交通事故で植物状態になった女性、27年ぶりに意識を取り戻す 39
ストーリー by headless
覚醒 部門より
覚醒 部門より
hylom 曰く、
1991年に交通事故で脳に損傷を負って昏睡状態になったアラブ首長国連邦の女性が、昨年27年ぶりに意識を取り戻したという(BBCニュースの記事、 The Nationalの記事)。
この女性は27年間昏睡状態で治療を受けていたが、2018年6月に突然意識を取り戻して息子の名前を呼んだ。現在は十分な意思疎通ができる状態にまで回復し、リハビリを受けているそうだ。こういった長期の昏睡状態から意識を取り戻す例は少なく、珍しい事例とのことだ。
君が望む永遠みたいな話だな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ことしは、エイプリルフールにも参加していなかったし、ブランドとしては、実質死んでいるのかな?
#雑談サイトだからいいよね。
Re: (スコア:0)
DreamCastは死んでても、DC新作の4はまだあるらしい。
DCとはドリキャスのことではなかったのか。
Re: (スコア:0)
おおもとのD.C.はPC用の成年向けじゃなかったっけ
しかしPSに移植&全年齢化&ザコヒロイン増員の際にライバル機の略称と同じせいかD.C.P.S.になって
PCに逆移植されてD.C.P.C.というおかしなことに
さらにアニメのD.C.S.S.とかエロマンガ再逆輸入のD.C.S.M.とか無数のバリエーションが
植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:1)
それとも目が覚めたら27年経ってたって感じなのか
Re:植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:4, 興味深い)
Ghost Boy
https://www.php.co.jp/ghostboy/ [php.co.jp]
植物状態になったけど意識はあった。が誰にも気づいてもらえず10年が過ぎ、目覚めた話。
意識あるけど体動かず、誰にも気付かれず、ってほんと地獄だろうなぁ。
植物状態もいろいろあるだろうし、今回の人がどうだったかはわからないけど。
Re: (スコア:0)
ちゃんと読んでないけどそれ植物状態っていうか記憶障害とか知能障害の類では……?
完全に体動かん状態で意識だけ十年間維持したら地獄通り越して精神壊れるよ。
本人のとまどいも (スコア:1)
家族の喜びも、いかばかりか。想像するに余りあるなあ。
Re:本人のとまどいも (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうパターン、創作話としては結構見かける。
実話も幾らかあった気がするが、まぁ大抵悲劇だな。
老いた体、得られなかった年相応の人生、すれ違う認識……
本人が相当に出来た人間でないとどうにもならん。
選択の余地なく最初から玉手箱を開けた浦島太郎な訳で、
そっからうまく折り合いつけて巻き返すとかそら難しいわ。
回復したこと自体は喜ばしいと評するしかないのに、
素直に祝福できない状況が容易に想像できてしまう。
だからこそ創作のネタとしては美味しいんだが、現実ではなぁ……
Re:本人のとまどいも (スコア:2)
ちょっと(?)違うけど、こういうのも。
『ジョニーは戦場へ行った』の基になった実話を追う - 100光年ダイアリー
http://100lightyear.hatenadiary.jp/entry/2016/02/15/164934 [hatenadiary.jp]
Re:植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:1)
覚醒して息子の名前を呼んだとの事だが、事故で昏睡したとき息子は5歳だったわけだから、
病室にいる息子を息子とは思わなかったろうな。
Re:植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:1)
のび太のおばあちゃんが、タイムマシンできた小学生ののび太を一発で見抜いたみたいに
親子の絆ですぐわかった、みたいな話を期待したいな……
Re: (スコア:0)
植物状態でも感覚や思考はあるって主張してる人もいるんだよね。実際どうだったんだろうか。
Re:植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃまあ睡眠中でも感覚や思考はあるのだから、あるんでしょう。
記憶に残るかどうかはまた別の話で。
Re:植物状態だった間のことは記憶にあるのだろうか (スコア:2, 興味深い)
残るどころか昏睡状態になる数年前まで記憶が退行してる場合もあるそうな
Re: (スコア:0)
脳にどんなダメージを受けて植物状態になったのかは人によるのでどんな状況だってありえるといえばありえる。
Re: (スコア:0)
まぁ意識の領域がいくらか稼働している睡眠じゃなくて、
自然には目の覚めない稼働状況となる昏睡なわけだけど。
まぁ感覚野とか自体には入力が行われているのは間違いないよね。
そっから先のどこらへんまで稼働しているかはわからんけど……
Re: (スコア:0)
