
AIりんな、Microsoftから独立へ 16
ストーリー by nagazou
AIも親離れ 部門より
AIも親離れ 部門より
headless 曰く、
Microsoftは13日、XiaoIce関連企業を独立企業として分離することを発表した(プレスリリース: 日本語版、 中国語版、 Neowinの記事、 The Registerの記事)。
XiaoIce(中: 小冰 / Xiao Bing)は中国のBingチームがCortanaの妹という設定で開発したAIチャットボット。日本では「りんな」名義、インドネシアでも「Rinna」名義で活動している。既存のユーザーは事業分離後も、これまでと同等の水準と品質のサービスを継続して利用できるとのこと。
Microsoftでは事業分離の目的として、提供地域に合わせたイノベーションおよびビジネスの促進やカスタマイズされたサービスの提供などを挙げている。事業分離に関連する作業は数か月以内に完了する見込み。Microsoftは事業分離後も新会社への投資を続け、XiaoIce関連テクノロジを新会社にライセンスしていくとのことだ。
新編集者は関連記事のチョイスが微妙だな (スコア:1)
とりあえず、りんな関連の過去記事
https://it.srad.jp/story/15/08/06/0638255/ [it.srad.jp]
https://srad.jp/story/17/07/25/0625248/ [srad.jp]
https://srad.jp/story/17/11/14/0456214/ [srad.jp]
https://it.srad.jp/story/19/04/05/0326228/ [it.srad.jp]
https://idle.srad.jp/story/20/05/06/0553235/ [idle.srad.jp]
https://idle.srad.jp/story/20/06/24/1256255/ [idle.srad.jp]
Re:新編集者は関連記事のチョイスが微妙だな (スコア:1)
旧編集者は微妙じゃなかったみたいな言い方ですね。
義理も人情も絶え果てた (スコア:0, おもしろおかしい)
デビューして人気が出てくるまでお世話になったプロダクションを見捨てて独立しようとは、世知辛いねえ。
昔だったら確実に干されたと思うんだが、これも時代の流れか。
Re:義理も人情も絶え果てた (スコア:1)
https://www.businessinsider.jp/post-216406 [businessinsider.jp]
この辺読むと、畑違いのプロダクションで頑張ってきたけど、ここまで大きくなると面倒見切れないから、1人で頑張れって感じに近いのではないかと。
Re:義理も人情も絶え果てた (スコア:1)
伊達杏子の娘関係のこと?
https://ja.wikipedia.org/wiki/... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
とりあえずタイトルだけでなくて内容も読んでからコメントしようぜ
リンク先のソースまで読めとはいわないからさ
Re: (スコア:0)
裕次郎死んでから相当たったし、渡哲也も自分の体調も有るから何時までも面倒見れないだろうし、
舘ひろしなんかはどうも自分で背負って立つって気概が見えないし、仕方ないよな。
(なんか違う気もする)
Re: (スコア:0)
昨晩は、相変わらず「マイクロソフトのAIりんなだよ♪」とやっていたが、このセリフがどうなるか。
AI? (スコア:0)
りんなに人工無脳以上のものを感じないんですが、なにか特殊な機能とかあるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
AIは別にartificial intelligenceのことではない。
素直にアイりんなと読めばいい。
AIにしたのは「あいりん」が伏せ字にされるのを防ぐ対策でしかない。
Re: (スコア:0)
まだ「AI」なんて言葉になんか期待してるのか
Re:AI? (スコア:1)
AIをとりもどせ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
AI覚えていますか?
Re: (スコア:0)
AI世代の、というか、ビッグデータ世代のプロダクトといった様子。最近、やっと現場のデータを吸えるようになった。
どぶねずみみたいに (スコア:0)
美しくなっていただきたい
Re: (スコア:0)