
国境の壁をめぐる対立で予算が成立せず、米政府機関の一部が閉鎖される 125
ストーリー by headless
閉鎖 部門より
閉鎖 部門より
米国で政府機関の経費を含む予算案が成立せず、政府機関の一部が22日に閉鎖された(CNBCの記事、
FOX Newsの記事、
The Washington Postの記事、
The Guardianの記事)。
米国ではメキシコとの国境に建設する壁の予算をめぐり、ドナルド・トランプ大統領と民主党が対立している。21日いっぱいで一部の政府機関の予算が期限切れになるのを前に、壁の建設費用57億ドルを除外した来年2月8日までの暫定予算案が19日に超党派で可決していた。トランプ大統領は署名する意向を示していたが、保守派の論客などから壁を作れなければ大統領の価値がないといった批判を受けたためか、最終的に署名を拒否。壁の建設費を含まない予算案には一切署名しないと宣言している。
20日には壁の建設費を盛り込んだ暫定予算案が下院で可決。翌21日に上院へ送られたものの、共和党の上院議員からも不満が出ており、結局時間切れとなる。トランプ大統領は審議を打ち切って採決に移る動議を過半数の賛成(通常は5分の3の賛成が必要)で可決する「核オプション」の発動を上院多数党院内総務のミッチ・マコーネル上院議員(共和党)に要請したが、共和党内でも合意が得られないとして拒否されたようだ。
その結果、東部時間22日午前0時時点で司法省や国土安全保障省など9つの省および10以上の局の閉鎖が決定した。ただし、捜査機関や税関国境警備局の職員などは給与支払い日が未定のまま、政府機関閉鎖中も仕事を続けることになる。トランプ大統領は民主党が反対すれば閉鎖も長引くことになると強気だが、来年1月3日には下院の勢力が逆転するため、壁の予算確保はさらに難しくなる。
米国ではメキシコとの国境に建設する壁の予算をめぐり、ドナルド・トランプ大統領と民主党が対立している。21日いっぱいで一部の政府機関の予算が期限切れになるのを前に、壁の建設費用57億ドルを除外した来年2月8日までの暫定予算案が19日に超党派で可決していた。トランプ大統領は署名する意向を示していたが、保守派の論客などから壁を作れなければ大統領の価値がないといった批判を受けたためか、最終的に署名を拒否。壁の建設費を含まない予算案には一切署名しないと宣言している。
20日には壁の建設費を盛り込んだ暫定予算案が下院で可決。翌21日に上院へ送られたものの、共和党の上院議員からも不満が出ており、結局時間切れとなる。トランプ大統領は審議を打ち切って採決に移る動議を過半数の賛成(通常は5分の3の賛成が必要)で可決する「核オプション」の発動を上院多数党院内総務のミッチ・マコーネル上院議員(共和党)に要請したが、共和党内でも合意が得られないとして拒否されたようだ。
その結果、東部時間22日午前0時時点で司法省や国土安全保障省など9つの省および10以上の局の閉鎖が決定した。ただし、捜査機関や税関国境警備局の職員などは給与支払い日が未定のまま、政府機関閉鎖中も仕事を続けることになる。トランプ大統領は民主党が反対すれば閉鎖も長引くことになると強気だが、来年1月3日には下院の勢力が逆転するため、壁の予算確保はさらに難しくなる。
またAFNが (スコア:2, 興味深い)
以前も予算決まらなかったときに、AFNがクラシックリピートになってしまいましたが
またそうなるの
Re:またAFNが (スコア:3, 参考になる)
だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:0)
ほんぶんなし
Re:だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:2)
「トランプ大統領は政治家ではない。それは公約を守るからだ。」という笑い話がありますが,
壁もシリアの撤退も公約ですので,強行しようとするのも,仕方がないと言えば仕方がないはと思います。
Re: (スコア:0)
幼稚園児よりマシな立候補者が居なかったから仕方ない。
Re: (スコア:0)
対抗馬がアレじゃあなぁ...
Re: (スコア:0)
いやいやヒラリー他の方がマシでしょ
敵国の工作にハマっただけ
Re: (スコア:0)
夫婦揃って中国から大金もらってるもんね
Re: (スコア:0)
敵国?
