パスワードを忘れた? アカウント作成
14176290 story
日本

緊急事態宣言下における交通需給 (JALの場合) 92

ストーリー by headless
減便 部門より
st1100 曰く、

緊急事態宣言下における交通需給を若干調べてみた。サンプルは日本航空の予約サイトで、2020年5月8日(金曜)分。

羽田→伊丹便は総数6便で総座席数1,237(ただし767の機材の違いは未調査(※1))、うち2便がエンブラエル190(座席数95)。総座席数は新幹線のN700系1編成(1,323席)より少ない。東海道新幹線を1日1本だけ走らせるようなものである。地方路線(※2)は基本的に1便だけに減便(※3)しているが、それにとどまらず三沢、秋田、山形、北九州、岡山は全便欠航(※4)。県内の別空港や新幹線に任せられるところは切り捨てるようだ。

エンブラエル190の活躍が目立つが、さすがに1便だけの地方路線では満席(※5)も生じている。

編注:
※1: 該当便の767はボーイング767-300ERであり、すべてファーストクラスの設定があるため、総座席数252のA25となる
※2: 羽田発の大阪・札幌・名古屋・福岡・沖縄を除く便を意図していると思われる(JAL国内線時刻表: PDF)
※3: 鹿児島は2便
※4: 5月6日までは便の設定があり、7日から運休となる模様。北九州は18日以降、それ以外は6月1日以降の運航再開を予定している(もしくは単に未定)ようだ。関空も7日~17日まで便の設定がない。また、宮古・石垣は直行便が運休しており、直行便は18日以降再開される。ただし、JALでは利用者の大幅減少が見込まれるとして、5月18日~31日の減便も検討しているとのこと

※5(追記): JALは現在、乗客が間をあけて着席できるよう一部の座席を指定不可としている。そのため、定員は総座席数の3分の2~半分程度になっているようだ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年05月03日 18時34分 (#3808802)

    国際線の方ですが、旅客機が大幅減便となった影響で、貨物スペースが全く取れません。航空貨物の場合、
    定期の貨物やULD単位のチャーターで無い限り、貨物を上屋に入れないとブッキング出来ないのですが貨物搬入後1週間待ちは当たり前。
    近海なら船のほうが速いんじゃ?と思うくらいです。

    しかも値段もかなり上がってます。東京-上海が百数十円~だったものが倍以上。クーリエ系ではFedexが既にエコノミーを停止してプライオリティのみの扱いにするなど小口も高くなってます。

    • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 18時10分 (#3809090)

      ネットワークインフラの機材なんて輸入が主だから、この影響モロに出てます。
      L3 SW や FW の納期が2~3週間遅れとか…
      通関コストは原材料費として原価に上乗せしてるけど、お客さんに対しては申し訳ないなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なるほど。そりゃこまりますね。
      旅客機は今後ともあまりそうだけど、貨物機にコンバートとかは無理なんでしょうねぇ...

      • by Anonymous Coward on 2020年05月03日 19時16分 (#3808822)

        航空貨物は半分以上旅客機に頼っているので(貨物専用機は4割くらい)、スペース不足は深刻です。
        一部の航空会社は座席を外して貨物を詰めたりしてますが、パレットはドア通りませんしね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        余剰の旅客機を貨物機にコンバートするのはごく一般的に行われていることですね。(747の2階建てスタイルはそれが前提で設計された)
        ただ乗客のついででない貨物専用機にするとやっぱり運賃は高止まりのままになるのではないかと。

      • by Anonymous Coward

        原因は貨客混載機の減便だから、短期的にはコンバートは不要じゃない?
        下半分に目一杯重い荷物を積めばおk。どうせ普段から重量オーバーで積み切れてないんだし。

        問題は貨物機の総搭載量不足じゃなくて貨客混載機の経済的なモデルが成立しないことじゃないのかなぁ。

        • by Anonymous Coward

          上半分はサービスドアにベルトコンベア突っ込んで、1個1個手積みするんかい?

