
英国で知覚のあるロブスターを茹でることが禁止されるかも 91
ストーリー by nagazou
熊にも法を守ってもらおう 部門より
熊にも法を守ってもらおう 部門より
英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームは11月19日、タコやイカ、カニなどにも苦痛を感じる痛みを感じる「知覚」があるとする報告書をまとめた。この調査は動物福祉法改正を進める英政府の委託により行われたもの。同チームでは約300種に当たる生物に関して知覚があるかを調査した(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス報告書[PDF]、The Guardian、newscentermaine.com、ハフポスト、時事ドットコム)。
その結果、タコやカニ、ロブスターなどの無脊椎動物が知覚を持つ動物として候補に挙がった。中でもタコは知覚能力が高いという。動物福祉法改正法案が可決されれば、英国政府はこれらの生物をより高いレベルで扱うことを余儀なくされる。報告書では、これらの生物を生きたまま冷凍したり、茹でて調理したりすることは、非人道的な屠殺方法だとしている。同様の考えに基づいた法律はスイスで施行されているものがある。
その結果、タコやカニ、ロブスターなどの無脊椎動物が知覚を持つ動物として候補に挙がった。中でもタコは知覚能力が高いという。動物福祉法改正法案が可決されれば、英国政府はこれらの生物をより高いレベルで扱うことを余儀なくされる。報告書では、これらの生物を生きたまま冷凍したり、茹でて調理したりすることは、非人道的な屠殺方法だとしている。同様の考えに基づいた法律はスイスで施行されているものがある。
紅茶 (スコア:2, おもしろおかしい)
20○✕年、チャノキが葉を摘まれた時に痛みを感じることが証明され、ついにイギリス人が紅茶を飲むことを諦めるのであった。
米でヴィーガン論争も…「植物も“痛み”感じる」と発見した日本人研究者
https://blogos.com/article/335374/ [blogos.com]
> 植物は葉っぱを摘まれるとすぐに「痛っ!」と感じて、危険を周りの葉っぱに伝えているということです。
Re:紅茶 (スコア:1)
勘違いして人が多いけど「苦痛を与えるのダメ」であって「苦痛を与えずに安楽死させればOK」です。
苦痛を与えない方法を使えばロブスターは茹でていい。
例えば脊髄に針指せばロブスターは即死するからそのあとは茹でようが冷凍しようが何してもOK。所詮食糧。
そして「植物も“痛み”感じる」の“痛み”とロブスターの感じる痛みは全く別のものです。
だから痛みじゃなくて“痛み”と言ってるわけです。言及するならその内容を理解しましょう。
# その論文は水面に石なげると波紋が広がるような現象を「水も“痛み”感じる」と例えているだけです。
# 植物にも波紋のように信号が伝わる仕組みがあるというのが論文の内容であり
# それを一般人にわかりやすく説明するために”痛み”と例えているだけです
Re:紅茶 (スコア:2)
勘違いして人が多いけど「苦痛を与えるのダメ」であって「苦痛を与えずに安楽死させればOK」です。
苦痛を与えない方法を使えばロブスターは茹でていい。
そのような「信念」がそもそも特定の宗教観と結びついてるのでは?と疑念を呈してる人が多いのだと思います。
Re: (スコア:0)
そもそもロブスターは痛みを感じているのだろうか?
もし感じるのであれば脊髄に針を刺すのはOKなのか。
Re: (スコア:0)
痛みが苦痛などと偏見ですよ
ほら、辛いのも痛覚やん
Re:紅茶 (スコア:2)
イギリス人に解説してあげてください。
Re: (スコア:0)
御茶の葉専用麻酔薬の開発が急務ですな。
Re:紅茶 (スコア:1)
天寿を全うして枯れた葉を美味しくいただく手法が開発されるやも。
Re: (スコア:0)
そういう「年老いた」お茶の葉って美味しいんですかね。
美味しいまま枯れるか、年老いても美味い新品種を開発する?
Re: (スコア:0)
オジギソウ [wikipedia.org]みたいに触ると葉を閉じる植物もダメかもしれん(まあ、毒もってるからヴィーガンじゃなくても食わないほうがいいよ)
Re: (スコア:0)
オジギソウがそんなだから、他の植物も同じだろう、という類推の足がかりにはなるかも
Re: (スコア:0)
落ち葉や枯れ葉でも煎じて啜ってろという話ですね(不味そう)
Re:紅茶 (スコア:3, おもしろおかしい)
死体を凌辱するなんて!
