パスワードを忘れた? アカウント作成
13494595 story
ゲーム

WHO国際疾病分類第11版のベータドラフト、日常生活に優先してゲームに没頭するのは「ゲーミング障害」 54

ストーリー by headless
夢中 部門より
世界保健機関(WHO)が2018年の改訂に向けてベータ版ドラフトを公開中の国際疾病分類第11版(ICD-11)で、行動障害の一つとして「ゲーミング障害 (gaming disorder)」が追加されている(ICD-11 Beta Draft: Gaming disorderOn MSFTの記事Digital Trendsの記事)。

ゲーミング障害はビデオゲーム(オンライン・オフライン)を継続的または繰り返しプレイする行動パターンにより診断され、1)プレイする時間や頻度などをコントロールできない 2)日常生活に対するゲームの優先度が増していく 3) ネガティブな結果を生むにもかかわらずプレイを継続または増大させる、といった症状がみられるものだという。

ゲーミング障害と診断されるのは個人・家族・社会・教育・職業など重要な分野での機能を損なうほど深刻なゲーミング行動のパターンで、診断には少なくとも12か月を要するが、診断の要件がすべて満たされ、症状が深刻な場合には短縮されることもあるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 1)プレイする時間や頻度などをコントロールできない
    > 2)日常生活に対するゲームの優先度が増していく
    > 3)ネガティブな結果を生むにもかかわらずプレイを継続または増大させる

    条件はボードやカード、マネーゲームにも当てはまるのでは…

    • ビデオゲームに限定しているか否かわからない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ゲーミング障害はビデオゲーム(オンライン・オフライン)を継続的または繰り返しプレイする行動パターンにより診断され

        だそうですよ。

        • by Anonymous Coward

          一方ライブ配信やゲーム記事の随筆などで生計を立てられている人たちは依存症とも言えないという

          • ICDは知らんけど、DSMだと依存症や精神疾患は、「日常生活に困難をきたすこと」が条件に入っているので、日常生活に大きな支障がなければ(ロリコンでも薬物中毒でも)病気じゃないです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            韓国のプロゲーマーは、親やチームにゲーム時間を管理され、他のことは何も知らないという哀れな存在であるという記事を見たな。しかも 20代前半で上がり。
            仕事なら仕事で大変だと思う。

            • by Anonymous Coward

              仕事内容からしてあまり人と接しないわけで、そりゃ(相手を煽らない)マトモなプレイヤーが少ないのは必然…なのかな?
              韓国のプロゲーマーは先日、公式の大会でのプレイ中に足で操作した挙句「勝てる試合でしかやらない」と真摯に釈明して目出度く出禁になってましたねぇ。

              チームの宣伝と広報を兼ねたプレイヤーはまだ人と接しますし社会人に間違いないですが、一日中練習してるプレイヤーは体調面だけでなく社交性もサポートしてあげないと。

    • 抽象化すればそりゃ何にでも当てはまるだろう
      だから現実世界で運用するためにギャンブルとかアルコールとかセックスとか色々カテゴライズされてるよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ボードやカード、マネーゲームとは対処法が異なるからでしょう。
      要は大雑把に見れば似てるけど別の病気ってこと。
      というか貴方の挙げた3つの特徴は依存症全般に共通する症状ですね。
      病気ってことに変わりはないが。
      なお依存症の治療は非常に困難という話です。だって病気だもん。
      #なんじゃそりゃ

      • by Anonymous Coward

        対処法が異なるとして、ボードゲームやカードゲームに夢中になる病名がICDには見あたりません。
        別の病気ではなく、病気として見られていないということです。
        依存症全般に共通する症状なのであれば、ゲーミング障害も依存症にカテゴライズするべきなのでは?
        ビタミンD依存症、ビタミンD依存症II型、ビタミンD依存症I型、アルコール依存症、ベンゾジアゼピン依存症、覚醒剤依存症、ニコチン依存症、非麻薬性鎮痛剤依存症、妊娠期ニコチン依存症
        どれに含まれるのでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        >というか貴方の挙げた3つの特徴は依存症全般に共通する症状ですね。

        WHOが挙げた特徴では?