          • by Anonymous Coward

            マスクとか医療品は現にそうしてるね。

    • by Anonymous Coward

      737MAXの使い道が決まったな。MQ-25からコンピュータを流用してMD-11の如く貨物で御奉公、これしかない。

      • by Anonymous Coward

        言われてみれば貨物専用機は無人でいいような気がするな。
        洋上での巡航なら多少のレイテンシーは許容できるだろうし、離陸時と目的地に近づいたら空港付きのオペレーターにハンドオーバーするとかすれば安全でコストも掛からないような気がする。

        • by Anonymous Coward

          有人機と混在が難しいだろうから、無人機用の滑走路、もしくは空港が必要になると思う。
          そうすると土地とコストの問題で難しそう。

          空路も既存の有人機用は使えないかもしれないとなると、燃費的に不利な気がする。

  • 編注……だと? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年05月03日 20時53分 (#3808848)

    使用機材と座席数を調べて、さらに運航スケジュールの変更予定など、タレこみ記事なみの情報量にいっしゅん我が目を疑ったが…

    そうかheadlessさんか

  • by Anonymous Coward on 2020年05月03日 18時28分 (#3808799)

    これを機に不要な路線、不便な空港は無くなるといいですね
    めちゃくちゃ山奥で市内までバス1時間もかかる広島とか
    福岡を見習ってほしい

    • by NOBAX (21937) on 2020年05月03日 19時41分 (#3808829)
      広島空港はもともとは市内至近の現在の広島ヘリポート(広島西空港)の所にあった。
      広島空港を拡張する案はいくつかあったが、広島市民が煩いから広島市内から出ていけと反対したため
      岡山西空港と揶揄される現在地に移転となった。いろいろ利権もあったらしいが。
      今になって、広島市民は広島に帰って来て欲しいと思っているらしいが。

      広島市内へのアクセスは、昔と比べてよくなった。
      昔は高速も通じていなくて不便極まりなかった。
      東京から飛行機に乗る時間と飛行場から広島に行く時間が同じくらいだったものね.
      親コメント
      • by kouno (5101) on 2020年05月03日 21時52分 (#3808862)

        > 広島市内へのアクセスは、昔と比べてよくなった。

        一瞬、西空港と現空港を比べたのかと思ったけど、現空港の建設当時と現在の比較かな?

        最寄り駅にも専用バスを出してくれればとか、最寄り駅と広島駅の直接特急を作ってくれないか?とか不満はまだまだありますが・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        セカンドアクセスでしたっけ?
        新幹線駅もですが「遠いわ!」なとこってソコソコあるような。

    • by Anonymous Coward

      無くなると不便じゃなくなるの?

      • by Anonymous Coward

        1県1空港を掲げて辺鄙なところに空港建てたり、赤字だからとはいえ公共交通の責務だからと
        廃線が許されないと文句を言われ続けてきた鉄道やバスが消滅するわけですがなにか変ですか?
        今までズルズルと先送りしてきたものを見直す契機がきたわけです。
        現状維持の限界なので生産性の向上をしなければならない。

        問題はこれを唱えると静岡県知事がしゃしゃり出てきて厄介な事案になるんですよね。

        • Re:Goigo (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2020年05月03日 20時49分 (#3808846)

          災害時に役に立つのでは?
          311のときに道路寸断されたあと救援物資は空輸されたし、福島空港と花巻空港は24時間空港になっていた [nikkei.com]。
          内陸でも台風や地震で大規模な土砂崩れが発生して、他地方から陸路で入れなくなる可能性はあるし

          冗長性がない結果どうなるかというのを嫌というほど知らしめられているこのご時世、よくそんなこと言えるもんだ。

          親コメント
          • by goldenslamber (49013) on 2020年05月05日 13時52分 (#3809411)
            冗長性は必要だとしても、そのための費用を誰が・いくら負担するかは明確にする必要がありますね。 10年に一度の災害ならx億、50年に一度ならy億…みたいな感じで。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            まぁ、災害時用の空港に関しては常時開けておく必要もないのでは。
            時々メンテや訓練を行うことにして。

        • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 1時02分 (#3808924)

          自家用車禁止にすりゃいいよ。
          そうすりゃ嫌でも公共交通が発達する。
          これからもっと高齢者ばかりになるし環境にも優しい。
          電気自動車への移行という転機も迎えるのだし、割と真面目に日本は自動車産業を最優先する政策を改めないと。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、単に空港なし県が増えるだけでしょと指摘されてるんだとおもうんだけど。
          それとも日本国民全員を首都圏に集中させるのが生産性向上だという主張?

