
マイナビで「大東亜以下」の件名でメール送信事故。学歴フィルターか 144
ストーリー by nagazou
あちゃー 部門より
あちゃー 部門より
就職活動中とみられる大学生に対して、マイナビの新卒事務局から「大東亜以下⑨」という件名のメールが送られてきたとしてネット上で話題となっている(ITmedia)。
件名から送付先登録者の学歴ごとにメールを区別するフィルタを使っていたのではないかとの指摘が出ている。また最後の「9」という数字が一部で「馬鹿」の隠語として使われているそうで、このこともツイートの拡散に影響しているらしい。ITmediaの記事によれば、このメールが送られてきたのは、東急のグループ企業のインターンシップの募集だったそうだ。マイナビは取材に対し「事実関係を確認中」とコメントしているとのこと。
件名から送付先登録者の学歴ごとにメールを区別するフィルタを使っていたのではないかとの指摘が出ている。また最後の「9」という数字が一部で「馬鹿」の隠語として使われているそうで、このこともツイートの拡散に影響しているらしい。ITmediaの記事によれば、このメールが送られてきたのは、東急のグループ企業のインターンシップの募集だったそうだ。マイナビは取材に対し「事実関係を確認中」とコメントしているとのこと。
公然の秘密 (スコア:2, 興味深い)
学歴フィルターは別に違法ではないからねぇ……
マイナビや学歴フィルターは効率性を追求した社会全体としての最適解ではあるかもしれないけど、個にとっての最適解とは限らないので、学生さんはあの手この手で頑張ってね
Re:公然の秘密 (スコア:2, おもしろおかしい)
自分の進路は学歴フィルターかけてるのにねえ。
Re:公然の秘密 (スコア:2, すばらしい洞察)
問題は学歴フィルターの使用が公言されていないこと。
要件として【〇〇大学卒業予定及び済みの方】と堂々と公にすればいいだけなのに、
広く門戸を開いていますよと良い顔(?)しながら影で足切りする姿勢がムカつくのと、
そのせいで就活生側に無駄な労力や時間を使わせるのが問題と思います。
東急グループが亜細亜大学を不利に扱うことは有り得ない (スコア:1)
実態を知っている者ですが、「大」(大東文化大学)、「東」(東海大学)はともかく、亜細亜大学は東急関係の大学であり、東急グループ企業が不利に扱うことは考えられません。
亜細亜大学は東急グループへの進学実績をアピールしていますし、実際に東急グループは亜細亜大卒を多く採用しています。
実際のところ、同じぐらいの能力の人間ならば、ワンランク上の大学よりも、亜細亜大卒を有利に扱います。
なので、これは東急グループの指示でやったとは考えられず、マイナビが独断で余計なことをやらかしたとしか考えられません。
東急グループの大学である亜細亜大学を、「大東亜以下」などと、ライバルの大東文化大学・東海大学と同列に扱うなど、この表記自体が東急グループを冒涜しており、東急グループの指示では絶対にあり得ません。
Re: 東急グループが亜細亜大学を不利に扱うことは有り得ない (スコア:1)
実際のところはマイナビのシステム上の区分としてそうなっていたのが流出したのでしょうね。
本当だと認めたらしい (スコア:1)
ニュースリリース等は見つかりませんでしたがマイナビ「大東亜以下」メールで謝罪 「誤タイトル」で1万6000人に送信...「学歴フィルター」否定 [j-cast.com]とJ-CASTの取材には回答している。
謝罪はスピードが命 (スコア:0)
既に1日以上経過しても公式発表なし、無視しておけば鎮火するとでも思ってるのかな。
日頃から行かないほうがマシとまで煽られてるF欄のコンプレックスをナメてたら取り返しが付かないことになるぞ。
Re: (スコア:0)
>F欄のコンプレックスをナメてたら取り返しが付かないことになるぞ。
Fラン校の駐車場に停めてあるようなシャコタンと改造バイクがマイナビに大集合したりするのかな
Re: (スコア:0)
東急ストアはバカ向けってみたいに、企業毎にフィルターをかけてるなら金額とか契約的な問題になるので、公式発表する暇が無いのかも?
