パスワードを忘れた? アカウント作成
12879484 story
音楽

オーディオマニアは「マイ電柱」に行き着く 131

ストーリー by hylom
なぜ「マイ発電所」に行き着かないのか 部門より

ウォール・ストリート・ジャーナルにて、独自に電柱を設置するオーディオマニアの話が紹介されている。

記事によると、かかった費用は電柱およびトランス、関連機器で「合計4万ドルほど」(約400万円)だそうだ。なお、「マイ電柱」の施行を行っている出水電器は過去10年ほどで全国で約40件の施行を行っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2016年08月16日 15時16分 (#3064164) 日記

    何らかのお金を400万かけたほうが…それだけじゃ足りんのかなぁ。

    真面目な話、リンク先の写真のような、ごちゃごちゃした部屋をすっきりさせるところにお金をかけた方が、まず、よいと思う。

    大体、キース・ジャレット*の息遣いって、おのオッサン、ライオンみたいに吠えてるんですは、足踏みならしてるはで、息とかいうレベルじゃないんですけど。
    特にケルンコンサートはソロ&完全即興なので、中盤からかなり自由奔放。それも含めてキースの音楽。

    *ピアノとセ○クスしてるんとちゃうやろか、と言われるミュージシャン。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時37分 (#3064190)

      リンク先の写真はまだマシな方です
      リンク先の動画では狭い部屋にデカいスピーカーとモニター、ソファーを無理矢理入れた上に真後ろには冷蔵庫と蛇口と言う酷い環境です

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 16時45分 (#3064247)

      >本人に対して 何らかのお金を400万かけたほうが…

      頭の手術代に使え、という趣旨かと思ったら違った…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう考えると記事で紹介されてるオーディオマニア、相当なヘンタイさんですねえ…

    • by Anonymous Coward

      たぶんスピーカーのセッティングをしたときは、すっきりした部屋だったとは思うんだよね…

    • by Anonymous Coward

      音響的には、部屋はすっきりしていればいいという訳ではない。
      適当(に見えるよう)に物がおいてあっても、それで音の反射や吸音をコントロールして残響時間を調節している、なんてことだってあるんだし。

      # 高校時代の恩師がオーディオマニアで、「自分一人で聴くときはここに物を置く」「二人の場合はここ」なんて風にセッティングしていた

    • by Anonymous Coward

      ケルンコンサートはよく聞くけど
      キースがのってくるにつれてアーッ!オーゥ!と激しいですよね

      だがそれがいい

  • 誤植でない (スコア:3, 参考になる)

    by miishika (12648) on 2016年08月16日 16時06分 (#3064215) 日記
    専用トランスを設置と聞いて「出水電器でなく山水電気だろ」と思った人は、かなりの年齢だと思う。
  • 例のコピペ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時09分 (#3064156)

    誰か頼む

    • Re:例のコピペ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時40分 (#3064198)

      コレ [hardware.srad.jp]も中々

      やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
      冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

      それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
      銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。

      親コメント
    • Re:例のコピペ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年08月16日 19時29分 (#3064360)

      #昔slashdot.jpに書いた(書いたときはコピペじゃないが、一時期コピペ化した)んだが、サイト名が変わってgoogle検索で出てこなくなったんで記憶で再構成してみる。
      #前はスレッドのコメへのレスポンスとして書いたのでだいぶ変わっているはず。

      さぁさぁ、今日はとっておきの一枚をかけるんだ!
      オーディオルームは整理整頓しないとね。
      部屋の片隅に本が積んである、もう片方にはレコードが積んである、では
      音の反響が左右で変わってしまうじゃない。こんなのはダメダメ。
      埃の積もり方でも音の吸収が変わっちゃうから、オーディオ鑑賞前の丁寧な拭き掃除は欠かせない。

      さて、きれいに磨き上げたオーディオルームにオーディオセット。
      せまい日本、心ゆくまで音質を楽しみたいなら防音室にオーディオセットを置くのはご近所さんへのご配慮。
      当然だよね。

      音の乱反射や余計な吸収源は取り除いたが、ノイズの元となる振動源は極力排除せねばならない。
      まずは、地面や周囲の大気からの振動。地下室にオーディオルームを設置し、免振構造にしている。排除。
      つぎに、照明。50-60Hzで電磁波を空気に放射して振動している。排除。
      モバイル通信などのマイクロ波振動、数GHzくらいで振動している。アルミホイルを巻いて排除。
      最後に、毎分50-60回振動している1.5-2mくらいの大きさの物体がある。排除。

      さあ、演奏開始だ。
      防音壁の外にいる私には全く聞こえないが、ノイズのない環境下でオーディオセットが完璧な音を奏でていることはわかっている。
      なんて素晴らしい演奏なんだ!
      ああ、この心臓のどきまぎを抑えることができたなら、壁の向こうの理想郷に体を横たえることができただろうに!