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      不純な性生活にも当てはまりませんかね

      # 若気の至りとか大人の致しとか

      • by Anonymous Coward

        たまに衝動的に行動しちゃうってのは病気なのだろうか…
        でもなんか病名はつくかも。
        性行為を我慢できないのは病気らしいが。

    • 一つの行動障害と書いてあるだろうに、、、、

      • by Anonymous Coward

        一応「Parent:Disorders due to addictive behaviours」とありますね。やはり依存症の一種として分類しているように見えます。
        行動障害の一分野として依存症が位置づけられているのか。
        まあボードゲームは相手が必要なので依存しにくいのかなと思う。カードゲームはHoldingか何か(医学上の正式な名称は知りません)の位置づけだと思う。
        まあ精神科の範囲で分類しているのでビタミンD依存症、ビタミンD依存症II型、ビタミンD依存症I型、アルコール依存症、ベンゾジアゼピン依存症、覚醒剤依存症、ニコチン依存症、非麻薬性鎮痛剤依存症、妊娠期ニコチン依存症とは別の分類になると思います。

        • by Anonymous Coward

          カードもボードも一人プレイ可能やで。

    • by Anonymous Coward

      パチとかもそうかな。
      プレイするって感じがゲームっぽい。

      まぁ、悪い結果がでるって、わかってるのにやめられなくて、他人に迷惑を及ぼすのって多いし、障害かも?飲む打つ買うみたいな?あ、これはゲームとはいえないか。
      ギャンブル系はプレイと言えるかな。

      • どこに書こうかと思ったけど、ここでいいや。

        ゲーミング障害とは別に「ギャンブル障害」 [who.int]という項目があるね。

        Gambling disorder is characterized by a pattern of persistent or recurrent gambling behaviour, which may be online (i.e., over the internet) or offline, manifested by: 1) impaired control over gambling (e.g., onset, frequency, intensity, duration, termination, context); 2) increasing priority given to gambling to the extent that gambling takes precedence over other life interests and daily activities; and 3) continuation or escalation of gambling despite the occurrence of negative consequences. The behaviour pattern is of sufficient severity to result in significant impairment in personal, family, social, educational, occupational or other important areas of functioning. The pattern of gambling behaviour may be continuous or episodic and recurrent. The gambling behaviour and other features are normally evident over a period of at least 12 months in order for a diagnosis to be assigned, although the required duration may be shortened if all diagnostic requirements are met and symptoms are severe.

        オンラインもしくはオフラインで、ギャンブルをコントロールできない問題ということで、列挙されている内容はほぼ一緒。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 15時44分 (#3339309)

    日本人はゲーム中毒ではなくガチャというギャンブル中毒なので問題ありません。

    • by Anonymous Coward

      日本でガチャがギャンブルでないとは、逮捕捜査権を有する警察が判断している。
      同様にパチンコも。
      但し裁判所が判断した例は寡聞にして知らない。

      • by Anonymous Coward

        ICDは別に日本の刑法解釈には縛られない。医師が判断すること。

        • by Anonymous Coward

          だが日本で、ガチャ・パチンコ・スロット中毒者を、医者が「遊戯・ゲーム中毒」でなく「ギャンブル中毒者」と診断して、精神病院に強制収容したら、ギャンブルでない物を理由としたのだから、監禁罪になりかねないのでは?

          • by Anonymous Coward

            ならないと思うよ。第一日本の法律にはギャンブルなんて言葉は載ってないし。
            本人の同意なく精神病院に強制収容するには色々と条件がある。
            ただ賭博中毒の場合強制収容につなげようとすると掛け金のために犯罪(窃盗詐欺横領等々)を行ったないし行おうとしたくらいでないと無理だろう。でもこの場合大体留置所経由で刑務所に強制入院なんですよね。一応刑期中や刑期後に治療を義務付けられる場合もあるようですが。

            • by Anonymous Coward

              第一日本の法律にはギャンブルなんて言葉は載ってないし。

              刑法185条 賭博をした者は(後略)
              英語だから関係ないってか?

    • by Anonymous Coward

      ガチャにのめり込むのもギャンブル性ばかりでなくゲーム性に起因することも多いのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 15時59分 (#3339312)

    治療法とか確立されてるんかね?

    いやもちろん、治療法がなきゃ疾病と認めるな、なんて言うつもりは全くないが。
    なんかカテゴライズばかりに専念して、実際の治療方法についての検討が置いてきぼりになってる印象がある。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 16時24分 (#3339320)

    希望します

    • by Anonymous Coward

      認定を受けるということは、仕事を自由に選べなくなるんだがそれでいいのか?
      それなりの仕事とそれなりの給与になるぞ

      # 企業の人事って、大変だよな

      • by Anonymous Coward

        大企業だとそれなりに障害者への配慮はされるけど、給料は少ない。
        8時間勤務が安定してできて、能力的にも使えるという技術職や専門職で、やっと最低賃金の5割増し行くかな、ぐらい。
        そうでなければ最低賃金~良くて最低賃金の2割増し程度と考えるべき。