中国のことなら習近平はヒラリーの友達と仲が悪かったはず
ヒラリーって白人支配者層代表で軍産複合体の支援も受けてる圧倒的エリート
予備選では地区代表がほとんど全員サンダース支持だったのに
なぜだか代理人が全部ヒラリーに入れたからインチキヒラリーと呼ばれてたんだよ
もうそんなの民主主義でもなんでもないだろ
だから馬鹿らしくなって民主党支持者が選挙にいかなかったり腹いせにトランプに入れたんだよ
Re: (スコア:0)
ヒラリーだって1人で政治やるわけじゃないから、民主党支持者から見捨てられて機能できるわけもなし。
そういう意味では、投票前から(たとえ大統領になっても)機能不全になることが確定してる奴よりは、まだ大統領として機能する幼稚園児のほうがマシだというのが民意になった、ってことでしょ。
重要な政治機関の機能不全は、その政治機関の優劣以前の問題になるって最低限の良識があるだけ、アメリカはマシなんだと思うけど。
Re: (スコア:0)
オバマはチェンジって言ってたけど実際は変えられなかったからね。
民意は政治のプロより素人が期待される。
Re: (スコア:0)
実際やってきた違法移民希望者共の半数以上は、国境の突破に成功したと見られているし、壁は必要でしょう。
# 壁に反対しているのはリベラル。
Re:だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:2)
困った事に、トランプが追い返そうとしてる移民希望者の中には、アメリカの法律では合法なの(例:アメリカ国内に身元引受人が居る)が山程居るし、ホンマに「違法」なヤツだと、壁を作れないor壁に穴を空けざるを得ない場所(例:国境をまたがる私有地など)を通って来る
Re: (スコア:0)
アメリカは移民で出来上がった国よ。先住民を侵略してな。
彼らのご先祖様だって今国境に押し寄せている難民と同じような境遇だったのに、
今、救済を求めて集まってくる人々を無法者扱いするなんて、自分らを何様だと勘違いしているんだという話さ。
ちゃんちゃらおかしい。
Re: (スコア:0)
過去の過ちを今後も続けろってか。
流石は奴隷制度の擁護者=民主党=リベラル。
Re: (スコア:0)
臓器売買や日本で言う職業実習生みたいなのは
不法移民が被害者加害者でやってるんだろうなー
職業実習生よりは建前上違法にして入れた方が賢い気もする
Re: (スコア:0)
笑わせるなよw
その過去が「過ち」だと言うなら、「過ち」がなかったとしたらアメリカ大陸は今でもネイティヴアメリカンの国だ。
Re: (スコア:0)
>その過去が「過ち」だと言うなら、「過ち」がなかったとしたらアメリカ大陸は今でもネイティヴアメリカンの国だ。
ネイティブって差別語はポリコレに抵触するので、最近は使わないんだぜ。
Re:だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:1)
https://www.google.com/search?client=firefox-b&ei=mkYgXOuhLJfo8wWu... [google.com]
を斜めにぱぱっと見ると native を indigenous と言い換える人もいる、程度かな。
https://www.google.com/search?q=Indigenous+or+Native&ie=utf-8&... [google.com]
では indigenous と native の各語の意味するところに言及しているみたいだが
だからといってそれがあちこちで共通認識で共有されるに至るのはまだみたい。
indigenous (people) の説明のために first (people) というのもあったり
まだまだ定着していないようにわたしには思えた。
識者求む。
Re: (スコア:0)
私はアメリカが好きだ。
だからクリストファー・コロンブスが到達し、後にアメリゴ・ヴェスプッチの名を冠する大陸に、今日のアフリカのような様々な国=沢山のアメリカがあった方がうれしい。
Re: (スコア:0)
だったら大陸名と国名を分けろよw
Re: (スコア:0)
クリストファー・コロンブスが到達し、後にアメリゴ・ヴェスプッチの名を冠する大陸に、今日のアフリカのように様々な国があり、USAの様な覇権国が存在しない場合、今日のアフリカ大陸やアラブのように、複数の「アメリカ」を冠する国号の国が存在する可能性が高い。
Re: (スコア:0)
アメリカ大陸には、いまも多くの国が存在するのでは???
