
バーガーキングロシア、ブロックチェーン技術を使用したロイヤリティプログラムを開始 11
ストーリー by hylom
バーガーキングが担保する貨幣 部門より
バーガーキングが担保する貨幣 部門より
headless曰く、
バーガーキングロシアは25日、「Waves Platform」のブロックチェーン技術を使用したロイヤリティプログラムを発表した(プレスリリース、The Verge、Waves Platformのツイート、Waves Community)。
このロイヤリティプログラムでは、ロシアのバーガーキング店舗での支払い1ルーブル(29日の為替レートで1.85円)あたり1ワッパーコインが提供され、1,700ワッパーコインをワッパーバーガー1個と交換できる。バーガーキングロシアではロイヤリティプログラムのために10億ワッパーコインを発行したそうだ。
プログラム開始当初はバーガーキングロシアに電子メールを送信しなければワッパーコインを獲得できないが、近いうちにモバイルアプリをGoogle PlayとiTunes Storeで提供開始する予定だという。
ワッパーコインはワッパーと交換するだけでなく、取引をすることも可能だ。90か国以上で愛されるワッパーは単なるバーガーではなく、投資の手段にもなったとのことだ。
そこはなぁ (スコア:1)
1ワッパーはワッパー一個であるべきだ。
厳密なワッパー原器を用意してワッパー本位制で前世界共通化する位で無いと。
そしてビッグマック指数の代わりに経済の指針となる事を目指すべきだろう。
Re: (スコア:0)
ワッパー原器は秋田県製 [magewappa.co.jp]ですね。
Re: (スコア:0)
ワッパーコイン≠ワッパーだから大目に見てあげようよ。
流行ったらワッパーと略されるのは目に見えてるけど。
# 何ワッパーコインでビッグマックが買えるのかしら。
ブロックチェーン言いたいだけかと (スコア:1)
実装はあんまりユーザに関係ないんじゃないかと
Re: (スコア:0)
従業員の不正がし難い とか?
投資とは言わないのでは? (スコア:0)
ただの他人に渡せるポイントじゃなくて?
Re: (スコア:0)
1700ワッパーコイン = 1ワッパーバーガーのように価値が定まってますしね。投資にはなりえないでしょう
// ワッパーバーガーの価値が異常に上がる事が無ければ
Re:投資とは言わないのでは? (スコア:2)
非常に珍しいワッパーコインが発行され、その後次々と新しい、そして美しいワッパーコインが作られた。
人は狂乱し、争うようにワッパーコインを集めた。家を売ったものさえでたのだ。
しかし、ある日、人は気づくのだ、それが単なるワッパーの対価で、食べてしまえば同じだと。そして、ワッパーコインバブルははじけた。
#課金中毒「食べられるだけマシ」
ワッパーバーガーの価値が一定だと誰が決めた (スコア:1)
3XXX年、多くの貨幣の信用が失われ実物でしか価値を見出せなくなったが、
1700枚集めればパンと肉が手に入るとして、ワッパーコインは安定した貨幣とみなされるようになった。
Re: (スコア:0)
野暮な突っ込みですが、元コメントはチューリップ球根バブルが下敷きになってますね。
そこんとこくみ取らないと。
Re: (スコア:0)
ルーブルの価値に追随してワッパーが値上げ|値下げされるかもしれないしワッパーコインの価値が変動しないとは言えないと思う。