          • by Anonymous Coward

            親コメントじゃないが、赤字路線を維持するには相応の理由が必要では?
            少子化の時代、漫然と全国にくまなく住み続けるのはもはや不可能。
            もっと絞るしかないんじゃないの。
            例えば四国は絶対に必要かというとそうでもあるまい。

            人の移動を促す方策の一つとして、赤字路線がなくなればそこに住みにくくなる。
            従って主要な集落に集まり、必要なインフラは数が減っていくだろう。
            一次、二次、三次産業にはそれぞれ向いた土地があるので、もちろん首都圏に全員集まらなくともいい。
            適度に散らばってくれればいいし、その範囲は少なくなった国民数でインフラを維持できる程度にならないと、破産するよ。

            • Re:Goigo (スコア:3, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2020年05月03日 22時12分 (#3808873)

              人を頭数でしか見ることができてない典型だな。
              それやると結果的に大都市にしか人は集まらないよ。今の地方都市見てみ?
              そして極端な都市化が災害の激甚化を引き起こしやすくなっている。正に今がいい例じゃないか。

              赤字インフラに金をつぎ込めと言っているわけじゃない。
              ただ、強制的に地方に人が住みにくいようにして都市に集めろってのは非論理的だ。
              国の破壊しか招かないぞ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2020年05月04日 14時16分 (#3809019)

              超過疎地は戦略的に人を減らすのは反対しなくはないが、四国はいらないとか暴論も過ぎるだろ・・・
              松山市とかどんだけ人口がいて、瀬戸内地域とかどんだけ産業が集積してると思ってるんだ?

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに福岡空港に利便性は非常に高いです。1時間あれば市内ほぼ全域(除く離島山間部)から空港にたどりつけます。
      JR/私鉄の主要駅まで乗り換えなしで15分かからないとか慣れてしまうと他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。

      ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。また空港の存在を知っていながら越してきておいて騒ぎ立てる輩も年々増えています。
      拡張はほぼ不可能に近く、需要が増えればいずれ移転の話が蒸し返されてこの利便性は消えてなくなるかもしれません。
      いくら便利でそれを喜ぶ人たちがいても、声の大きな輩が幾人も騒ぎ立てればそんなものは消し飛んでしまうのですよ。

      ルート直下住まいだけど福岡市民じゃないAC

      • by Ryo.F (3896) on 2020年05月04日 1時19分 (#3808927) 日記

        ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。

        あと、たまに市街地に飛行機が落ちたりするね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。
         
        佐賀空港。てめーのことだ。

        • by Anonymous Coward

          大分空港は仲間に入れてあげないの?

          • by tori_sanpo (39645) on 2020年05月03日 21時06分 (#3808852) 日記

            大分空港はホーバークラフトの復活計画があるようですね
            https://trafficnews.jp/post/94433 [trafficnews.jp]
            (ただし、前途多難な模様)

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2020年05月03日 23時16分 (#3808892)

              福岡……元コメで書いた通り利便性は最強。地下鉄駅改札が改良されて非常に便利になった。自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。

              北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず、10号線までひたすら歩いて通りかかった大型トラックに小倉まで載せてもらったことがある。なお悪天候時は飛行機は下りても空港連絡橋が渡れないという罠が。よく利用する人によれば最近は多少マシになったらしい。九州発の貨物が翌朝午前中に東京着荷できるのはここのおかげ。

              大分……空港までのルートが大赤字で大騒音のホバークラフト(運営側のハズレ)か、しょっちゅう通行止めになる高速経由(利用客側の罰ゲーム)かの2択だったが、ホバークラフトの廃止で罰ゲーム一択に。最近は霧でも気温低下でもあまり止めていなかったのに自分が使うときに限って通行止めに引っかかるのは何故なのか。

              宮崎……JRの駅もあるしバイパス道路経由で市街地へと短時間で移動でき、宮崎市内へのアクセスは割と良い空港。宮崎市内以降のアクセスがあまりよろしくないのは空港のせいじゃない。

              鹿児島……福岡からだと飛行機乗ってる時間より市内への高速バス乗ってる時間のほうが長い。結果『新幹線で良くね?』となってしまう。実際新幹線開通してから利用した記憶がまるでない。

