
この冬もコミックマーケット中止へ 93
ストーリー by nagazou
これは仕方ない 部門より
これは仕方ない 部門より
コミケことコミックマーケットが、この冬も開催中止になると発表された。史上初の中止となった5月の「コミックマーケット98」に続き、歴史上2回目の中止となる(リリース)。
ビックサイト側が6月に示した感染防止策への対応が可能かどうか、東京オリンピック・パラリンピックの開催延期による施設の確保と日程的な難しさが中止にいたった主要因であるようだ。次回の開催は2021年のゴールデンウィークを予定しているという。
なお2020年冬に関しては、コミケ誕生から45周年を迎えることから、ゴールデンウィークのときに行った「エアコミケ」的な企画を行うとしている(KAI-YOU)。
ビックサイト側が6月に示した感染防止策への対応が可能かどうか、東京オリンピック・パラリンピックの開催延期による施設の確保と日程的な難しさが中止にいたった主要因であるようだ。次回の開催は2021年のゴールデンウィークを予定しているという。
なお2020年冬に関しては、コミケ誕生から45周年を迎えることから、ゴールデンウィークのときに行った「エアコミケ」的な企画を行うとしている(KAI-YOU)。
三密の回避 (スコア:1)
ビックサイトって基本天井高い倉庫だし締め切ってる訳でもないので
密閉の心配は無い訳で問題は待機列の密集と密着なんだろうな。
Re:三密の回避 (スコア:1)
✕ビックサイト/○ビッグサイト
Re: (スコア:0)
ビックカメラはどっちだっけ……と一瞬迷うことがある
Re: (スコア:0)
もし感染者が出たら槍玉に挙がるのは不可避だし二度と貸してもらえないかもしれない。
可能になったとしても深夜待機や古参ボランティアのリタイア宣言など鬱積した不満を抑えられるかどうか。
印刷業者には悪いがオンラインに移行してほしい分野。
Re: (スコア:0)
オンラインに移行も、今度は決済手段をどうするかがネックのようです。
いわゆるフェミニスト系のポルノ廃絶活動により、主要なクレジットカードや電子マネーなどの決済サービスの類が次々とポルノコンテンツ系や同人誌系のジャンルから撤退してきてるし。
#最悪仮想通貨で決済か
Re:三密の回避 (スコア:1)
Re:三密の回避 (スコア:1)
つまり吹き溜まり(さらに自虐
Re: (スコア:0)
全員三層不織布マスクしてる&屋外なら、ソーシャルディスタンスなんて30cmあければ十分だな
会場で感染するより、会場の行き帰りで感染するとか、
開催前や開催後の、飲み会、打ち上げやらの会場外イベントが危険では?
どっかの舞台クラスターも、開演中に感染じゃなく、
スタッフの飲み会・パーティ・カラオケが感染源では?
Re: (スコア:0)
よく勘違いされてますが、新型コロナウイルスの感染防止は手洗いとソーシャルディスタンスです
ソーシャルディスタンスが確保できない時の緊急避難として、未発症の感染者に被せて代用にするのがマスクです
「マスクで予防すればソーシャルディスタンスしなくても大丈夫なはずだ!」というのはどこから切っても勘違い
Re: (スコア:0)
実際にマスクすれば、ソーシャルディスタンスは最小限でいいよ
マスクしないから無駄にソーシャルディスタンスをとる必要がある
屋外かつ双方マスク時のソーシャルディスタンスは50cmで十分
屋内は換気状況にもよる
Re:三密の回避 (スコア:1)
ソーシャルディスタンス、マイナスまでありえますからね。
Re: (スコア:0)
舞台は役者が声を張り上げるから、その声に乗ってマイクロ飛沫が観客まで届く
口が見えて声が通れば飛沫が届くということ
Re: (スコア:0)
あの程度の天井じゃ安心できないのでは?
トランプの集会で感染急増 [afpbb.com]とかあるし、屋外のバーベキューだって危ないし。
Re: (スコア:0)
天井の高さ関係なく、トランプの集会でのクラスタ発生要因は支持者の大声じゃないかな。
コミケで絶叫するのって開会のタイミングくらいだと思うけど、みんな絶叫してるの?
