パスワードを忘れた? アカウント作成
14256309 story
アニメ・マンガ

とらのあな、6~8月で8店舗が閉店に 94

ストーリー by headless
閉店 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マンガ関連商品などを販売する「とらのあな」は7月31日、仙台店・横浜店・町田店・京都店の4店舗を8月に閉店すると発表した(お知らせねとらぼの記事KAI-YOUの記事)。

今年3月以降は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で客数が大きく減少したため、この状況下での運営継続は難しいと判断したという。とらのあなでは6月30日に静岡店と三宮店が閉店し、7月31日には新潟店と福岡店も閉店しており、3か月で計8店舗が閉店することになる。果たして、コロナ後のマンガ文化はどうなっているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 18時01分 (#3863377)

    コロナになるのが怖くて店舗に来る人が減ったのではなく、同人誌即売会がコロナで開催されなくなって、同人誌の供給が減ったから、とらのあなに買いに行くものがなくなったのが大きいと思う。

    学校も閉まっていたから、帰りに寄るという需要も減っただろうし。

    あと即売会が開催されなくなったことで、DLSiteやDMMようなダウンロード販売に移行している作家が増えているのも、影響が大きいと思われる。
    今まで不正コピーの問題や本の質感が好きという理由であまり利用されていなかったが、最近はDRMなしの同人誌が多く売られるようになり、かなりの売れ行きのようだ(売れている作家だと1冊で5万部以上ぐらい)。
    個人的にも同人誌で部屋が埋まっているので、DRMなしの同人誌のデータはありがたい。

    コロナ禍でいいことも悪いこともあるだろうけど、個人的には同人誌のダウンロード販売が進んだことはありがたいことだった。
    とらのあなもメロンブックスも電子版は売っているのだけど、DRM付で、正直、DMMとDLSiteに世代交代が進んでしまった印象。

    • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 18時22分 (#3863389)

      とらのあなもメロンブックスも電子版は売っているのだけど、DRM付で、正直、DMMとDLSiteに世代交代が進んでしまった

      とらのあなとメロンブックスが同人誌の電子版を売り始めたのは最近ですよ

      とらのあなが電子販売を始めたのは2016年7月 [toranoana.jp]
      メロンブックスが電子販売を始めたのは2017年7月 [twitter.com]

      DMMやDLSiteはもっと前から同人誌のDL販売をしてましたし、後追いのサービスから世代交代うんぬん言われてもなんじゃそりゃ感

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同人誌販売量でとらのあな・メロンブックスからDMM・DLSiteに交代したんじゃね?と言いたかった。
        実際、販売量が紙を超えたかどうかは知らないけど、超えてなくても、今後は電子本の時代になって、いずれはとら・メロンの販売数より、DMM・DLSiteの販売数が超えるんでないかと思っている。

    • by Anonymous Coward

      ネット見てたらサンシャインクリエイション(?)を今日(?)やってたみたいだけど
      やはり入れ替え制とか、いろいろと苦労してるみたい。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 14時51分 (#3863295)

    必要なものなら残る
    不要なものは消える

    当たり前のこと

    • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 15時05分 (#3863303)

      いい悪いというより
      景気後退のヤバさを示すニュースなんじゃないかと

      親コメント
      • Re:いいんじゃない? (スコア:5, すばらしい洞察)

        by LARTH (14573) on 2020年08月02日 15時24分 (#3863314) 日記

        「マンガ関連商品」扱う店舗が過剰な中で、需要に合った店舗を作れてなかっただけかと。

        漫画文化を代表している訳では無い「とらのあな」だけ見て衰退を憂うっていうのも。
        競合他社も同様ってわけじゃないでしょ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          実際、メロンブックスはむしろ出店を増やしているらしい

        • by Anonymous Coward

          商業誌だったらゲーマーズ、同人誌だったらメロン、情報系同人誌だったらZINいくしなぁ

      • by Anonymous Coward

        この事象だけなら、コミックスもいよいよ電子化が進むってだけなんじゃないの。

        • by Anonymous Coward

          もっと画面が眩しくない端末作ってよ

        • by Anonymous Coward

          さらに検閲が捗りますね。

      • by Anonymous Coward

        後退するのは不要なものだからでしょう
        必要なものは後退したりしない

        当たり前のこと

        • by Anonymous Coward
          またハゲの話してる
        • by Anonymous Coward

          つまり景気なんて不要だったと

          • by Anonymous Coward

            そうだよ。
            経済活動なんかなくても人間は生きて行ける。
            食ったり食われたりのサイクルに取り込まれるだけのこと。

    • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 16時10分 (#3863347)

      そして、#3863295が消えた...

