
冷蔵庫に入れておいたカニが約25時間後に復活して動き出す 33
ストーリー by nagazou
やだなこれ 部門より
やだなこれ 部門より
三室竜士さんの投稿によると、スーパーでおつとめ品の栗ガニ(640円)を購入。冷蔵庫に保管して約25時間に茹でて食べようとしたところ、冷蔵庫から出したカニがなぜか動き出したという。ちなみに購入時点では振ってもだらんとして動いていなかったそうだ。その動くカニのの動画もアップされており、動いてシュリンクを引きちぎっている様子が映し出されている。なおこの栗ガニ、輪ゴムで脚を縛って塩茹でして食べられたそうで、本来のおつとめを果たすことはできた模様(三室竜士さんツイート[動画あり]、ABEMAヒルズ)。
カニだけに (スコア:3, おもしろおかしい)
わずカニ生命力が残っていたんですね
Re:カニだけに (スコア:2)
たしカニ
Re:カニだけに (スコア:2, おもしろおかしい)
いカニも
Re: (スコア:0)
クラブるものない生命力
Re: (スコア:0)
君たちそんなダジャレでスレを伸ばしてはいキャンサー
Re: (スコア:0)
動く死体 (スコア:2)
火葬場で焼かれた遺体が筋肉が収縮して起き上がるとか
死に化粧を施そうとしたら、水分が抜けて収縮したため髭が生えた
といった不思議そうな話はありますね
Re:動く死体 (スコア:1)
> 火葬場で焼かれた遺体が筋肉が収縮して起き上がるとか
最近の火葬は筋肉残す仕上げが普通なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
コロナ禍明け、今夏のホラーの小ネタ?
Re: (スコア:0)
ひげが生えるのと水分はあまり関係ないんじゃない?私の祖母は明らかにひげが生えてたけど、単純に毛根細胞が死んでないんだと思う。心臓が止まってるからホルモン系のフィードバック機構による抑制がないけど、前日までは生きてたんだから、血中に糖類はまだ残ってるわけで。普通の体組織は体温がなければ酵素の絡みで働かないけど、毛は相当寒くても生え続けるから、その違いなんだと思う。
闇夜のヘヴィ・ロック (スコア:2, おもしろおかしい)
宇宙船の中で暴れ回らなくてよかったですね(違)
Re:闇夜のヘヴィ・ロック (スコア:1)
冷蔵庫を開けると、ニチャーっと……(怖
快適な温度になって元気を取り戻したとか (スコア:2)
もしかしたら「おつとめ品」は冷却が効いていないぞんざいな場所に陳列されてたんじゃないだろうか。
温度が高くてぐったりしたが、冷蔵庫に入れられて元気を取り戻したとか。
Re: (スコア:0)
ゾンビだった可能性は・・・(食べられて証拠はないが)
Re: (スコア:0)
この三室竜士さんが「かゆ…うま…」とかつぶやき始めたらひょっとするかも?
誰か呪文唱えたでしょ (スコア:1)
リーテ・ラトバリタ・ウルス・・・
世界丸見えテレビ特捜部なら (スコア:1)
活きがよくていいじゃないか (スコア:0)
店内の水槽から調理前に捌いてくれるお寿司屋さんだと
皿に盛った後でもピクピク動いてるなんて普通だしな。
こんなの常識では? (スコア:0)
活きカニは冷やしておけば2日ぐらいは仮死状態のまま保存できる
ただ味はどんどん落ちる
Re:こんなの常識では? (スコア:3)
あと、エビ・カニ・貝なんかは、いわゆる「足が早い」(腐敗・劣化が起きるのが早い)ので、生きたまま流通させる事もめずらしく無い筈
Re: (スコア:0)
常識だったらスラドのストーリーにならんでしょ
Re: (スコア:0)
パック詰めされてた魚が25時間後に蘇生したらビビる。
アサリやシジミが生きてるのは普通。
イセエビとかカニならボイルされてなければ生きてても不思議じゃない?
特にニュース性はないと思うんだけど。
〆てあったほうが味は落ちないのかもしれない。
Re: (スコア:0)
〆方にもよるんじゃ。
氷締めしたつもりが仮死状態ってのは、まあままある事。
Re: (スコア:0)
冷蔵庫の中でカニとエビが壮絶な戦いを繰り広げていたということがニュースなんでしょ。
ん?シュリンプじゃなくてシュリンク?
Re: (スコア:0)
ガニメ対エビラか。
客入らなさそう。
こういう超B級は河崎実監督だな。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
特に自分はカニ好きでもなんでもないから、
個々のカニやロブスターの生態にはさほど興味はない。
このまえアメリカだったかで、寒波の影響で身動きとれなくなったカメを
救助したってニュースを見たときも、カメがあの状態で何日くらい生きられるか
なんて、特に調べようとは思わなかった。
Re: (スコア:0)
横からだけど
これは「動いてるさまの動画がTwitterで見られた」ことが話題の焦点で、「買ったカニが復活することが珍しい」というニュースじゃないと思うんですけどね
Re: (スコア:0)
ボイルや完全冷凍になってた状態からの復活ならおそろしいけど、活カニで冷蔵なら常識じゃなかったとしてもあるだろうなと想像は容易にできる
他のコメにもあるけど、どちらかというとパックを破って動いてる動画のインパクトが焦点でしょ
Re: (スコア:0)
???「この分野には詳しくないのですが」
栗ガニはしぶといので (スコア:0)
東京のスーパーでも良く見かけるけど、
パック詰めされてるけど実はまだ生きてたりするのはだいたい栗ガニ
洗ったり放置しといたりすれば動き出すとかは割とある
イブセマスジー (スコア:0)
む!
これは古代文明の遺産、カニアーマー!?
Re: (スコア:0)
アレはなんか内輪もめでグダグダになってた印象だけ残ってる。
ライターの端くれならリアル事情を表に出すなと思った。
高い (スコア:0)
いくら25時間後に動き出す仕様であったとしてもぼったくられてる