      親コメント
      • > 昔slashdot.jpに書いた(書いたときはコピペじゃないが、一時期コピペ化した)んだが、サイト名が変わってgoogle検索で出てこなくなった

        このコメント [srad.jp]のこと?それより前があるのかな?…

        slashdot.jp時代のコメントもsrad.jpでアクセス可能ですし、Googleはサイト(URL)変更にも対応してるので、site:srad.jp 外 想像 オーディオ [google.co.jp]といったキーワードで、slashdot.jp 時代のコメントも検索できます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年08月17日 7時42分 (#3064599)

        >>最後に、毎分50-60回振動している1.5-2mくらいの大きさの物体がある。排除。

        音響の専門家はそれを「吸音体」と表現します
        季節によって吸音体の布地製カバーが変わって吸音特性も変化するので、コンサートホールの設計などでは注意が必要です

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時31分 (#3064181)

      電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
        私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
        電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
      おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

      ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

        電力会社     長所      短所   お奨め度
      ——————————————————————
      東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
      中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
      関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
      中国電力    透明感     低域薄い    B+
      北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
      東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
      四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
      九州電力     バランス   距離感      C
      北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
      沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

      で、上は発電所から5Km地点での特徴。
      それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
      短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      好きなの選べ
      コピペ [google.co.jp]
  • by TarZ (28055) on 2016年08月16日 15時27分 (#3064174) 日記

    他の誤字はともかく、この記事で音質に影響しそうな誤字はいかんですぞ! 別の解釈が成り立ちかねない。

    • by Anonymous Coward

      どこが誤字なのか分からずしばらく悩んだ。設置という話なのか。新規設置より改良の方が敷居が低そうだから、完全に接地の話かと思って読んでた。
      え? タイトルとの齟齬? それはもう慣れすぎで、違和感を覚えても瞬時にまたかよとスルー…

  • by NOBAX (21937) on 2016年08月16日 15時39分 (#3064194)
    オーディオ沼は底なしですからね。
    ハードディスクは1と0を読み込んでいると信じている人には
    理解できないでしょうね。

    家庭に入る交流は電圧や位相が振れますからね。
    100Vで来るわけではないし。

    友人は振動を拾うのがイヤだということで、家を改築して
    レコードプレイヤー専用の基礎杭を打ち込みました。
    • by Anonymous Coward

      まじめな話、インバーターのノイズが電源ラインに乗るのは事実だし、それがkHzオーダーだと耳にも聞こえるしで、よろしくないのは確かでしょう。
      でも電柱まで立てる必要なんかなくて、オーディオ機器だけ電源ラインにトランスやフィルタを入れればいいはず。
      ここまでやるのは技術云々を超越して、完全に自己満足の世界。

      • by Anonymous Coward on 2016年08月17日 1時27分 (#3064557)

        オーディオICの設計やってたときは、ノイズ測定にはAC-ACインバータ使ってました。
        商用電源をそのまま使うと、他の実験機器やPC等からノイズが混入するので。

        それより本格的にやるなら、オーディオアンプ内のAC-DC回路自体を何とかしないとだめですね。
        オーディオはトランスとかすごい金をかけるのに、その下にぶら下がる電源回路が大昔の回路構成のままのものがほとんど。
        いくら高価な部品を使ったって、ディスクリートで組めるレベルの回路じゃ低域のPSRRも悪いし、高周波のノイズも取れない。
        今なら車用とかDC給電用とか、48V系のいい電源ICが手に入るので、こういうのを使う方がよさそう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時26分 (#3064173)

    >独自に電柱を接地する
    あと、施行じゃなくて施工だと思うけど…

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時37分 (#3064189)

    えっピュアオーディオって外国にもあるのと恐慌にかられつつリンク先を読んで心の底から安心した。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時38分 (#3064191)

    この太陽光発電ジェネレーターのまろやかさが…とか言い出すんだぜ

    #エコには良いのか

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時47分 (#3064207)

     電柱設置を検討しているときに電力会社に相談したが、エンジニアは柱上トランスによって音が変わるはずがないと主張した。あまりに頑として否定されたので、余計に設置したくなったという。

    助言は無駄だったね・・・。
    ノイズスペクトルの比較とか出してくれたら良かったのに。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 15時52分 (#3064209)

    電池やバッテリーのほうがノイズなさそうなんだけどどうなのかしら?

    • by Anonymous Coward

      そのためにバッテリー動作を志向するマニアもいますよ。

    • by Anonymous Coward

      アンプ増幅用の電源は直流を使うはずなので交流電源にこだわる必要ってあるのかしら?と思う
      動作を理解してないようなこだわり方がなんともね、金を掛けることで悦に入っているのかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 16時06分 (#3064217)

    オーディオマニアの人たちは給電された電気の力率を気にして、受電設備に力率計つけてリアクトルやキャパシタを使って力率調整はしないのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 16時10分 (#3064220)
    20年前に勤務してたさる外資系証券会社のデリバティブ部長さんは、
    オーディオルームを建てて、電柱ももちろん専用だといってた。
    60万円かけたオーディオを鼻で笑うだけのことはあると思った。

    いい音がしていたかどうかは知らないが、金をかけたい人はいくらでもやりようがあるらしい
    • by Anonymous Coward on 2016年08月16日 20時56分 (#3064403)

      電源関係に金をかける意味があるのかどうか素人には判断できませんね。
      オーディオシステム&オーディオルーム全体として数百万とか一千万とかはまだしも、コンセントとか電柱とかそんなところまでいくとちょっと

      #1千3百万のオーディオシステムというのを試聴したことあるけど、マジすごかった
      #空間に音源が実際に配置されているかのような立体感と生々しさ
      #クラシックなんてまるでオーケーストラの中に座って聞いているかのように

      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...