
米Walmart、自走式ショッピングカート関連の特許を出願 41
ストーリー by headless
自走 部門より
自走 部門より
米Walmartが自走式ショッピングカートに関連する特許を出願している(出願書類、
Consumeristの記事、
The Washington Postの記事、
Quartzの記事)。
出願書類によるとショッピングカート自体は従来のもので、ロボット掃除機のような小型の自走式輸送ユニット(MTU)が運ぶ仕組みだ。MTUは中央コンピューターで集中管理され、客のリクエストに応じてショッピングカートを届けたり、空のショッピングカートを回収したりできる。客はスマートフォンなどを使い、買い物途中でショッピングカートが必要になった場合に呼び出すことや、目的の商品がある棚へ誘導することも可能となるようだ。
ただしQuartzによると、Walmartはさまざまな特許を常に出願しており、特許の出願や取得をしても実現に向けた計画が進められているとは限らないとのことだ。
出願書類によるとショッピングカート自体は従来のもので、ロボット掃除機のような小型の自走式輸送ユニット(MTU)が運ぶ仕組みだ。MTUは中央コンピューターで集中管理され、客のリクエストに応じてショッピングカートを届けたり、空のショッピングカートを回収したりできる。客はスマートフォンなどを使い、買い物途中でショッピングカートが必要になった場合に呼び出すことや、目的の商品がある棚へ誘導することも可能となるようだ。
ただしQuartzによると、Walmartはさまざまな特許を常に出願しており、特許の出願や取得をしても実現に向けた計画が進められているとは限らないとのことだ。
想定 (スコア:3, おもしろおかしい)
客「(指ぱっちん)ガンダー…ちがった、カート、カモン!」
(しばらくして、商品を積んだカート到着)
カート「へい、おまち! 当店おすすめの商品を見繕っておきましたぜ!」
客「…」
レジにて。
客「(おすすめ商品を指差し)これとこれとこれはいらないので返品よろしく」
レジ「わかりました(裏の別カートに放り込む」
しばらくして。
別カート「おっとお呼びだ! 行ってくるぜ!」
Re: (スコア:0)
高額商品を入れてくれないとここから動かないぞと駄々をこねるカート
Re: (スコア:0)
社長さんのために高額商品を買ってきてあげたのねん
Re: (スコア:0)
カート「シャチョさんのために高級ステーキ肉を買っておいてあげたのねん」
カート「グラム980円のお肉が10kgで90000円、超お買い得だったのねん」
Re: (スコア:0)
カムヒア、だいたーn
あれは呼んだ人に懐くんだよなあ。
ショッピングカートRC (スコア:2)
ショッピングカートRCを思い出す。
人にぶつからなければ (スコア:1)
センサーを大量に配備して人との衝突を避けることが出来れば大変便利だと思う
スーパーで人の動きを観察していればわかると思うが
しばしば予測不可能な動きをする
子供はもちろんのこと老人も要注意だ
もしぶつかれば大きなクレームの元になるので面倒だ
もし可能なら
そのまま家まで運んでくれれば楽なんだが
Re:人にぶつからなければ (スコア:2, 興味深い)
国内某社が試験的にサイネージ用液晶を付けたカートを導入して盗まれたり故障したりですぐ廃止したことを思い出しました
カートは駐車場でも利用されるので防水加工も必要ですし、駐車場のカート回収を考えると雨でも正常動作するセンサーやブレーキシステムほ考えると価格が怖いことになりそうです
ショッピングカートは鉄製の安物で小型で5,000円程度・大型なら15,000円、最近流行りのアルミ製だと数倍し駆動部の注油清掃などの定期的なメンテナンスも必要です、
これに電気電子のメンテコスト・通路の面積確保・安全面でのリスクを考えると外部へのでもストレーション以外で導入するメリットが思いつきません
尤も、米Walmartで導入されると日本チェーンストア協会(と言うより故渥美俊一氏)にWalmart信仰を叩き込まれた現在の小売業界の幹部の方々は黙っていなさそうですが
Re:人にぶつからなければ (スコア:1)
みごとなまでに「ストーリーぐらいちゃんと読め」とツッコミを入れたくなりますが、
なぜ「カートそのものを自走式にする」のではなく「従来カート+カート移動用ロボット」という構成にしたのか、
その理由が垣間見られるという点で「参考になる」コメントですねぇ。。
Re: (スコア:0)
>出願書類によるとショッピングカート自体は従来のもので、ロボット掃除機のような小型の自走式輸送ユニット(MTU)が運ぶ仕組みだ。
さすがにルンバは構内用で駐車場まで来てくれないでしょ。
Re: (スコア:0)
Walmartって基本的に駐車場大き目で会計後もう一度カートに乗せて駐車場の車までカート押してくスタイルでは?
>ショッピングカートを届けたり、空のショッピングカートを回収したりできる。
届けるのはともかくとして空カート回収のメインは駐車場かと
Re: (スコア:0)
Re:人にぶつからなければ (スコア:1)
>子供はもちろんのこと老人も要注意だ
子供は走り回ったり床で寝転んでたりで邪魔で蹴り倒したくなる。
#自分も子供の頃はそうしてたのに
お年寄りは変なところでフリーズしてて通りを塞いだり棚へのアクセスを妨害したりが時々気に障る
#これも未来の自分なんだろうなぁ
レジでもたついてる他人に一番イライラしてしまうので、自走カートならそこに商品突っ込んだ時点で合計価格を出して見えるようにするとか。
カート(コントローラー)自体にカードを
特許出すならその辺ごちゃごちゃ請求項目に盛り込みたくなりそう。
妄想追加するとそのままカートが自走して家まで配達してくれたらOK.
