パスワードを忘れた? アカウント作成
15005249 story
アニメ・マンガ

訃報: おたく評論家の宅八郎氏 59

ストーリー by headless
訃報 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

90年代からオタク評論家として、いかにもなオタク的風貌でTV出演などを果たしていた宅八郎氏が8月11日に脳出血により57歳で無くなっていたことが報じられた(ガジェット通信の記事時事ドットコムの記事日刊スポーツの記事東スポWebの記事)。

オタク文化の浸透に一役買ったという報道がある一方、Twitter上などでは古参のオタクから、むしろオタクへのステレオタイプを助長した人物だったとの声も多々上がっているようだ。90年代後半以降は騒動も多く、名前を聞かなくなっていた気もするが、果たしてどうだったのだろうか(はてなの活動まとめ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2020年12月06日 17時41分 (#3936891)

    >オタク文化の浸透に一役買ったという報道

    いや、本人はオタクでもなんでもないのにオタクを戯画化し面白おかしく演じて「オタクというのはバカにしてもいい劣等種」って宣伝してただけでしょ

    白人が顔を黒く塗ってバカな黒人を演じた「ミンストレルショウ」と同じやつ
    今なら許されない

    • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 20時59分 (#3936960)

      若い人は知らんだろうけど、彼が登場した当時すでに「オタクは気持ち悪い存在で犯罪者予備軍」または「言動がおかしくて笑いものにすべき対象」というのが世間一般の印象だったから。
      オタクがバレることは非オタクコミュニティ内での死に近かった。
      むしろ今日のオタクに対する世間の許容はああいう「オタク芸人による宣伝」なども助けとなったことは否定できない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 21時11分 (#3936964)

        むしろ今日のオタクに対する世間の許容はああいう「オタク芸人による宣伝」なども助けとなったことは否定できない。

        歴史の歪曲はやめろ
        宅八郎の「オタクはどれだけ笑いものにしてもいい対象」という演技でオタクがどれだけ苦しんだと思ってるんだ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 2時43分 (#3937043)

          宅氏の露出時期は歴史的には宮崎勉と近いから、宮崎の影響の量を100とすると宅氏のは2とかじゃないかな。
          別に宅氏を批判するほどじゃない。

          ただし、当時に子供だった世代だと、ニュース番組の宮崎よりお笑い番組の宅氏のほうが重要な話題だったろうから、
          まさに宅氏の演技のせいでいじめで苦しんだ子もいるんだろうな。その子は宅氏を批判していい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            宮崎勉事件はロリコンをやり玉に挙げはしたがオタク云々言い出したのは宅八郎をつかってマスコミがオタク叩きをはじめた後からですよ

        • by Anonymous Coward

          だな、あいつ含めあの手の輩の露出がなくなったことにより許容度が増えていった事実。

          • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 8時19分 (#3937066)

            逆じゃないスカね。オタクに寛容な社会ができたのでオタクを笑いものにするのが儲からなくなった。
            ところでこのツリーにコメントしてる人は普段ポリコレ棒がーとか言ってないよね。それともオタク差別退治は例外?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              フェミニスト様がよく女性はこんなに差別されているのに差別する側に立っているとそれを認識すらできないとか主張するわけだが、なるほどだからオタク差別など存在しないという寝言を言い出すのかと深く納得した。

        • by Anonymous Coward

          なんというか、そもそも宮崎事件前からオタクってのは
          ロリコンやアニメファン、アイドルファン、マンガファンなど
          「大人になっても子供向け趣味に没頭し真っ当な社会生活が送れない奴」みたいなレッテルはあって
          「ナニかに詳しい人」という(主に自虐的自称として使われる)マニアやファンに代わる意味と
          「ファッションが最悪で言葉づかいも気持ち悪いやつ」という外見や行動から相手を下げる意味とが
          並列して存在してたんですよ。