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      不要なものは消えたほうがいい

      不況になると消えるものが増える

      不況万歳!

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 14時53分 (#3863296)

    4月に講談社が漫画誌10誌の刊行&配信を延期しましたが、現在は普通に刊行されています

    講談社、漫画誌10誌の刊行&配信を延期 新型コロナの影響で「通常どおりの刊行を維持できない状況」
    https://www.oricon.co.jp/news/2159930/full/ [oricon.co.jp]

    漫画家にもよるとは思いますが、意外にコロナ後に適応できている業界なのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 15時15分 (#3863309)

      「作る側」:漫画を描いて、アシスタントに指示をして、編集が持ち帰って写植して、印刷所に持ち込み、ゲラを見て校正し、全国に配布する

      これは20世紀的な職人作業では対面でないと無理だと思われていたものが、
      今ではネット配信というツールができているので一部はオンライン化できることが立証されていたともいえるでしょう。

      ただ、今回のとらのあな閉店は「売る側」なので、「作る側」のコロナ対応が「よし」、という見方では足りないのでは
      >4月に講談社が漫画誌10誌の刊行&配信を延期しましたが、現在は普通に刊行されています

      とらのあなのような漫画専門書店の存在意義って、ポップをはって新刊をアピールしたり
      マイナーでフリークな漫画に興味を持たせたりするような仕掛け(作者の色紙とか)だったりします。ある意味臨場感。
      ただ、ポップと作者色紙とか、レジ裏に積み上げられているカレンダーやポスターなどの扇情感、は「狭い店舗」が前提になっているような気がします。

      #ポイントカード加算もあるでしょうけど、それを含めて「それなら大手通販でいいじゃん」 ただ、ウエブブラウザ経由だと、その手のは大体広告ブロックで表示されないw

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 15時26分 (#3863316)

        とらのあなのような漫画専門書店の存在意義

        利用者目線だと、店舗限定の購入特典(作者描き下ろし)かな
        これがなければ大手通販や電子でいい

        あとリアル店舗だと、知らなかった商品、買うつもりのなかった商品が目に入ることもある

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >あとリアル店舗だと、知らなかった商品、買うつもりのなかった商品が目に入ることもある

          それそれ。
          amazonのおすすめ機能も空恐ろしい時がある(30年前に買った専門書単行本をお勧めのトップに示されたときとかw)があるが、
          まったく知らなかったジャンルで好きなもの、は機械学習的なアルゴリズムでは出てこない
          店頭ポップで「1巻だけでも買ってみるか」ってのをしたのは、漫画専門店の店員ポップにあおられたケースが多い(orz

          それでも今となっては、「店員が面白いとおすすめ」こそ「SNSで話題になっている」とかで置き換え可能なのかなぁ
          #SNSの評判で選ぶ、ってところで他者依存な気がするけど

          • by Anonymous Coward

            > 30年前に買った専門書単行本をお勧めのトップに示されたときとかw

            すでに買ったものをお勧めに表示するのはサジェストとしては失敗してると思うんだけど。amazonに勧められたから「もう持ってるけど保管用と布教用にもう2冊買おう」とはならんでしょ。それこそ、まったくジャンル違いとかの「まだ持っていそうにないもの」を勧めるべきじゃないかなあ

            • by Anonymous Coward

              アマゾン経由で買ってないものをもってるかどうか判別するのは難しいでしょ。
              だからこそサジェストしたものに対し既にもってるものはアマゾンにそのように伝えられるようになってる。
              それでもアマゾンで前に買った小説や資料をまたおすすめしてくるときはあるけど。

            • by Anonymous Coward

              30年前のAmazonの購入履歴にあればサジェストしないんじゃないかな

              2000年11月1日にAmazon.comの日本語版サイト「Amazon.co.jp」としてオープン

              (Wikipediaより引用)

              自分の購入履歴を確認したら、2002年12月に初回利用していた。18年前か・・・

      • by Anonymous Coward

        言われてみれば、オールデジタルで描いてる漫画は最後までデジタルで済むんだよな。
        アシスタント作業もリモートワークで済ませた作家もいるんだろうね。

        • by Anonymous Coward on 2020年08月04日 3時57分 (#3863914)