何故か脳裏に浮んだフレーズ (スコア:2)
哲学的ゾンビ蛸
Re: (スコア:0)
こういう動物保護団体みたいなののヘタクソなところは、クオリアの有無を決めつけて語ろうとすることだよね。
共感して可哀想だからと素直な気持ちの主張に留めれば、あらぬ反感は買わないだろうに。
分からないことを分かったつもりで主張するから馬鹿だと思われる。
Re: (スコア:0)
同じ国籍でも肌の色や人種なんだかで差別するんだから、彼らにはこれぐらいの法律はいるのかもしれない。
歳をとると (スコア:2)
死ぬときは楽に死にたいというのが一番の望みになるので,わからないことはないです。
家族に看取られながらというのはいらないですが,耐えがたい苦しみを味わいながら死ぬというのは怖いです。
Re: (スコア:0)
vax730 という ID にそう言われると、重みを感じてしまう
Re: (スコア:0)
何が楽な死に方だろう。
ギロチンは苦痛を与えないために開発されたけど、現代なら残虐と言われる。
「ベットの上で安らかに」といっても、大抵の場合は長年の闘病生活のはての境地だし。
車にはねられ即死、は結構良さそうだけど、残されたほうはやりきれないかもね。
Re: (スコア:0)
注射で眠るように死ぬのが楽なんじゃないの?知らんけど
不完全自殺マニュアル (was Re:歳をとると) (スコア:2)
抗不安薬をお腹いっぱい食べたら、意識不明で2泊3日の入院になりました。
水で飲んだのが敗因。お酒で飲んだら、無事にトドメをさせていたはず。
はい、全く苦痛はありませんでした。眠るように意識が落ちただけ。
チャレンジするだけのお薬を貯めるのが大変ですが…。
死して屍 拾う者なし
そんなこと言ったって (スコア:1)
こいつら野生の環境で、生きたままバリバリ食われたりしてるんだから。
まずは野生の食肉生物達に「君たち、もっと人道的な食べ方をしなさい」と指導するところから始めるんだな。
そのうち、「ウィルスやバクテリアだってこの世に存在する権利があるんだ!ワクチンや抗生物質、抗ウイルス薬の使用禁止!!」
とか言い出すんじゃないか。
Re: (スコア:0)
人間は人間中心でしか物事を考えないので滅びるべきだニャ
Re: (スコア:0)
> こいつら野生の環境で、生きたままバリバリ食われたりしてるんだから。
連中は、
野生動物が野蛮なのは構わないが、
「我々人間が野蛮な行為を働くのは、人道的ではない」
から禁止すべき
と主張している。
あくまでも、人間の行動として如何なものか、という話。
Re: (スコア:0)
「痛くないように殺すなら人道的」ってのも謎理論だけどなw
「生きたまま茹でることが」だろ? (スコア:0)
そういう釣りタイトルやめようぜ
Re:「生きたまま茹でることが」だろ? (スコア:1)
たしかにソース先みたら「生きたまま茹でる」って書いてあるから、これは釣りタイトルですわ
Re: (スコア:0)
冷凍技術の発展も目まぐるしいから殺して冷凍、流通させても品質にほとんど影響無いだろうし、加工コストが少し上がるくらいの影響かな?
Re:「生きたまま茹でることが」だろ? (スコア:1)
知覚のある生物はコロしてから茹でなければならない。
コロし方も制限/指定するのかな。
Re: (スコア:0)
こちら××水産(株)では,ロブスター様のご希望に応じたきめ細かなサービスを提供しております。
ロブA「畳の上で子や孫に看取られながら」
ロブB「ナポリを見てから」
ロブC「腹●死こそ本望よ」
Re:「生きたまま茹でることが」だろ? (スコア:1)
ロブスターなんて後背位だろうと思ってググったら正常位だった [nikkeibp.co.jp]。
Re: (スコア:0)
家畜の屠殺業者とか保健所の屠殺担当者は痛みもなく一瞬で死にますよとか苦しまずに死にますよみたいなのをアピールする人が多いのでまあそうなるでしょうな。
Re: (スコア:0)
この法律に従うなら、茹でる前に殺すか、酔わせたり冷蔵するなどして五感を奪っておけばいいだけじゃね?