Re:謝罪はスピードが命 (スコア:2, 参考になる)
そのあたりも人望やヒューマンスキルがないと話にならんので現場経験の長い叩き上げが強い。
入社数年で「管理職」にされた若い子の離職率は半端ない。
Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
チルノ (ちるの)とは【ピクシブ百科事典】 [pixiv.net]
Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
分類記号である可能性は全くないと思うが?
⑨が馬鹿の意味であることは、アンサイクロペディア [uncyclopedia.info]にも載っている有名な話です。 😁
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
大学では能力は測れないぞ。やる気と平均以上の学力と親の資金力があれば、ほとんどどこでも入れてしまうからな。特定の大学の大学生を丸ごと採用するとかでもない限り、卒業時点での能力を測る材料としては微妙すぎると思う。
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
大学では能力は測れないぞ。
そうかな?
やる気と平均以上の学力と親の資金力があれば、ほとんどどこでも入れてしまうからな。
ならば少なくとも、大学で本人の「やる気」という「能力」を測ることができる、と言うことになるね。
あるいは、「やる気」も無いのに高い学力を獲得する「能力」とか。
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
親の資金力しかなくてもFランには入れるし、やる気と平均以上の学力と親の資金力があってもやっぱりFランには入れるんですよ。そしてなるべく上の偏差値帯の大学を目指したと推察できる学生であっても、あなたが言うとおりやる気すら測れない。
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
親の資金力しかなくてもFランには入れるし
そんな人を採用したいですか?
やる気と平均以上の学力と親の資金力があってもやっぱりFランには入れるんですよ。
「やる気と平均以上の学力と親の資金力があっ」たのに、Fランク大学に入学しちゃった人を採用したいですか?
そしてなるべく上の偏差値帯の大学を目指したと推察できる学生
やる気はあるのに、Eランク大学にすら入れなかった人を採用したいですか?
やる気があったけど、親の資金力が無くて、有名私立大学に入れなかったけど、地方国立大学に入学した人、なら採用したい人も多いでしょうけど。
やる気が勉強以外のところに向いている人は居るんだろうけど、そう言う人はわざわざFランク大学に入学する必要も無いのでは?
私は、Fランク大学には否定的ではありますが、その卒業生全員を否定はしません。
やる気や学力以外の長所を持っている卒業生もいるかもしれませんしね。
ただ、「大学では能力は測れない [srad.jp]」はウソで、少なくとも「やる気」や「学力」と言った能力の目安になるだろうと考えています。
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:1)
なるほど、素晴らしい発想かもしれませんね。正しいと思うのであれば、是非御社の募集要項にお書き頂ければと思います。
Re: Re:謝罪はスピードが命 (スコア:2)
>やる気と平均以上の学力と親の資金力があれば、ほとんどどこでも入れてしまう
って自分で言ってんのに1レスで掌返しか。
は?最悪Fランも選べるぞ、って言ってるんだが。君のような知性の存在を考えて譲歩しただけ。前のレスのほとんどどこでもって言うのは、勿論少数の大学には簡単には入れないということも含意したつもり。旧帝とかね。
まず、大学の実態の割に偏差値が高くなる現象がある。簡単のために、学力が正規分布に近い100人が、ある大学を全員第一志望で受験したとしよう。一回のみの試験で合格者が50人なら偏差値は大体50になる。しかし、例えば10回受験機会を設けて5人ずつ取れば、早い時期の受験機会の偏差値を高くすることができる。試験会場を増やして1000人から50人を取っても同じ効果がある。
偏差値が低くても、偏差値の高い大学にそれなりに入れる現象もある。模試で出ない問題の配点を多くし、正解率が偏差値に依存しにくくすれば良い。そうすれば、模試で高得点で滑り止めのつもりで受験した者を落とすことができ、偏差値を上げることができる。
前期はオーソドックスな試験で試験会場をたくさん作り、後期は変な試験で現地受験の私大は、この発想で試験を設計していると思われる。
裏を返せば、そういう大学に入りたければ、過去問研究が最善の方法なんだよ。そして、先に書いた条件を満たせば、それぐらいはほとんど塾の力でできる。
「ウンコ以下」にウンコは含まれない (スコア:0)
で、「大東亜以下」ってたとえばどこ。いわき明星とか?