          で、「小さい頃漫画やアニメを見て大人になった人」が前者の意味で使ってオタクって自称がそんな”キモくない”ものになった一方で
          「オタクみたいな奴」という”叩いても良いやつ”って用法は別途ずっと生き残っている
          その持続には宮崎も宅八郎も寄与してるんですよね。
          キモオタとか豚とかの方に多少シフトしているけど、「オタク」からキモいコミュ障ってイメージは抜けることはないんだろうな。

          その上で叩いていいかどうかってのはまた別の話だと思うけど。

      • メディアがオタク擁護に方向転換したのは私の記憶では
        オタクビジネスは儲かる
        ということが明らかになった頃だったと思います。

        ビジネスとしてショボかったら、いまだに迫害されたままですよ。

        現在の鬼滅報道も、話題になるのは
        ビジネスとしてのスケールであって
        作品の中身ではありません。

        テノヒラクルー

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          報道が作品の中身を論じないのは役割が違うので当然では。
          鬼滅もTVアニメ中盤で単行本の売れ行きが急上昇したときに、ワイドショー系番組では何故なんだって中身に触れられてましたよ。
          今はもう今年一番の流行としてしか触れられませんけど。

        • by Anonymous Coward

          メディアがオタク擁護に方向転換したのは私の記憶では
          オタクビジネスは儲かる
          ということが明らかになった頃だったと思います。

          まあそこは必ずしも単純な図式とはいかないと思う。時期は一致する可能性が高いけど。
          大きなビジネスに成長するのはその文化の人口が増えたが故であって、オタク自体のメインカルチャー化が進んだ結果でもある。
          ビジネス面での価値があるってのは、オタク側から社会に交渉する面でも使いやすかった理屈だしね。

        • by Anonymous Coward

          他のビジネスというか歌業界が下火になったので、一定数の客が見込めたオタクテイストを軽い感じで一般に持ち込んだだけだよ。
          メディアはいまだにオタクは気持ち悪くて馬鹿にされる存在って思ってるよ。
          それにゴミみたいなものに金をかける馬鹿ってのが追加されてる感じかね。

        • by Anonymous Coward

          10年前のクールジャパンの頃から世界的にビジネスになる、なっていることが国内に知れ渡りテノヒラクルーになった。
          クールジャパン言い出した時はまだ世間は「オタク麻生は何を言っているんだ」的な雰囲気だったのです。

      • by Anonymous Coward

        いやいやいや、世間一般にもそんな印象はなかったよ。
        「オタクは気持ち悪い存在で犯罪者予備軍」という偏向的なイメージを引っ張り出した輩のイメージにピッタリ当てはまった(のか当てはまるようにしていたのか)宅八郎が担ぎ上げられたため変なイメージのほうが認知され始めた。
        なので弊害として宅八郎みたいな恰好をしていたらオタクでなくてもオタクと分類され、その所業はオタクの所業とされていた。(逆もあり)
        なので当時から宅八郎はオタクからけっこう嫌われてたよ

      • by Anonymous Coward

        リアルタイムでみてた世代だけど、それは真っ赤な嘘だな
        当時そもそも一般人は「オタク」という言葉を知ってることすら稀だった
        宅八郎が出てくるまでステレオタイプな「気持ち悪いオタク」のイメージなんて広まってなかったよ

        今日のオタクに対する迫害の根源の一つではあっても、世間のオタク許容になんてカケラも寄与していない

        • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 13時17分 (#3937229)

          このへん、言葉としての「オタク」の話なのか概念としてのオタクの話なのかで齟齬が起きてそうな気がする。

          1983年中森明夫発祥とか言われるくらい古い言葉ではあるけど、この頃は一般人には言葉も概念も認知されていなかった。
          ただ、アイドル親衛隊みたいなのや「ロリコン」と同一視されたり、「大人になってもマンガ読んでるようなヤツはダメだ」みたいな、概念としての嫌われ者ではあった。
          例えば1989年の宮崎某はオタク呼ばわりはされてなかったんだよね。あくまでロリコン呼ばわり。
          一般的に何かに没頭する者、詳しい人、みたいな概念はファンとかマニアとかの呼称だった。