Re: (スコア:0)
中華料理でエビを酔わせてるやつあったよね、そういえば
Re: (スコア:0)
加熱したDHMOによって安楽死させてからゆでれば
Re: (スコア:0)
いや生きてても知覚が無ければ茹でていいんだろ
これは珍しくソースの穴を改善したストーリータイトルだ
Re: (スコア:0)
つまり酒にぶち込んで泥酔させてから茹でればOK
Re: (スコア:0)
きもちわるい言ってるあなたがカスミだけ食ってればいいんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
踊り食いの類いが気持ち悪いってのはわかるなぁ。
まぁ、食全般でいうと、誰かに気持ち悪さのもとを代わってもらってるし、だから余計に気持ち悪さを感じれるんだと思うけど。
多くの現代人は、獲物を殺すところから遠ざかってる。
カスミ食べても生きてけないけど、そういう現場はなるべく避けたい。生きる意志(食欲)はあるんだなぁ。
贅沢な悩みだ。
人に当てはめるとどうなるのかな (スコア:0)
戦場で手足や腹を撃つのは苦しみを長く与えることになるので、
ヘッドショットなど一撃で死亡が確定する攻撃のみ許されるとか、
あるいは爆散する事が保証されている攻撃方法のみ許されるとか、
あらかじめ麻酔弾を撃ち込んでからとどめをさすとか、
遺体は必ず食材として扱うとか、
何か違うような気がするなあ。
逆手に取って無防備な軍団で攻めれば必勝なのか?
英国軍は肉弾戦(バグパイプを演奏しながら進軍する伝統の復活)が主流になりそうですね。
Re: (スコア:0)
ビーガンは植物の痛みを持ち出すと破綻した論理だとか何とかブチ切れたりするし
結局は宗教論争だってことを受け入れて認めさせてお前はどっちの宗派を選ぶかって聞くしかない
Re:人に当てはめるとどうなるのかな (スコア:1)
各宗教・宗派・思想でそれぞれ色んな考え方があるうちの、
ごく一部の側面を自説に都合がいい所だけあちこちつまみ食いして
妄想上の宗教観を組み立てて、それを日本人というクソデカい主語に引っかけて語った上で
隣人愛とか他者の尊厳とか言っちゃうあなたのこじらせ具合の方が私は恐ろしいですが
Re: (スコア:0)
食事前にキリストと大地に感謝し、失敗したらキリストのせいにしたらなんでも許される自己中キリスト教と全く同じですね。
他の宗教でも同じなんですよこれ。
Re: (スコア:0)
そもそも愛って概念がキリスト教固有のものだしね
「日本の思想はキリスト教の概念を全く含んでいない!」とか言われてもそりゃそうだよなっていう
ラーメン
Re:人に当てはめるとどうなるのかな (スコア:1)
> そもそも愛って概念がキリスト教固有のものだしね
直江兼続「オレ、切支丹だったのか……」
#キリスト教的な定義の「愛」がキリスト教固有なのは当たり前
Re: (スコア:0)
一応各種条約でこの兵器は残虐だから使っちゃダメこの兵器はオーバーキルだから人には使っちゃダメとかそういうことが決まってる。
人は食べ物ではないので当てはめるのが間違ってるけど。
Re: (スコア:0)
死ぬまで血税を搾り取るのは非人道的ってなる筋ですかね
# 市民、こうふくは義務です
イギリスの火星人が怒ったから (スコア:0)
Lobster Man from Mars
というBBC制作のドキュメンタリーがある。
ちゃんと締めろという話 (スコア:0)
魚介類はちゃんと締めた方が美味しくいただける。ただ、そのノウハウは結構な修得を要するみたいだ。包丁ないしピックの使い方の問題。調べたら、タコ、カニ、伊勢エビの締め方はあるが、車エビの締め方は特になく、氷漬けでおとなしくさせる程度だった。
Re: (スコア:0)
>車エビの締め方は特になく、氷漬けでおとなしくさせる程度だった。
生きた海老を使う「酔っ払い海老」って中華料理のレシピをマンガで見て、
当時築地に近いところに住んでいたので生きた海老を手に入れて
見様見真似で作ってみたら部屋が紹興酒まみれで
大変なことになったのを思い出した
(せめて「鍋に蓋をすること」って書いておいてくれよ⇦書かなくてもわかるだろ)
そうか、氷漬けでおとなしくさせるのか。でもそうすると酒を身にしみこませないしなあ
(生きた海老を紹興酒につけて「酔っぱらわせて」、味を身にしみこませた後に、***して完成させるという調理法)
(当時は2000年代前半くらい、レシピ通りに作って見せる動画とか公開するようなサービスはなかった)
#ちなみに調理動画をみると今回の英国の禁止令に同意しそうになる調理法です
#でもできた料理は美味かった。今は海鮮市場が遠く生きた海老が手に入らんのでできないorz