」とふかして、現状にあぐらをかいて、釣った魚に餌をやるのを忘れてる既得権益から譲歩を引き出す、というところでしょう。
維新の会の胡散臭さには、みな気づいてる。けど、その橋下にすらまともに対応できない存在なんて潰れて然るべきだし。例えば、大阪都構想も、「そんなことしなくても、こうすれば二重行政の弊害は克服できる」って対案が、反対派から一切出てこないから、「大阪市議会こそが一番いらない行政機関では?」なんてことになる。
使い方さえ間違わなければ、それなりに使い道はあるような。
Re: (スコア:0)
「そんなことしなくても、二重行政の弊害は克服できる」
とは言うけど、「こうすれば」の部分がさっぱり聞こえてこない。
つまるところ現状維持がいいわけさ。
改革するのが大変なのは当たり前。
改革する側が支持を集め票を集め勝たなきゃいけないのが民主主義。
票を集めない「改革」をいくら叫んでも絵に描いた餅。
Re:なんつーか (スコア:2, すばらしい洞察)
まあ橋下のやること見てたら現状維持の方がいいと思えてくるわな
だがそれではダメなのだ (スコア:0)
なぜなら橋本という「変化を求めるという声」の爆弾を選んだのは他ならぬ大阪市民なのだ。
「このままではいけない」という思いの表れのはずなのだ。
そういう「比較的多い民意」に沿うためには「こんな変化なら現状維持がマシ」では許されない。
なぜなら現状維持は民意が拒否しているからだ。
見かけだけにしろ着地点が微妙にしろ、
より民意が得られる「変化」を示すのが民意を反映したが政治の在り方だ。
#うん、「民意が本当に求めたもの(笑)」は
#自分が幸せなら他人は地獄で構わない であって
#別に変化云々は手段とか方便なだけってのは知ってる
#だが手段として変化(笑)を選んだのは事実
Re: (スコア:0)
そもそも無駄な二重行政とかいっているあたりから眉唾な代物なわけで。
Re: (スコア:0)
東京都民にしてみると、特別区の行政上の無駄ってのは散々見聞きしてきただけに、
大阪がどこを目指そうとしてるのかよく分からなかったりする。
断片的なフレーズとしては聞こえてくるけど、トータルでどんな事務をどう負担するつもりでいるんだろう?
具体的なビジョンって大阪の人には示されてるんだろうか?
Re: (スコア:0)
さっぱりわからんけど、うまいこと言ったつもりなのかな??
Re: (スコア:0)
丸にスラドを入れたいのですが、丸の数が足りないんですよねー
Re: (スコア:0)
/.
足りない?
Re: (スコア:0)
改革するぞっていって改選して橋下は勝ったんだよ。
票は集まったんだ。
Re: (スコア:0)
>>反対派から一切出てこないから
とっくに出てるんですけどねぇ。
Re: (スコア:0)
維新の会以前の府政市政と、現状の野党が出してくるべき対案が、どちらも徹底して糞でしかない以上、
橋下市長は現状において最善という意外に評価のしようがないし、そう考えた有権者が投票した結果が現状である。
君が維新の会にどんな既得権益を侵害されたのかは知らないが、
有権者なら思ったように投票すればいいし、有権者ですらないならそうやって野党の足を引っ張るのはやめたほうがいい。
Re: (スコア:0)
維新の会の支持層なんてそこまで言って委員会を見てる奴らとほぼかぶってるんでしょ
Re: (スコア:0)
維新の会って大阪では支持されてるんですか?