#確か、送られた人が通っている大学は「大東亜」以上と聞いているから、いろんな意味で失礼な話だ。
ちなみに俺は「大東亜以下」すら入れなかった高卒なんで、どこだろうが普通に裏山だがな。大卒なら海外移住の難易度も高卒と違って高くないから、こんな国に見切りをつける手筈を始めたほうがいいと思うぞ。
Re: (スコア:0)
以下だと含まれると思いますが…
Re: (スコア:0)
自虐ネタでしょ?
Re: (スコア:0)
さすが素晴らしい現状認識ですね⑨
Re:「ウンコ以下」にウンコは含まれない (スコア:1)
// 何年前のネタだっけか
Re:「ウンコ以下」にウンコは含まれない (スコア:2, 参考になる)
入学はフリーで卒業が厳しいってのが本当の大学の姿なんだけどねー。
9割が脱落するとも言われる卒業難易度はたぶん最難関なので「放送大卒」はもっと認められてもいい。
# 学生の大半が社会人なので暇がないって事情もあるかもしれんが。
Re:「ウンコ以下」にウンコは含まれない (スコア:2)
通信制出身です。
1997年卒ですが、当時は完走率3割って話でした。
私の母校は在籍年限に制限はありませんでしたが(今はあるらしい)、慶応通信は8年と言われていました。
今も学士入学で別大学の学部通信課程に籍を置いていますが、オンライン講義もあるしレポートも手書き限定じゃないし、ずいぶん様変わりして完走しやすくなっていると感じました。まさか通信で修士課程までできるなんて、夢のようです。
そういえば、初めてコンピュータに触れたのは、クソ文系の法学部になぜか選択科目として開講されていた「電子計算機概論及び実習」なる科目。Quick BASICと一太郎を習いました。個人としては94年頃にWindows3.1から入った自称永遠の新参者。
が、今月から始まったリモート勤務ではなぜかサポート屋と化している不思議。
# サポセン時代もも楽しかったけどね。
死して屍 拾う者なし
Re:「ウンコ以下」にウンコは含まれない (スコア:2)
前にもどこかで書きましたが、学部4回目(学士入学3回目)というおじいさまがいらっしゃいました。そこまでいくと、勉強自体がライフワークですね。
確かに、理系は少ないですね。実験は学校にいかなければしにくいですし。情報系もありますが、怪しげな新設校ががが…という印象で検討しづらいところが多いように思います。
# 51歳、気持ちは永遠の初心者
死して屍 拾う者なし
なるほどなるほど (スコア:0)
>「大東亜以下⑨」という件名のメールが送られてきた
>最後の「9」という数字が一部で「馬鹿」の隠語
>このメールが送られてきたのは、東急のグループ企業
結論:東急グループの急は元々9を意味していて、バカな企業である事を示していた
Re: なるほどなるほど (スコア:1)
「大東亜以下⑨」は実は社内では内定の本命を意味する隠語だったりして
Re: (スコア:0)
「一部」ってどこやろ、東急グループの隠語?
こんなんなんぼでもこじつけまくれそうで楽しいなぁ。
雑魚避け (スコア:0)
こうやってオープンにすることで、ショボい学生を自社サービスから叩き出す戦略なんでしょ?