アメリカ大陸(アメリカたいりく)とは、南アメリカ大陸と北アメリカ大陸をあわせた呼称。両アメリカや新大陸などとも言う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
何が正しいかなんて時代と立場によって変わる。
過去にアメリカに移民した際は、移民する側だったのだから移民することが利益であり正義。
今は受け入れる側なんだから、移民が自国の利益につながらなければ反対するのも当然。
アメリカの大統領はアメリカ国民のために働くのであって、世界平和のために働くわけじゃない。
世界平和を謳うこともあるけど、それはアメリカ国民に必要だからするのであって、第一はいつでも自国のため。
Re: (スコア:0)
アフリカ人:じゃあ世界は俺たちのもんってことで
Re: (スコア:0)
結局、自分達の金で作るの?
メキシコに払わせる、というのはどうなったんだろ?
Re: (スコア:0)
オバマの時も予算不成立で政府閉鎖あったけど、オバマも幼稚園児でアメリカ大統領はそういう人しか居ないんだよな。
もう何度も過去にあったからあまりインパクトない。
Re: (スコア:0)
オバマ政権の時の政府閉鎖は、オバマが署名しなかったから不成立になったんじゃないぞ。
今回のトランプの場合は、上院まで通った予算案をトランプが署名拒否して起きているんだ。
Re: (スコア:0)
同じことだよ
オバマのときも今も共和党のせいでこうなった
#共和党は公務員のクリスマス休暇を公約に掲げていなかった気がするが
Re: (スコア:0)
「オバマも幼稚園児」はどこいった?
Re: (スコア:0)
政治は結果だって知らないのかお前?
Re:だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:2)
この仮定がおかしい。
ヒトラーが勝っていたとしても、いずれ誤りだったとされていただろう。
アメリカの「インディアン」虐殺にしても、奴隷制度にしても、日系人強制収用にしても、現在は正しかったこととはされていない。
Re:だから幼稚園児を大統領にすんなとあれほど (スコア:1)
この例がおかしい
例えば日本への原爆投下は正しかったことになってる(せいぜい「やむを得ない」で「誤り」とはなってない)
「現在は正しかったこととはされていない」ものは、現在はそう主張する側が(政治的に)勝って歴史が書き換えられただけ
勝ってない主張なら「~という説もある」で無視されておわり。
フェイルセーフ (スコア:0)
議会が予算案を否決しても、前年度と同じ金額で執行できるようにしとけば良いのに
Re: (スコア:0)
それだとフェイルセーフ兼フェイルリプレイヤーになるからだめ
Re: (スコア:0)
いやいやw
あんたんちのお小遣いの話じゃないからwww
国の予算ってのは金額の話じゃなくて、何に使うかって目的を決める話だからね。
当たり前に毎年かけてるお金だろうと
来年からは不要ってなるかもしれないんだから
惰性で血税を垂れ流すなんて、そんなのやったらむしろそっちのほうを
国民が許さないよ。
まあ日本人は惰性が好きな人ばかりだから逆なんかもしれないけどさ。
Re:フェイルセーフ (スコア:1)
実は大日本帝国憲法では国会で予算が通らなかった場合、前年度の予算を施行することになっていました。
これは国会が予算を人質に取るような事態を避けるためです。
アメリカみたいに三権分立が厳格な国では、理屈上は永遠に予算の執行を停止できそうな気がします
Re:フェイルセーフ (スコア:1)
2018年現在の日本だって暫定予算を通してから修正案(本予算・補正予算)で争うというのが慣例になっているだけで、
暫定予算を通さないという強行(強硬)手段が取れなくもないぞ。
暫定予算
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E4%BA%88%E7%AE%97 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
しかしまあ、役人だって国民であり生活してるんだから、存続か廃止のどちらかが決定するまでは、給料が安定して支払われる仕組みは必要だと思う。