Re:なんつーか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
信者がそういうことにしたいのはわかるけど、何を指摘されてもあーあーあーじゃ見放されるっての
Re: (スコア:0)
一応この件に税金は投入されてないはず。
川の専有許可が出て、運営がうまく行って儲かるものになれば、利権にもなるかもしれないが、
最初の段階で止まってた。
実現性が問題だと思ってたら (スコア:0)
> 観光船会社との調整
歩行者天国を謳って資金集めして、道路の専有許可をもらう当てもなかったようなもの。
技術の問題でなく、頭のなかだけの計画だった。
Re:実現性が問題だと思ってたら (スコア:2)
> 観光船会社との調整
こんな立派な失敗理由ができて、関係者一同は胸をなで下ろしているのではあるまいか。
Re: (スコア:0)
> 頭のなかだけの計画だった。
どんなものだって最初は頭の中で計画して、
次にそれを口に出したり書面にして協力を募る、
ってのが最初の流れだと思うけど。
結果は伴わなかったかもしれないけど、
頭の中で思いついたものを実現しようと動いたのは非常に良いことだと思う。
自分も含め、何も動かない人が世のほとんどなんだから。
Re: (スコア:0)
>結果は伴わなかったかもしれないけど、
>頭の中で思いついたものを実現しようと動いたのは非常に良いことだと思う。
思いつき「だけ」で行動したのは、キッパリと悪いことだよ。
実現可能性や収益性のあても無しに、組織を動かすなよ。
これがたとえば橋下徹のポケットマネーで動いていたなら橋下徹の
好きにすればいいが、税金を使っていたなら返還を求めるべき事案だな。
Re:実現性が問題だと思ってたら (スコア:1)
橋下にはそんな正論は通用しないよ。
かつて自分を批判する大学教授どもの給料には国の税金が入っている!あいつらに使われている税金を取り戻せ!!!とツイートしてたくせに、自分が大阪市職員にやらせた思想調査アンケートが不当労働行為だと認定されて裁判で判決が確定しても、アンケートの作成・実施・保管・廃棄に費やされた税金について、大阪市民の皆様には一言も謝罪してないもの。
Re:実現性が問題だと思ってたら (スコア:2, 興味深い)
もしマジで言ってるんだとしたら、あまりにも無知としか言いようがない。
地方自治法で定める首長の責任は、例えば国会議員や果ては総理大臣よりも遥かに重くて、住民訴訟に負ければ賠償責任がある。つまり、総理大臣なら何兆円無駄にしてもその責任を負うことはないが(まあ、負えないだろうけど)、市長は公金支出が不当と認められれば、たとえ億単位であろうとも自治体(大阪市)に返還しなければならない。実際、地裁判決では8億円の賠償を命じられた人がいる(最高裁で救済される)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%94%B0%E5%8D%9A [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
んで、どういう理屈で大学教授に支払われた給料を取り上げるの?
Re: (スコア:0)
で、実際に取り上げられたの?
もしそうだったら、返還を求めて裁判を起こせば?
Re: (スコア:0)
余所様の給料には税金の無駄遣いと難癖を付けたけど、自分は私財没収されるから税金を無駄遣いしたと認めませんってか?自分のことを上げておく棚が心の中に何段あるんだ。
Re: (スコア:0)
だから、税金を無駄遣いしたと思うんなら、お前が住民訴訟を起こせよ。もし本当に無駄遣いなら橋下は逃げられないんだから、やらないお前が怠慢なだけだろう。
Re: (スコア:0)
大阪市の住民じゃないのは確かに私の怠慢でした。いけすかない自治体首長が誕生したら地の果てまでも引っ越して住民訴訟や情報開示請求で嫌がらせをしなければ勤勉な市民運動家とは言えませんよね。
Re: (スコア:0)
自分が大阪市職員にやらせた思想調査アンケートが不当労働行為だと認定されて裁判で判決が確定しても、アンケートの作成・実施・保管・廃棄に費やされた税金について、大阪市民の皆様には一言も謝罪してないもの。
裁判官(公務員)が、不貞大阪市職員(公務員)を、庇っただけだろ。
Re: (スコア:0)
んなアホな。
赤の他人に協力を求めるときに、具体的な計画も、提案組織におけるオーソライズもない状態で、調整なんてできるわけないだろ。
お前のやってる、喫煙所の根回しで事が済むようなちっぽけな仕事とは違うんだよ。
で、こういうのを非公開でやると、お前みたいな奴は必ず「密室行政だ」って批判するんだよ。無能な奴がやるワンパターンの行政批判だ。
常に他人を批判できていい気分か?
Re: (スコア:0)
こういう計画は、一定の段階で、
役所や弁護士に「道頓堀を封鎖して商売することは可能か」って相談しなきゃ駄目だろう。
市長さえ通してればOkって甘えじゃないの?
密室とかわろす。資金提供募ってまでいるのに。
Re: (スコア:0)
一定の段階というか、資金提供を募る前に確認すべきものでしょ。
それとも大阪にはこういう事業に、役所を通したのかせめて通せそうなのか確認せずに金を出すお大尽が多いの?
Re: (スコア:0)
だから、資金繰りに詰まったんでしょ
ようするに、何もやってなかったの
Re: (スコア:0)
良くない計画を実現しようと動くのは良くない。
特に今回は実現できた場合の利点が全くわからない謎な計画だし。
というかうっかりと実現しちゃったら害悪しか撒き散らさなかったんじゃないか?
Re: (スコア:0)
>> 実現できた場合の利点
入場しなくても、道頓堀に面したビルから水着のおねいちゃんを覗き放題。
Re:実現性が問題だと思ってたら (スコア:2)
縦縞のハッピ着た胡散臭いオッサンばっかりやったり。
あれだ (スコア:0)
人脈も金も、きちんとプールしておかないから漏れちゃうんだよ
Re: (スコア:0)
プールしたら裏金だって叩くくせに。
川で泳げはいいじゃない (スコア:0)
いやマジな話
安全柵と監視員を用意して
Re: (スコア:0)
折衷案で橋下と川面の間に橋より幅広の桶状のプールぶら下げるとか
Re:川で泳げはいいじゃない (スコア:1)