
米政府が無生物を告訴する理由とは? 18
ストーリー by headless
対物 部門より
対物 部門より
先日、米国で工芸品などを販売するHobby Lobbyが古代メソポタミアの歴史的遺物をイラクから大量に密輸したとして、米政府が民事訴訟を提起した。Hobby Lobbyは輸入手続きに不備があったことを認め、和解の手続きを進めているが、この訴訟の被告はHobby Lobbyではなく、輸入された物品なのだという(Consumeristの記事)。
訴状(PDF)によれば、被告は楔形文字が刻まれた古代の粘土板およそ450点と古代の粘土製封球(ブッラ)およそ3,000点となっている。無生物を相手取った訴訟は「in rem」(対物)と呼ばれ、違法に入手・製造された金品を米政府が差し押さえ・没収するためによく行われているそうだ。
Consumeristによれば、1960年に18金製の鶏が逮捕・告訴されたのをはじめとして、アップルサイダービネガーや子供用のパジャマ、現金、フカヒレなど、対象は多岐に及ぶようだ。18金の鶏は違法に製造・入手されたわけではないが、当時の法律では大量の黄金を保有すること自体が違法だったという。
アップルサイダービネガーを相手取った1924年の裁判では、季節によって保存用の水分を抜いたリンゴを原料に製造したことが偽装表示とみなされた。アップルサイダービネガーの原料に生のリンゴを使用することは、93年後の現在も米食品医薬品局(FDA)の表示基準になっているとのこと。
このほか、パジャマは危険な化学物質の使用、現金は税関での申告漏れ、フカヒレは違法な漁で採取されたとの疑いにより沿岸警備隊が米国籍の船から差し押さえたものだ。ただし、この船は漁を行っておらず、各地で漁船から買い集めたものだと判明したため、裁判所では没収を認めなかったとのことだ。
訴状(PDF)によれば、被告は楔形文字が刻まれた古代の粘土板およそ450点と古代の粘土製封球(ブッラ)およそ3,000点となっている。無生物を相手取った訴訟は「in rem」(対物)と呼ばれ、違法に入手・製造された金品を米政府が差し押さえ・没収するためによく行われているそうだ。
Consumeristによれば、1960年に18金製の鶏が逮捕・告訴されたのをはじめとして、アップルサイダービネガーや子供用のパジャマ、現金、フカヒレなど、対象は多岐に及ぶようだ。18金の鶏は違法に製造・入手されたわけではないが、当時の法律では大量の黄金を保有すること自体が違法だったという。
アップルサイダービネガーを相手取った1924年の裁判では、季節によって保存用の水分を抜いたリンゴを原料に製造したことが偽装表示とみなされた。アップルサイダービネガーの原料に生のリンゴを使用することは、93年後の現在も米食品医薬品局(FDA)の表示基準になっているとのこと。
このほか、パジャマは危険な化学物質の使用、現金は税関での申告漏れ、フカヒレは違法な漁で採取されたとの疑いにより沿岸警備隊が米国籍の船から差し押さえたものだ。ただし、この船は漁を行っておらず、各地で漁船から買い集めたものだと判明したため、裁判所では没収を認めなかったとのことだ。
対物訴訟ですね (スコア:5, 興味深い)
日本にもある、「人」を相手とする訴訟は「対人訴訟(action in personam)」といい、英米法独特の「物」を相手とする訴訟は「対物訴訟(action in rem)」といいます。
対人訴訟の場合、判決の効力が及ぶのは基本的に当事者のみですが、対物訴訟の場合は判決の効力が全世界に対して及ぶのが特徴です。
対象となる「物」には、有体物だけでなく婚姻関係なども含まれ、不動産関連の訴訟や離婚訴訟が対物訴訟の例としてよく知られています。
Re:対物訴訟ですね (スコア:2)
なお、「告訴」ではなく「提訴」が正確です。「告訴」とは、「犯罪による被害者またはそれに準ずる者が、捜査機関に対して犯罪事実を申告し、犯人の処罰を求める意思表示をすること」ですので。
Re: (スコア:0)
そりゃ告発では
告訴だと司法警察官しかできない(日本では)
Re:対物訴訟ですね (スコア:2)
告発は被害者またはそれに準ずる者以外の者が行う場合です。
司法警察官が被害者に代わって告訴を行うことはできません。
Re:対物訴訟ですね (スコア:1)
ちなみに不動産のことを英語でreal estateとかreal propertyといいますが、これは直訳すると「物的財産」。動産はpersonal propertyで「人的財産」。この用語法がなぜ生まれたかというと、伝統的に、不動産は「対物訴訟」の対象となったものの動産は「対物訴訟」の対象とならなかった(「対人訴訟」でのみ争うことができた)からです
Re: (スコア:0)
よく分からんが、対人訴訟は「人」の違法性を議論し、対物訴訟は「物」の違法性を議論するっていう論理だと思っていいの?
Re:対物訴訟ですね (スコア:2)
対人訴訟は原告である人と被告である人との間の法律関係が審判対象です。対物訴訟は原告である人と被告である物との法的な関係が審判対象です。
Re: (スコア:0)
『疑い』のあるモノに対して、まず差し押さえ、その上で吟味するために必要な措置なんですかね。
逮捕は、逃亡や証拠隠滅のような、事実を明らかにする事を困難にするリスクの回避を目的として、
人権を一時的・限定的に制限する事らしいですが、その無生物版なのかな。
日本に対物訴訟がないとしたら、日本の場合、こういうケースはどうやって対処するんでしょう?
Re:対物訴訟ですね (スコア:1)
対物訴訟は判決によりあらゆる人に対する効力を得たい場合に用いられるもので、既に述べたとおりいろんな類型がありますね。
Re:対物訴訟ですね (スコア:1)
こういうケースが「没収」のことを指しているのだとすれば、没収は刑事訴訟でやります。アメリカみたいに政府が民事で、というのはおそらくないかと。
Re: (スコア:0)
所有者もしくは占有者に対人訴訟するしかないのでは。
そして所有者もしくは占有者が次々と変わる…。
Re:対物訴訟ですね (スコア:1)
占有移転禁止の仮処分とか訴訟承継とかの制度があります。
Re: (スコア:0)
日本の場合は一旦擬人化してから告訴します。
そのための専属萌絵師がいるとか、いないとか。
#なんせ、物に魂が宿るという思想がある国ですから。
被告の権利は? (スコア:0)
逮捕された際の黙秘権や如何!?
非実在少女のコミックだかフィギュアだかが。。。
Re:被告の権利は? (スコア:1)
被告には権利はないでしょ。所有権その他の権利を有すると主張して没収を防ぎたい人は参加できると思います。そのための対物訴訟ですので。
Re: (スコア:0)
いずれAI搭載フィギュアなんぞ出てきたら自己弁護ぐらいするかもしれん。
Re:被告の権利は? (スコア:2)
> AI搭載フィギュアなんぞ出てきたら自己弁護
おパンちゅ丸見えのフィギアがギャル語で浮気の言い訳してるシーンしか思い浮かばない。
Re: (スコア:0)
パンツじゃないから恥ずかしくないもん