優良学生に絞った斡旋が出来た方が企業も喜ぶし良いんじゃ無いですかね。
これが (スコア:0)
『どっかレベルの高い大学名』以上⑨だったら
(一部の)みんなのトラウマになったろうに
#新作は作られない
トンボ鉛筆佐藤さんの教訓が生かされてないな。 (スコア:0)
謝罪文章は、同じくトンボ鉛筆総務部ゼネラルマネージャー
長尾さんの文章を参考にすべきでしょう。
さて、平成23年3月13日付で、
弊社人事グループ担当社員より発信しました
弊社採用活動に関する文書の中に、
不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを
深くお詫び申し上げます。
先ず、東日本大震災発生の2日後に、
罹災した地域への配慮を欠いたかたちで
書類選考用紙等をメールし、
締切を15日消印有効としたことは
言語道断であります。
また、随所に平等を欠く表現もありました。
さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが
現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し上げます。
⑨はランクだったのでは (スコア:0)
①は東大京大
②が早稲田慶応一ツ橋
…
⑨大東亜以下
ってことなんじゃないの
Re: (スコア:0)
こういうの書く奴はだいたい文系(理系が強いところが低くなる)のが面白い
Re:⑨はランクだったのでは (スコア:1)
あと、院卒が考慮されてなくて、NAIST, JAIST が完全に抜けてたりする。
Re:⑨はランクだったのでは (スコア:1)
⑨が段階だったら、貴方がそうしたように文言の先頭に付けるんじゃないかな。
Re:⑨はランクだったのでは (スコア:2)
* 国立が雑な扱い
* 理系(東京理科とか)が無視なあたり「文系関東人」っぽくてリアルよね
Re:⑨はランクだったのでは (スコア:1)
電通大が最近いろいろと冤罪で叩かれてかわいそうです。
Re: (スコア:0)
ランクで文面が変わるなら①〜⑧のも見てみたいな
なんで9が馬鹿の隠語なの? (スコア:0)
訳変わらん
Re:なんで9が馬鹿の隠語なの? (スコア:2)
https://imimatome.com/touhoummd/imi/348/ [imimatome.com]
この件の9が関係ある気はしないが
Re:なんで9が馬鹿の隠語なの? (スコア:1)
東方のチルノが公式にバカキャラだとされていて、
いつかの作品のマニュアル内の画面構成説明図でチルノ(自機)に「⑨バカ」って書かれてたから、
スラングとして⑨=バカとなった
まぁその⑨と今回の⑨が同じ意図かは知らないが
大東亜帝国 (スコア:0)
戦前の話かと思ったら、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の略なんだ。
初めて知りました。
> 「9」(まるきゅう)という数字が一部の界隈で「馬鹿」の隠語になっている
これも初めて知った。アンサイクロペディアに解説があるけど、ハ、ハスラー2?(古っ!
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E2%91%A8 [ansaikuropedia.org]
Re:大東亜帝国 (スコア:1)
学校名に含まれる年号が古いほうがレベルが高い理論(以下参照)によると、
平成国際<昭和<明治<(大正)<慶應
「文化」(1804-1818)が入る大東文化大は相当レベル高い。
Re:大東亜帝国 (スコア:2)
1530-1540年にかけてベトナムの年号として使われたからかも?
・・と思ったがそれじゃあ慶應(1865-1868年)より古くなって順番が狂うか。
Re:大東亜帝国 (スコア:2)
いんや、昭和<大正<明治 の順番のはずなのに、なんで昭和<明治<大正なの?という疑問だと思うよ>なんで大正がそのポジション(しかもカッコつき)なんですか?
Re: (スコア:0)
大東で大東文化大学、東海大学ってのは無理を感じる。
普通に単独で大東なんとか大学か、大阪大学と東京大学か東海大学みたいに見える。
大とか東で始まる大学多すぎるよ。
この辺かなり大昔のネタだと思うが、今でもランク変わってないのかな?
学部学科によっても結構違う気もするが。
Re:大東亜帝国 (スコア:2)
スネークマンショーか何かで、小錦の声まねして「二倍二倍、f**k you!」ってネタを聞いた気がします。
死して屍 拾う者なし
⑨ってチルノのことか (スコア:0)
ネタが懐かしすぎるわ。
さすがに⑨で馬鹿の意味ではないと思う。
普通に文面のフォーマットごとにタイトル付けてるとかでしょ。
AIを使えばこの手の露骨な差別を隠蔽できるのにね。
企業の採用行動からAIが最適化した結果です、みたいな。
結局やってることは変わらんだろうが。つまり学歴差別も合理的だろう。
Re:ちょうど半分 (スコア:1)
Yahoo!ニュースは一定期間で消えちゃうから配信元
“学歴フィルター” マイナビが理由を説明|日テレNEWS24 [news24.jp]