          で、その事件を受けてメディアにおいて「オタク評論家 宅八郎」として出てきたのが分岐点で、「外見や言動がキモい人」としてのオタクがここで確立してしまった。
          そもそも「大人げない」「子供から抜け出せてない」くらいだったマンガ好きアニメ好きの人まで巻き込んで「オタク」という概念にまとめられちゃった。

          許容はもっと後の話で、最初のエヴァ1995-1996年あたりでまだキモい扱いが残りつつも「一般人がアニメの話をする」ことが市民権を得てきた感があった。
          この転換に宅八郎自身は何ら寄与してないと思う。

          彼は「○○好きの人」~「○○に傾倒しすぎて社会からこぼれおちてる人」までにまるっと「オタク」という言葉を被せることに成功”してしまった”人なんだよな。
          少なくとも彼のおかげでキモ扱いがゆるんだわけではない。
          キモいもの扱いは前からあったが、結果として範囲を広めたのが彼の”功績”だ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ごめん、訂正というか撤回します
            1980年あたりから「おたく」という呼称は世に広まっていたんだね
            #3937229は無視してください、ごめんなさい。

            • by Anonymous Coward

              >1980年あたりから「おたく」という呼称は世に広まっていたんだね

              いや、一部界隈でしか使われていなかった言葉を「世に広まっている」とは言わない
              少なくとも宅八郎が出てくるまでは、非オタク家庭の日常生活において「オタク」という概念は普通は使わないものだったし、
              「オタク」の概念自体もマニアと大差ないものだった

              宅八郎がでてきたことで「“オタク”っていう気持ち悪い存在があるのだ」という概念が一般家庭に広められ
              「“アニメみてる=オタク”並みの安易な決めつけをしていじめていいんだ」とTV局が推奨するようなバラエティでの扱いをしたことで
              その後の「オタク迫害」の時代を生んだ

          • by Anonymous Coward

            ここでいいや。
            アイドルもマンガも金のかかる趣味だから子供っぽいというのがおかしいのに、
            騙されている人が多くて馬鹿だなあと。

      • by Anonymous Coward

        むしろ今日のオタクに対する世間の許容はああいう「オタク芸人による宣伝」なども助けとなったことは否定できない。

        宅八郎がやっていたオタク芸は「オタクは気持ちの悪い生き物で、どれだけ叩いてもいいし嘲笑すべき対象」というメッセージでしたよ。

        許容だなんてとんでもない。それこそ若い人にはわからんのではないか。あの芸のおかげで当時のオタクがどれほど肩身の狭い思いをさせられたということが。

    • by Anonymous Coward

      そんなイメージ。オタクを売り飛ばして利益を上げていた人。印象は悪いよね。

    • by Anonymous Coward

      確かに「電波芸人」のカテゴリーですわな。
      ワイドショー番組の編成に使いやすい、便利なおもちゃ。

    • by Anonymous Coward

      これプラスモデされてるけど、ブラックフェイスだって「差別意識などないから差別ではない」「表現の自由」みたいな反論が結構あった記憶があるんだけど、宅八郎と並べておけばすんなり賛同されるのか。
      フェミニストが風俗嬢やらレースクイーンやらを「女は顔と体だけ鑑賞してればよい劣等種だと宣伝すんな」みたいな批判したとしても宅八郎と並べておけば賛同されたりするのかな。
      当事者意識って大事だな。

      • by Anonymous Coward

        パラグラフ毎にモデできる仕様じゃないからしょうがないね。

      • by Anonymous Coward

        たとえ話がへたくそで支離滅裂な主張になってますなぁ

  • いやどっちでもええわw

    # ご冥福をお祈りします

    • by Anonymous Coward

      会社の後輩に聞いてみたら、3人とも知らないとか 当然か…

      • by Anonymous Coward

        「3人とも」っていうのは
        宅八郎+森高千里+小泉今日子の3人ってこと?

  • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 15時58分 (#3936853)

    オタクというよりは反社会性パーソナリティ障害にオタクというレッテル貼って世間にお出しした当時の社会の空気を感じられる存在だった。ご冥福を。

    • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 17時20分 (#3936884)

      どっかで、「ゲイを嗤うための保毛尾田保毛男をオタクにしたようなのが(オタクギミック使ってた頃の)宅八郎」というのを見て凄く納得した。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 16時30分 (#3936863)

    お亡くなりになってませんでしたっけ?

  • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 16時34分 (#3936868)

    子供の頃に見た、いかにもステレオタイプなひょろひょろ体型長髪リュックサックな姿のぼんやりした記憶しかなかったが、時事の写真見ると、ライブハウスかそこら辺にいそうなまっとうなレールからちょっとだけはみ出したおっさん、みたいな印象を受けた。

    ウィキ見ると人に喧嘩売りまくっていたようだけど、何やって食べたのかなあ。まあ昨今ざらにある、実家暮らしで小遣い稼げば生きていけたとかかもしれないが。

    あの頃に比べればオタクは普通になったなあ。普通の人で(普通の範囲で)オタク寄りな人も増えたし。

    • by Anonymous Coward

      アニメやゲームは少子高齢化で大人も取り込んでいかないとやっていけなくなるからパイを増やす努力をしてきた感じがある。
      政府も取り込んだし、趣味の細分化が進んだ日本においてはサブカルというよりは最早メインカルチャーだと思う。
      アニメは特にマスメディアとの親和性も高いし乗っかる奴も多い

      • by Anonymous Coward

        90年代のターゲットがそのまま上にスライドし続けているだけのような

    • by Anonymous Coward

      宅氏は演出でアレをやってたらしいが、そのあとのガチ(デブ、風呂入らない、メガネ、リュック、買い物袋、ポスターブレード)に上書きされたんじゃねーの

  • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 23時52分 (#3937020)

    大竹まことに断髪式強行される前の渡辺浩二が先に思い浮かんでしまう
    ……あれもそういうパフォーマンスでああいう恰好してたのかなぁ

    • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 7時30分 (#3937057)

      芸能関係なんて99%演出だぞ。
      こりん星やら、篠原ともえだってキャラ作りだしな。

      一方で最近のyoutubeは演出じゃなくて本性。
      例えば迷惑系をする奴は演出で迷惑系を演じているのではなく、元々持っていた人間性が金欲しさに現出してきただけ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      渡辺浩二はもともとテレビ・サブカル寄りの作家だからなぁ。構成上の演出に全乗っかりだっただけだと思う。
      というより、「ただいまPCらんど」はNEC-HEのスポンサードの元に、ゲーム紹介番組を騙ってスタッフが全うなお笑い番組を作ってやろうと苦心している感じが見て取れた。
      今だったらゲーム紹介番組なんて皮かぶらずとも「テレ東のバラエティ」でお金引っ張ってこれるけど、昔はそんなブランド力なかったからあの形になっただけだと思われる。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 13時37分 (#3937246)

    元気が出るテレビでの怪演が印象的ですね。
    これにまじめに怒ってもしょうがない気がする。
    #見た目はなんか唐沢俊一に似てるような

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ個人の罪ではありませんね
      彼をもてはやしオタクイジメで視聴率稼ぎしてたTV曲全体の罪

  • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 22時36分 (#3937724)

    片手に紙袋、片手にマジックハンド みたいな印象しかない
    あーそういえば長髪、だったかな?

    あれはああいう芸だと私は思っていたので、具体と実態のある「オタク」と別とみてました。私も、まあたぶん世間からみたら「オタク」だろうという自覚もありましたし。多様な「オタク」のありようを何か無理くり一括りにしたがるのは、世間の見方としては「平常運転」なんでいちいち気にするのは思春期の感受性みたいなものかなあ(何、書いてんだ俺はw そんな当たり前の話をw)

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...