配送用ドローンにカゴを積み替えて搬送でも可。
Re: (スコア:0)
お前は自分の子供がいなきゃおかしい歳だろうに
こんなだから相手がいなかったんだろうな
Re:人にぶつからなければ (スコア:1)
奥さんは病で子供ダメになっちゃったからね、悪いね。
Re: (スコア:0)
子育ての責任は母親だけにってか。
Re: (スコア:0)
なにと戦っているんだろ
Re: (スコア:0)
Tubular Bells, Part 1を大音響で流しながら走れば、注意喚起になるかと。
Re: (スコア:0)
いい曲だなーって聞き入っちゃうやん!
Re: (スコア:0)
人ならその予測不可能な動きに対応可能なのか。乗用車の自動運転と同じことかと。
ウォルマート&パンツァー (スコア:1, おもしろおかしい)
ウォルマートで売られている銃を搭載して、店内で戦車ごっこを楽しめるようにしてはどうだろうか?
Re:ウォルマート&パンツァー (スコア:2, 興味深い)
小学生チーム:ナーフ
中校生チーム:ボルトアクションライフル
高校生:スターウォーズやスタートレックのレーザー銃(のおもちゃ)
大学生チーム:ガスガン+ペイント弾
NRAチーム:AR-15
ウォルマートってゴム弾売ってたっけ?装甲はそのへんの棚から取って来た防弾ベストや防弾チョッキを重ねたやつかな。
Re:ウォルマート&パンツァー (スコア:1)
AR-15ってたしかに正式名称だと思うが、そんなにメジャーな呼び方なの?
(厳密には違うものでも)M-16のほうが通りがいいような。
Re: (スコア:0)
>高校生:スターウォーズやスタートレックのレーザー銃(のおもちゃ)
スターウォーズはしらんが、スタートレックはレーザーじゃなくてフェイザーだ。
http://www.m-nomura.com/st/phaser.html [m-nomura.com]
加熱,爆発の他,生物に対しては「麻痺」を選択することも可能.
Re:ウォルマート&パンツァー (スコア:1)
>ウォルマートで売られている銃を搭載して、店内で戦車ごっこを楽しめるようにしてはどうだろうか?
ゾンビもの映画でそういうシーンありそう。
Re: (スコア:0)
ISISは既に実用化してた。(マジで?)
http://dailynewsagency.com/2016/05/25/is-special-force-rambo-00k/ [dailynewsagency.com]
「写っているのはISISのメンバーであるとのこと。DShK重機関銃をカートに乗せて射撃しています」
ネタ動画に吊られてる可能性はある。
Re: (スコア:0)
キャプテンスーパーマーケットって映画があってだねえ…
Re:ウォルマート&パンツァー (スコア:1)
薬飲みすぎて未来に逝っちゃいませんように
Re: (スコア:0)
なお、衝突などで、試合中ダメにした商品は負けチームにお買い上げいただきます。
自分は左半身麻痺なのですが (スコア:1, 参考になる)
こういう自走式カートがあると買い物で困ることが減って助かるのですが、田舎なもので生きてるうちに目にかかることはなさそう。
ついでに買った物を積んだまま家までフォローしてくれて自走でRTBしてくれるとさらに助かりますがこちらも生きてる間には(ry
Re: (スコア:0)
仮想空間(視覚・触覚・嗅覚も感じられる)上で買い物をして、
それが即日配達される、とかでも便利だろうと思ったのですが、
これも簡単には実現しそうにないですね。
Re: (スコア:0)
VRMLは早すぎた…
Re: (スコア:0)
身体障碍者の方以外にも、高齢者の需要もあると思うので、いっそのこと360度カメラも搭載してVRも対応したらいいんじゃないかと思った。
本人はお店に行かなくても、お店で買い物ができると。
あとはマジックハンドみたいなアームも必要だけど。
自走式? (スコア:0)
衝突対策 (スコア:0)
興奮して走りまわり飛び出してきたりする幼児や、陳列を見ながら急停止するお母さんとか衝突回避はわりと難易度高そう
Re: (スコア:0)
ちゃんと止まったのに「ぶつかられた」と言いがかりをつけられるリスクも考慮して
ドライブレコーダーも必要だな
Re: (スコア:0)
「あんたがどきなさいよ。邪魔よ」って思念を送ってくるおばちゃんに対応するのが難しいんじゃないかな。
もう一声 (スコア:0)
どうせならもう少し機能を増やして、盲導犬の代わりに使えるようにすればいいのに。
Re: (スコア:0)
そこはやっぱり復活したソニーのロボット事業部に期待したいところですな。
階段上れないとだめでしょ。
Walmartなんてクソ安いアメリカの最低賃金で人雇ってんだから (スコア:0)
回収時以外は客が運ぶんだしな、それに変に目的の商品に無駄なく近づけてしまうと売上げ減っちゃうだろ
自走式 (スコア:0)
凄い偏見ですがウォルマートで自走式ショッピングカートと聞くと、
「ウォルマート カート」でgoogle画像検索すると出てくるような
ものすごい太った人が電動カートに乗ってる絵面が脳内に浮かんでくる