私はね、ヤシの木になって皆のこと見てたのよ
# そうじゃないって!?
ドバイの変化 (スコア:1)
を見たらたまげそうだな。
>こういった長期の昏睡状態から意識を取り戻す例は少なく、珍しい事例 (スコア:0)
「レパードの朝」ってデニーロ出演のノンフィクションを基にした映画あるんだけどあまり知られてない?
Re:>こういった長期の昏睡状態から意識を取り戻す例は少なく、珍しい事例 (スコア:3, 参考になる)
邦題『レナードの朝』(原題"Awakenings")ですね。
以上訂正依頼のみ。
Re:>こういった長期の昏睡状態から意識を取り戻す例は少なく、珍しい事例 (スコア:3, すばらしい洞察)
そう。
レパードの朝って言うと、豆腐屋の86と対決してそうな感じ。
Re:>こういった長期の昏睡状態から意識を取り戻す例は少なく、珍しい事例 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
モーニングミュージックとして、ユーロビート流れてそう。
しらんがな (スコア:0)
しらんけど、珍しい事例だから作品のネタになったのだと思う。
Re:しらんがな (スコア:5, 参考になる)
『レナードの朝』は、眠り病(嗜眠性脳炎)の患者たちが、新薬によって回復するが、
薬が効かなくなって、また覚めない眠りについていくという実話に基づく映画。
個人的に一番感動した映画。
Re:しらんがな (スコア:2)
原作はノンフィクションですが
映画は原作に基づいたフィクション,作り話です
映画をちゃんと見ると最後に説明が字幕で流れます
Re: (スコア:0)
おk、GW中に見るわ。
Re: (スコア:0)
映画になるくらい珍しいってことだろ。
昏睡状態と植物状態 (スコア:0)
両者は異なる概念が、元記事はどうなってるの? (英語読むの面倒。)
ちなみに植物状態と脳死状態もやはり異なる。
Re: (スコア:0)
The Nationalの記事本文だと、
入院直後は"coma"(昏睡)と診断されて、1度目の転院後には"a minimally conscious state"(最小意識状態)と診断されたとある。
医師が「植物状態」と診断したとは確認できない。
ただし、冒頭写真のキャプションにのみ"a 27-year-long vegetative state"(27年間の植物状態)と表現されている。おそらく、医療に詳しくない読者がイメージしやすいよう、意図的に正しくない表現をしたのではないだろうか。
ブラックジャックでは (スコア:0)
昏睡から目覚めたとたんに老化がはじまり老衰で亡くなったという話だったが、そんなことはないのね
シューマッハは (スコア:0)
どうなったんだろう
Re: (スコア:0)
退院して自宅療養中ですよ。
息子の方は今F2参戦中。
Re: (スコア:0)
たしか、宇宙海賊と戦闘中に行方不明になったような・・・
1991年といえば… (スコア:0)
Linuxとハイパーテキストがやっと世に出てきた頃か。たしかにDOSしかなかった時代からタイムスリップしたらちょっと驚くか。でもGUIやスーパーファミコンや電子メールは既にあったんだから、そうでもないかな…逆に核融合発電所やリニア新幹線や有人火星旅行が実現してないと聞いたら、27年何やってたんだよと思うかな?
Re: (スコア:0)
私に当てはめると、当時は高校生。
事故った!と思った(そんな暇があるか知らんけど)次の瞬間に40過ぎたおっさんになっているってことか。受け入れがたいな。
#青春は戻らないらしい。
Re:1991年といえば… (スコア:1)
事故にも遭わなかったし昏睡状態にもならなかったけど、青春と呼べるような何事もなく、平成という時代が終わっていた件について。
Re: (スコア:0)
戦後最大の好景気で、日本マネーがブイブイ言わせてた頃じゃん。
ジャパンアズナンバー1