Re:三密の回避 (スコア:2)
ジャンルにも寄りますが閉会式も絶叫しますね。
ミリタリー島と隣の乗り物島は三三七拍子からの万歳三唱が締めの作法です。
乗り物島はミリタリー島に引きずられているだけな感じなので、
他のミリタリー隣接島も万歳三唱しているのではと思います。
ちなみに私や友人は開会式のときは拍手だけです。
しかし大阪に転居してからコミケには参加できていないので、少し情報古いです。
☆大きい羊は美しい☆
治療法が確立するまで (スコア:1)
確実に治療する方法ができるまで、コミケのような
イベント開催は難しいんでしょうね。
好きな作家さんたちがコロナで亡くなったりしたら、
悔やんでも悔やみきれない....
安全を優先してほしいです。
Re:治療法が確立するまで (スコア:1)
安全を優先するのは良いんだけど、引き換えに時間と言う人間にとって最も貴重なリソースを消費してしまいます。
例えば1年延期すると、コロナで死ぬ可能性よりも、他の病気や事故、自殺で死んでしまう可能性が結構ある。
若くても10万人あたり50-100人ぐらいの死亡率はあるから、数十万人の来場者だと1年後には100人以上はこの世にいない。
オリンピックや他のスポーツの延期に絡んで、引退する選手を見ると、こういうのを強く意識してしまいます。
寿命100年未満の人間にとって、1年って結構重い時間だから、軽々しく延期すればいいというのもどうかと思う。
Re: (スコア:0)
>安全を優先してほしいです。
同感です。
とはいえ、ちょっと夢を見てよければ、
参加者が規律正しく動けるコミケなら、全員マスクと雨合羽みたいな防護服と手袋つけて、
等間隔に整然と並んで。
同人誌売買の際のイラストのやりとりは、予めイラストを描いた紙を素早く渡して。
コスプレは防護服の上から衣装の絵を描いて。
そんな感染防止したコミケ開催ができるかもしれない……。
Re:治療法が確立するまで (スコア:1)
参加者が規律正しく動けるコミケなら、全員マスクと雨合羽みたいな防護服と手袋つけて
夏だと熱中症で倒れる者続出だけど、冬なら大丈夫…なのか?
Re:治療法が確立するまで (スコア:1)
防護服の上に服の絵を描いているのの、どの辺りが丸出しなのか?
Re:治療法が確立するまで (スコア:1)
Re: (スコア:0)
みんな治療法が1~2年で確立できる前提で話してますけど、昔っからあるのに治療法が確立できてない病気なんてごまんとあることを忘れてませんかね。
簡単に考えて、安全を優先とか言ってしまうと、次回のコミケは2100年の開催かもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
経済を優先とか言ってしまうと、髭剃って破傷風で死んでた中世に逆戻りかもしれんよ。
何度でも再感染する、死亡率もインフルより高い、もう緊急事態を何度でも宣言して潰すしかないよこれ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
会場でイベルメクチン配って、全参加者にイベルメクチン飲ませとけば大丈夫だな
イベルメクチンで感染予防すればまず感染は無い
スタッフ、サークル関係者、一般来場者全員にイベルメクチン配布で
イベルメクチン飲むのを拒否した人は入場不可
Re: (スコア:0)
感染後の症状軽減にしか効果がないようだけど
予防になるというのはどこがソースの妄想?
冬は日程延長が出来ない (スコア:1)
使える建物が冷えるのであれば、その分開催日程を長くするというやり方をこれまでは行っていたわけですが、事前に調整するならまだしも、すでに決定した日程を動かすというのは年の瀬で余裕がない冬コミでは難しい。
そのため、東京オリンピックの延長で使えると見込んでいた施設が一部使えないという状況に対応することが難しい、というのが最終的には決定だになっていた模様。
でもまあ、なんだかんだでオリンピックが終わればその恩恵で拡張された設備が使えるようになるので、終わればその次は少し余裕が出るはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:冬は日程延長が出来ない (スコア:1)
秋のCOMITIAとCOMIC1は開催予定らしいから、
その結果を見て決められないか、とおもったけど、
コミケだと流石に今決めないといろいろと難しいんでしょうね。
Re:冬は日程延長が出来ない (スコア:1)
減る、かな
日程延長は無意味だと証明されたでしょ? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
来場者数じゃなくて出展サークル数の話ですよ?