              熊本……自分では一度も使ったことがない。東京からの来客も福岡に降りて新幹線使ってたりする。知らずに熊本降りちゃった人送っていったことがあるぐらいなので良く知らないが、とりあえず熊本市中心部からは結構距離がある。

              長崎……地元民によればあそこは大村の空港で長崎の空港じゃないらしい。なので長崎市近郊に空港よこせと言う声がそれなりにあるんだとか。最近はとりあえず新幹線を供物に捧げて目を逸らせているとのこと。

              とりあえずこんな感じ。

              親コメント
              • 自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。

                甘受=甘んじて受ける、で、やむを得ないので受け入れる、という意味。
                騒音は甘受かも知れないけど、利便性を甘受じゃヘンだね。利便性なら享受とかがいいんじゃないかな。

                北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず

                北九州空港の最終便とかだったら、タクシーは拾うんじゃなくて、予約 [kitakyu-air.jp]しといた方が良いよ。
                バスは最終便の到着を待ってくれると思うけどなあ…

                親コメント
              • 佐賀空港「...」
                # 熱気球の発着は、ないはず.
                親コメント
              • 空港はそこそこ使うけど、空港までバスやタクシーで行く・帰ることはあんまりないね。

                正確に言うと、北九州空港はそこそこ使う。
                大抵は自家用車を使う。タクシーで行くことはあまりない。
                バスはたまに使うけど、困ったことはない。余裕がないときにバスを使おうと考えたことはないからね。その辺りがキミとは違うところ。

                自分のウッカリは、他人に八つ当たりしたところで、なにも解決しないよ。
                だいたい、空港から10号線まで歩くって、昼でも人気のない所で、一時間くらいかかるんじゃね?
                その上ヒッチハイクって…ご愁傷さまとしか言いようが無いが、まあ話のネタもできてよかったじゃん(笑)。
                次はタクシー予約しような。

                親コメント
              • そうなんだよね。
                飛行機の到着が遅れたからと言って、それを最終のバスが待たない、ってことは普通無いと思うんだよね。
                北九州空港は海上空港で、深夜移動の困難さは、空港もバス会社も知ってることだしね。

                もしあったとすれば、特別な理由があったはず。
                その場合、流しのタクシーを拾うのは無理だろうけど、電話でタクシーを呼ぶことはできたんじゃないかと。
                なのになぜ、深夜に一時間も歩いてトラックをヒッチハイクすることになったんだか…?
                そんなことするくらいなら、空港島内にある東横インに泊っても良かったんじゃないか?
                いろいろナゾ…

                親コメント
              • なんか勘違いしてるみたいだけど元トピと俺の書き込みは別だぞ

                勘違いしてないよ。
                勘違いしてない、と思ってもう一度読み直してみなよ。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      これを機に不要な路線、不便な空港は無くなるといいですね
      めちゃくちゃ山奥で市内までバス1時間もかかる広島とか
      福岡を見習ってほしい

      いや、なくなったら困るからインフラなんだろ

  • by Anonymous Coward on 2020年05月03日 22時07分 (#3808871)

    > さすがに1便だけの地方路線では満席も生じている。

    航空路線はコロナで緊急事態宣言下なのに、利用客が減ったら減便が許されるんだなぁ。
    鉄道はそれが許されない空気なのになんでなんだろう。

    • by headless (41064) on 2020年05月04日 0時35分 (#3808916)
      追記しておきましたが、満席となっていてもすべて席が埋まっているわけではないようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      鉄道も最初は半分くらいにしようっていう要請案が出てたけど
      「よけい密になるだろアホか」って突っ込まれて撤回した経緯があるから
      それを引きずってるんじゃないのかね

      個人的に、そんな空気は感じないけど

    • by Anonymous Coward

      鉄道といっても空港特急は減便してますし、鉄道の場合は減便したところで線路とかの維持費がかかるのでそんなに費用は減らない。
      あとは県またぎの移動の自粛の要請。

    • by Anonymous Coward

      比較するなら新幹線だけど、新幹線は減便になってるからね。
      そしてそれに対してほとんどの人は文句言っていないと思うけど。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...