        中小零細だと意外と給料はある(同程度の能力の健常者の9割とかそれぐらいも狙える)、相応に障害者への配慮がない。
        そしてそれで働けなくなったらパワハラなり、窓際に追いやるなりで追い出す。
        原則論で言えば違法行為だが、それを取り締まったり、被害者のフォローをするリソースは労基にも職安にもないので泣き寝入りがデフォ。

        さて、どっちが良いのだろうかね。

        • by Anonymous Coward

          たぶん大元コメは働くことを前提にしてないんでないか?
          障害者年金狙いでしょ。
          認定されればナマポより、色々ハードル低いと聞くし。

          • Re:障害者認定 (スコア:3, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2018年01月03日 20時10分 (#3339435)

            障害者年金の認定は、おおまかに言えば治癒する可能性があるか、他人による生活介助を必要とする程度で変わってくる。
            精神障害の場合、反復性の鬱で3級、双極性障害・統合失調症で2級、精神荒廃で1級ぐらい。
            依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。
            1級以外は生活できるほどは支給されない。
            もちろん生活保護のハードルは低くなるし、2級以上なら障害者加算もあるけど、それだけ仕事が見付からない事の裏返しでもある。
            2級以上となると、詐病で服用するのはリスクの多い薬になる。健常者ならなおさら危険。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。
              アルコール依存症は。。

              • by Anonymous Coward

                行動療法で直せる
                但し重症の場合一生の断酒と一生酒と距離を置く必要があるらしい
                一杯かにはい飲むと再発。

              • by Anonymous Coward

                そういう状態なのでは、まったく治ってないですがな。
                一生治らないからこそ「障碍者」なのではと。

            • by Anonymous Coward

              この展開で詐病を狙っていると解釈するのは正直おかしいと思うが。
              あと薬をもらったら飲まないといけないわけではない。演技力でカバーできるらしい。

              • by Anonymous Coward

                収監されたり、事故等で意識不明で入院したら悲惨だと思うけど。服薬を拒否する権利は無い。緊急避難的には服薬履歴を照会出来る。
                実際のところ、医者にバレない演技は経験者じゃなきゃ出来ない。鬱病患者が治癒後に鬱を詐病するのは出来ると思う。でもたいていは医者がグルじゃなきゃ出来ない。
                最近は入院してないと弾かれるんじゃないかな。

              • by Anonymous Coward

                俺が精神障害者で手帳も持ってた間、薬一度も飲んだことないなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 17時35分 (#3339344)

    社員がいきなり来なくなる。

    数日したら「ゲーミング障害の為、半年の自宅休養を要する」という医師の診断書を提出。

    半年間、ゲーム三昧で余計悪化。

    なんて話が冗談では済まなくなると怖ひ・・・

    • by Anonymous Coward

      適切な診断と適切な治療をしなかったら駄目でしょ。

      # ゲーム中毒の治療はゲーム断ちなんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        最近はSteam,PSN,Microsoftの二段階認証を親族のスマホに移動するだけで生殺しに出来るから便利だよな。
        Xbox,PSはペアレンタルコントロールかければ完璧。PCは管理者権限奪う。
        新たな端末・PC買われると駄目だけど。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 19時14分 (#3339393)

    仮想世界でのゲームも、現実世界での仕事も中身はたいして変わらないんじゃないか?

    試しに、ゲームを仕事に置き換えてみても、文脈、症状、影響どれも矛盾が無い。

    仕事障害ってもうあんのかな、あったら当てはまる障害者結構居るなー。

    • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 20時56分 (#3339456)

      一応そういう病気もある。但しこの分野では「本人と周囲の人間」のうちどちらかまたは両方が困っていなければ問題ありません。大抵本人は困っていない。困っていない人は病院に行かない。結果過労で倒れるか失恋・離婚するまでそのまんま。
      世の中には失恋しようが離婚しようが過労で倒れようが気にしない人もいるが。
      ちなみに周囲への影響として具体的なもののなかにあの人が頑張ってるのに自分たちが定時で変えるのは悪いみたいなものがある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年01月03日 22時05分 (#3339489)

      人生投げ売っても許される風潮

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本人が満足してたらいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      もう人が何かに夢中になること事態が障害ということでいいんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      FFは遊びじゃないんでしたっけ?

  • by Anonymous Coward on 2018年01月04日 9時42分 (#3339609)
    依存症の強さと、酷い場合の日常生活への害、特にネトゲは
    スマホガチャの場合はゲーミング障害というよりギャンブル障害って感じだが。
    • by Anonymous Coward

      それってネトゲではなく対人コミュニケーションが原因では・・・

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...