Re: (スコア:0)
でもまあ、なんだかんだでオリンピックが終わればその恩恵で拡張された設備が使えるようになるので、終わればその次は少し余裕が出るはず。
印刷屋さんが潰れてしまったら本が作れなくなる(仮に作れても総部数は減る)ので…
Re: (スコア:0)
本を作りたい人が増えたら、新しい印刷屋が立ち上がるだけ
自由市場なんだから何も気にしなくて良いよ
Re:冬は日程延長が出来ない (スコア:1)
コンビニコピー本じゃないんだから一朝一夕でまともな本が刷れる印刷屋が出来上がるわけないじゃん。
一度失われたノウハウってのは帰ってこないんだぜ。
無理だよね (スコア:0)
毎週日曜と月曜は検査と処理の都合で低く出る上、先週同曜日からも増えて指数関数的増加をしてるのに、報道は200人切ったから安心みたいなこと言ってるし
未発症者から人にうつるから問題なのに、政府も既に手遅れの発症者に向けて気を付けてGo Toしろとか言って東京都に苦言を呈されてるし
コミケ準備会が日本では珍しくなってきたプチブル合理主義者の集団で本当に良かった
ワクチンの話も聞こえてこなくなったし、アビガンもダメだし、元々感染経路不明が当たり前のコロナウイルスの亜種だし、発生から一年半とかの短期収束はやっぱり無理なんだろうな
それでも致死率がインフルエンザの数十倍(四十代未満労働者の場合)もあるんだからなんとか片付けるしかないんだけど
Re:無理だよね (スコア:1)
> コミケ準備会が日本では珍しくなってきたプチブル
ここは笑うところなのだろうか
昔ながらの非接触型配布会 (スコア:0)
昔ながらの身内系同人の方々は、
まだまだ製本屋さんにちゃんと発注
して、ネットで連絡で、謎のブツ受け
渡し、続けて、こちらも謎のブツ配布会?
をしておりますが、製本屋さんの助けに
なるほど生き残ってないので、なんとも
です(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
いいんじゃないの (スコア:0)
いらないでしょ
Re:いいんじゃないの (スコア:5, すばらしい洞察)
確かに規模が大きくなりすぎかなとは思いますが「自分は関係ないからいらない」というのは考えが足らないのではないかな。
Re: (スコア:0)
そこまでは言わんけれど、あれだけのバカでかい規模で続けたいというなら反対するしかないな。
Re: (スコア:0)
本当にオフラインで集まる必要があるのかという点には確かに疑問がある(ネットを使えない参加者を排除しないという名目以外に)。
妄想はオンラインで楽しもう (スコア:0)
どうせ、有志でネット上のプライベート空間で開催するんでしょ。スポンサーはso-netですか?
いい機会だ (スコア:0)
同人の定義から参加者のマナーまで多くの問題や矛盾を抱えたままだったのだし、清算する絶好のチャンスだろう。
Re:なますを吹く (スコア:1)
> 治療法もない。(タミフルで死んだ人は多い)
ここで何もかも台無し
Re: (スコア:0)
幸い、日本ではCOVID-19での死者は少ないけど、
アメリカだとインフルエンザよりCOVID-19の死者の方が圧倒的に多いからなぁ。
Re: (スコア:0)
この状態を続けていたら、資本主義を維持できないぞ。
つまり共産主義の勝利のために、中国がウィルスをばらまいたと
Re: (スコア:0)
死ぬのは末端の中高年労働者だから資本主義の維持には全然差し支えないぞ
資本家の死亡率が上がったらまずいが
Re: (スコア:0)
資本家が死んでもその資本が消える訳じゃ無いからね。
番頭なりが後を継ぐだけで資本主義は終わらないよ。
Re: (スコア:0)
つまり、資本家の死亡率が上がりすぎなければ大丈夫でしょ?
中高年の労働者が大量死したり、若年層に障害者が大量発生したりしても、資本主義は揺らがない
Re: (スコア:0)
資本主義を支えているのは君たち労働者じゃないか!