捜査機関とか国境維持は規模の変更はあっても「いきなり全廃」はあり得ないんだし。
Re: (スコア:0)
>しかしまあ、役人だって国民であり生活してるんだから、存続か廃止のどちらかが決定するまでは、給料が安定して支払われる仕組みは必要だと思う。
アメリカの役人は期間契約だから、契約した範囲ではちゃんと給料もらえてる。
今回は「契約更新」に必要な予算が決まらないだけだし、それで即ボイコット(職場放棄)するのもアメリカ人っぽい。
Re: (スコア:0)
契約してないんだから役人の仕事をする権利もないだろ。勝手に役人の振りしたら手が後ろに回るよ。
Re:フェイルセーフ (スコア:2)
簡単に減らせると「これ実は無駄だっただろう」とか叩かれるからですね
なんせ減らせるところまで減らしてギリギリで回してるっていうのも一面で事実なわけだから
簡単に減らせるわけもないのよね
「今回これだけ減らすとこれだけサービスが低下します」
とかが通じればいいのかもしれないけど、
量的にも(何百も見て判断できる?)質的にも(誰もがそんなこと判断できる?)通じる時代が来るとはあまり思えないなぁ
民主党が、なぜ「壁の追加」に反対するのかを理解する (スコア:0)
メキシコとアメリカの間3200kmの国境沿いには、すでに約1000kmの壁が存在します。
これは民主党のビル・クリントン時代に目玉政策として建設されたものです。
つまり共和党のドナルド・トランプ大統領の公約とは、
このクリントン政権が放置した「国民の悲願」を、自分が完遂させるということなのです。
https://jp.globalvoices.org/2017/10/07/45570/ [globalvoices.org]
民主党において、クリントン政権とは「黄金時代」であり
メキシコ国境の壁の存在も放置も「賞賛すべき選択」でなければなりません。
民主党の日和見を非難し、実行力を謳い当選した共和党のトランプが完成させてしまうと
大統領として トランプ>クリントン となってしまうため、
民主党は自ら始めた政策を絶対に許せない…という矛盾に陥っているのです。
Re: (スコア:0)
それなら壁をグレートクリントンwithモニカと命名しよう
Re: (スコア:0)
確か壁を作るのを根拠に国境警備費を削減したんだぜ
当時の民主党は最も人道的なプランって絶賛してたというw
ファクトチェック (スコア:0)
メキシコの壁に関して、「クリントン夫妻が進めた」というのはトランプの常套句でして(ヒラリーも含んでいる)、それに対するファクトチェックもなされています。
結果は「ミスリード」と烙印が押されているので、英語が苦にならなければココ [factcheck.org]読んでください。Google Translateでもそれなりの訳文 [google.co.jp]が出てくるので、参考程度にはなる。
ファクトチェックしたけど、作ってました (スコア:0)
紹介されたリンク先を翻訳片手に読みました、が
・民主党は壁を作った
・民主党は壁を支持した
・当時と今は状況が違う
・いま民主党が壁を支持しなくても問題ない
・トランプは壁の代金をメキシコが払うと言っているが、嘘だ
といった内容しかありませんよね?
当時と状況が違うから「ミスリード」ってのは、それこそミスリードじゃないですかね?
日本は幸せ (スコア:0)
壁なんて作らなくても海という天然の壁があるから。
Re:日本は幸せ (スコア:2)
「壁」じゃなくて、「堀」やん?w
Re:日本は幸せ (スコア:1)
件の韓国海軍広開土大王級駆逐艦(艦名不詳)は、イージスシステムはおろかフェーズドアレイレーダーすら搭載していない。
対空捜索用のレーダーはレイセオンAN/SPS-49(v)5で、対空目標捕捉用レーダーはタレス・ネーデルラントMW-08で(一応これでも水上目標捕捉は可能らしいが、これ迄なら海自も文句は言わない)、対空射撃指揮照準誘導用レーダーはタレス・ネーデルランドSTIR-180(これでロックオンされたから海自は怒った)。
水上捜索用レーダーはレイセオン社AN/SPS-55M(普通遭難船捜索にはこれしか使わない)だ。
因みに広開土大王級駆逐艦は、戦闘システムハングアップが頻発し、予防の為にリブートを定期的に行っている事が、嘗てスラドで取り上げられている。