          多分まだ非常事態宣言下の頃だと思うけど、NHKのニュースでとりあげてたな。
          さいとう・たかをは手書きにこだわっていたので三密が避けられずゴルゴ初休載。
          逆にデジタル化&リモートの代表で出たのが赤松健で、完全にリモートだったはず。
          (この人ネギまの時も巻末にバックをいかにCGでやってるか、とか載せてたので
          単にデジタル化するだけじゃなくそのやり方を広めるのにも一生懸命って感じだな)
          ただ細かい指示とかはまだ出しにくくて改良の余地あり、って感じのことも言ってた

          今週の週プレにキン肉マンのゆでたまごの作画担当がインタビュー応えてるんだけど
          (来週から掲載されるから)、ずっと手書き派だった人がやっとデジタル&リモート化
          したナマの感想読めるから参考になるかも

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 15時05分 (#3863302)

    緊急事態宣言の時も普通の書店と古本屋で対応が
    違ったなんてことがあったのを思い出した。

    とらのあなは両方扱ってると思うけどそういう
    行政側の対応で混乱とか無かったんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      とらのあなで古本扱ってる店舗って極一部じゃね
      大量閉店すると「極」じゃなくなるか

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 15時46分 (#3863328)

    三宮店が閉店しても、岡山店がある。
    https://twitter.com/uwaraba_37564/status/1285888922694762497 [twitter.com]

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 16時10分 (#3863346)

    としてリニューアルオープンします

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 16時23分 (#3863354)

    コロナ騒ぎが収まればまた湧き出すような店舗だよ
    収益が減って家賃などの固定費が払えなくなったって話

    • by Anonymous Coward

      ほんと、貧乏人はこういう閉店の話を見ると、景気や社会情勢や売り上げが戻った時に別の新店舗を始めればいいっていう話にならないよね。
      自分の脳みそが貧乏くさいと右肩下がりの人生を他人にも当てはめるしかできないんだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        景気が悪い間に、体力のある外資がそこを埋めちゃうって普通思うのでは。景気が戻っても空き地はない。

        • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 20時48分 (#3863455)

          今回の場合は、外資も一緒にダメだからそこは大丈夫だと思うが、景気が良くなったときにとらのあながリアル店舗から撤退していたり、漫画や同人誌がこのまま電子書籍に移って二度と実店舗には戻らなかったり、とい可能性は十分あり得る。景気が良くなったら元に戻るとは限らない。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 17時20分 (#3863368)

    これからはメロンブックスで店頭受け取りします

    ところでさ
    印刷費を冊数で割った原価 ± 作家の利益 = 500円とか1500円とかが会場頒価になるだろ
    そこに + 委託書店マージン(200円程度)が乗るのは分かるんだよ商売だから
    + 通販と店舗の価格差(150円程度)に + 通販送料(150円程度)が乗るのは何なん?
    2000円以上購入で送料無料とか言われても作家がイベント完売後に予約で出したりするじゃん
    店にも並べ切れないだろうし構造的に通販で一冊ずつ頻回注文せざるを得ないんですが

    「作家の利益」分は趣味なのでマイナスでーすって人も多いし委託と会場で価格揃えると委託は赤って人もいる
    値が下がって欲しいわけじゃないがガソリン税の多重課税みたいにちょいちょいバフがスタックするのは
    なんかモヤっとする

    • by Anonymous Coward

      最近は利用してないからわからんけど、とらのあな通販と店頭で価格差は無かったと思うんだが。

      店舗違い(とらのあなとメロンブックス)では価格差がある場合があるけど。大抵の場合とらのあなのほうが高い。
      (そしてさらにメロンブックスだと無料特典でクリアファイルが付いたりする)

    • by Anonymous Coward

      作ってる奴は同人(趣味)のつもりでも、印刷・製本・販管・決済・運送をプロに委託するとバフがスタックするのは当然の流れで別にモヤっとはしないな。
      著作権者等の許諾を得ない二次創作で委託先に儲けが発生する一方で著作権者等には何ら還元されないのがモヤっとするとかなら分かるが。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月02日 18時58分 (#3863412)

    立ち読みができなくなっていた。
    ……シラン作者の新刊出てたらちょっと気になるんだけど。

    • by Anonymous Coward

      同人関係ないけど、モスバーガーで紙ナプキンがなくなっていた。
      海原雄山ばりに、「見ろ、手が汚れてしまった!」と言いたくなった。
      席に備え付けの紙ナプキンの箱はなくてもいいけど、その代わり最初から複数枚、バーガーと一緒に紙ナプキンつけておいてよ。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...