Collins Dictionary、2018年を代表する単語に「Single-use」を選定 16
ストーリー by headless
単語 部門より
単語 部門より
Collins Dictionaryが2018年を代表する単語「The Collins Word of the Year 2018」として「Singe-use」を選定した(Collinsのブログ記事、
Mashableの記事)。
Single-use(形容詞)はストローやボトル、買い物袋など、主にプラスチック製で一度だけ使って捨てられることを意図して作られた、という意味。Collinsによると、Single-useという言葉が使われるケースは2013年以降4倍に増加しているという。今年はスラドでもスターバックスやすかいらーくホールディングスのプラスチック製ストロー全廃計画や、EUの使い捨てプラスチック製品に対する課税計画が話題になった。
Single-use(形容詞)はストローやボトル、買い物袋など、主にプラスチック製で一度だけ使って捨てられることを意図して作られた、という意味。Collinsによると、Single-useという言葉が使われるケースは2013年以降4倍に増加しているという。今年はスラドでもスターバックスやすかいらーくホールディングスのプラスチック製ストロー全廃計画や、EUの使い捨てプラスチック製品に対する課税計画が話題になった。
このほか、最終選考に残った9単語は以下の通り。カッコ内に記載した単語の意味は2018年を代表する単語として選ばれる理由となった意味であり、一般的な意味とは違うものもある。
- Backstop (名詞。代替案が出なければそのまま発効するシステム。英国のEU離脱に伴うアイルランド国境問題の安全策)
- Floss (名詞、拳を握った腕を下に伸ばして胴の周りを左右に振り、腰を逆方向に振る、Backpack Kidのダンス)
- Gammon (名詞。主に中年の白人男性で、自国の政治や社会の変化を望まない人。特に英国のEU離脱取りやめを支持する人)
- Gaslight (動詞。相手が自分の判断を間違いではないかと思い始めるまで虚偽の情報を繰り返し伝えることで、その相手を操作しようとする)
- MeToo (形容詞。特に職場で弱い立場の者を性的な食い物にしようとする行動を公表し、やめさせようとするムーブメントを表す。「#metoo」ハッシュタグ)
- Plogging (名詞。ゴミを拾いながらジョギングをする、スウェーデン発祥のレクリエーション)
- VAR (名詞。スポーツ競技でのビデオ判定。Video Assistant Refereeの頭字語)
- Vegan (名詞。動物由来製品の使用を食品や衣料のほか、すべての用途で避ける人)
- Whitewash (動詞。民族的マイノリティグループの登場人物に白人俳優をキャスティングする、またはその役を白人俳優が演じる映画や舞台を制作する)
disposable (スコア:1)
普通に日本語でもディスポって言うからそっちが普通かと思ってたけど
一般的じゃない表現なのかね
Re: (スコア:0)
disposableは性質上、1回しか使えないもの
Single-useは別に何回使ってもいいけど、普通の運用では1回で使い捨てされるもの
みたいなイメージだと思う
Re:disposable (スコア:2)
逆じゃなくて?
Collins [collinsdictionary.com]でもそうだけど、
single-use [cambridge.org]
一度だけ(once only)とある。
一方、
disposable [cambridge.org]
一度だけ、というニュアンスは無い。
まあ、そうは言っても、disposable nappies を再使用できるとは思えない(笑)。
Re: (スコア:0)
「使い捨て」のひげ剃りやカイロでも、本当に厳密に一回使って捨てるわけじゃないしね。
「使い捨て」は「disposable」と同程度の意味なんじゃないかな。
それに対して、「single-use」の方の訳語はまだないように思う。
Re:disposable (スコア:2)
「使い切り」?
Re: (スコア:0)
Single-useは「再使用不可」かな。医療器具のうち体液が直接触れる使い捨て器具に関して、「不衛生だから洗って使い回すの禁止」という意味で使う表現。テルモの注射器とかを買うと胴体に書いてあるよ。
Re: (スコア:0)
どこかでみた単語だと思えばそれだった
電子タバコ需要の購入者のレビューで一回洗ったら目盛りの印字が剥げましたってのが目についた
模型用にサイズをチョイスしてパッケージしたものでも本体部分は医療用そのままにsingle use onlyって
印字があって再利用の為に洗うときゴシゴシすると即剥げます
100均の化粧用で色ついてるやつの方が印字はしっかりしてるかもしれない
Re: (スコア:0)
お一人様用(違う
Re: (スコア:0)
ニュアンス的には「もったいない」「使い捨て」で十分な気がする。
Re: (スコア:0)
自分たちがゴミをゴミ箱に捨てられない連中だということから目を背けてストローをsingle-useだと叩いてるんだから
disposableじゃだめなんです
単精度 (スコア:1)
単精度も倍精度もFPU内部で80bitで処理するようになって
「倍精度は遅い」という常識が覆されてからの
3DNow!、SSEが登場してからの
GPGPUが普及してからの
ディープラーニング大流行という文脈での単精度利用
……では全然なかった!
# トレンドはHalf-use?
なお (スコア:0)
Single-use dictionary 「買って一回だけ読んだあとは本棚に飾って置かれる辞書」
Re: (スコア:0)
いや辞書一回でも読み切っただけで賞賛ものだわ。むしろ飾る価値がある。
Re: (スコア:0)
Zero-use 「積ん読」
Singe-useを否定するなら (スコア:0)
高速増殖炉+再処理案の復活だな、当然。
2013年以降ってことは (スコア:0)
医薬品業界で使っていたのが広がった感じかな