長すぎる利用規約の簡約版提供を義務付ける米法案「TLDR Act」 70
ストーリー by headless
簡約 部門より
簡約 部門より
オンラインサービスの利用規約とともにその簡約版提供を義務付ける法律「Terms-of-service Labeling, Design, and Readability Act (TLDR Act)」を超党派の米上下院議員が提案している
(H.R.6407、
プレスリリース、
法案: PDF、
法案の簡約版: PDF、
The Verge の記事)。
TLDR Act は零細企業の定義に該当しない Web サービス提供者に対し、図版要素を含めて利用規約の要点をわかりやすく、かつ機械読み取り可能な形にまとめたバージョンの提供を義務付けるものだ。具体的な規則に関しては連邦取引委員会 (FTC) が策定し、TLDR Act 制定から 360 日以内に発布する。
提案者の Lori Trahan 下院議員によれば、多くの企業はユーザーがすべてを読んで理解しないことを知りつつ必要以上に長く複雑な規約を提示しており、中にはその契約を悪用して責任を逃れつつ個人情報を利用することもあるという。このような問題を解決し、消費者に力を取り戻すために TLDR Actが求められているとのことだ。
TLDR Act は零細企業の定義に該当しない Web サービス提供者に対し、図版要素を含めて利用規約の要点をわかりやすく、かつ機械読み取り可能な形にまとめたバージョンの提供を義務付けるものだ。具体的な規則に関しては連邦取引委員会 (FTC) が策定し、TLDR Act 制定から 360 日以内に発布する。
提案者の Lori Trahan 下院議員によれば、多くの企業はユーザーがすべてを読んで理解しないことを知りつつ必要以上に長く複雑な規約を提示しており、中にはその契約を悪用して責任を逃れつつ個人情報を利用することもあるという。このような問題を解決し、消費者に力を取り戻すために TLDR Actが求められているとのことだ。
TL;DR (スコア:5, 参考になる)
Terms-of-service Labeling, Design, and Readability(利用規約のラベルとデザインと可読性)を略してTLDRとは、うまく合わせたなあ笑
(野暮な解説: TL;DRはToo Long, Didn’t Read の略。直訳すると長すぎて読んでない、転じて忙しい人のための要約、今北産業くらいの意味)
Re: (スコア:0)
(野暮な解説: TL;DRはToo Long, Didn’t Read の略。直訳すると長すぎて読んでない、転じて忙しい人のための要約、今北産業くらいの意味)
つまり利用規約の要約はこうであるべきということか
オレ
オマエノシサン
マルカジリ
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
オレサマだろ
重要事項説明書 (スコア:2, 興味深い)
日本でも契約トラブルが多いことから電気通信事業者には同様の義務が課せられている。
インターネット回線とか携帯電話とか契約するときに交付される重要事項説明書がそれ。
PS Plus加入者で暇な人は一回チェックしてみてほしい (スコア:2)
レースゲーム「DiRT 5」が、今月のPS Plusフリープレイ対象だったので試しにダウンロードしてみたんです。
起動したら即、ものすごい文量の利用規約。頑張って一番下まで目を通し(読んだとは言ってない)次に進むと、今度はEAのプライバシーポリシーがまたとてつもない長さで。
それを乗り越えないことにはタイトル画面にすらたどりつけない(なお一番下までスクロールしないと決定ボタンを押せない仕様)。その時点でもういいやって思って、インストール完了(全体のインストール終了前に一応ちょっと遊べる)まで待たずに投げ出しました。
UX的にも良くないと思うんだけど。
よくある文言は標準テンプレートにして、アイコン化すれば良い (スコア:1)
「機械読み取り可能な形」ってのは、例えば個人情報に関する扱いはこの形式の表にして、収集する個人情報の種類はこのエリア、利用目的はこのエリア、他社への提供有無はこのエリア、みたいな標準フォーマットを定めて、人間にも機械にも読み取りやすい形にする、みたいな事を意図してるんじゃないだろうかね。
サービス業種ごとにクリエイティブコモンズのマークみたいなのを定めて、規約はそれにまとめられないやつだけを書くようにすれば良いんじゃないか。
よくある文言に見せかけてなんか変な規約をねじ込もうとする類いのはそれでおおむね防げる気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
創薬ベンチャーのUMNファーマが赤字なのにまるで黒字に見える斬新な決算を発表
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65745347.html [doorblog.jp]
企業 (スコア:0)
法律は長すぎる。
すべての法律には要点をわかりやすくまとめた簡約版の提供を義務付けるべきだ
Re:企業 (スコア:1)
短い法も結構不便
詳しくは政令、省令を読め、とか言われて、どれがどれだか分からなくなる。
Re: (スコア:0)
省略された一番重要な部分を知らないと後から文句言うから無理でしょ。
素直に使わない選択肢を選べばいい。
Re: (スコア:0)
でも先日のLinuxのヘッダ状態になってる部分はあると思う。所詮は人が編んでるプログラムだから。
Re: (スコア:0)
実際のところ、読み込んでるフレームワークやヘッダー元を全て(全てじゃなくとも自分が使う範囲内で)ちゃんと確認して使ってる人ってどれだけいるんでしょうかね。
どうせほとんどコピペとコンパイルエラーにならないように組んでるだけだったり。
Re: (スコア:0)
法律を使わないという選択肢は少なくとも法治国家にはないと思います。
Re:企業 (スコア:1)
簡約版の方を使わない、という意味では。
Re: (スコア:0)
俺はそのサービスなりを利用しない、と読んだ。
Re: (スコア:0)
普通の人間はそう読む
Re: (スコア:0)
無駄に主語がでか過ぎる奴発見。
Re: (スコア:0)
ならスペースノイドはそう読むでいいじゃないか
Re: (スコア:0)
以前、気になる法案を調べたときには要約が付属していました
ああいうのがあると便利だね
Re: (スコア:0)
Don't Be Evil
Re: (スコア:0)
お前らは奴隷だ
イヤならしね
とは書けないですからね。
Re: (スコア:0)
日本だと、法律だけでなく判例も知らないと駄目だったりするのは、ちょっと辛い。
Re: (スコア:0)
それも日本だけじゃねーぞ
Re: (スコア:0)
英米法とかその積み重ねだしね。
簡易であるべき (スコア:0)
法律は全ての人が遵守する必要があるので、義務教育終了程度で理解できる文章になるのが望ましいと思う
しかし、そうすると条文はさらに長くなりそうではある
テレビでも (スコア:0)
CMなんかで一瞬出てくる大量の注意書きも何とかならないかな。
あとテレビ番組で薄く小さく出る注意書きも注意するならでかく目立つように書いてほしい。
Re:テレビでも (スコア:2)
あの類、見るたびソフトバンクの0円CM(注意書きが小さくて公取委に怒られたやつ)を思い出す。
怒られないギリギリのラインをうまく狙ってやってるのか。
Re: (スコア:0)
そもそも「出演者の発言は台本です」「この番組はフィクションです」「スタントを家で真似するな(ジャッカス風に)」の表示すらない番組だらけなんだが
区別できないバカが信じてテレビのせいにするから、全ての番組で画面の真ん中に常に表示しとくべき
わがまますぎ (スコア:0)
明文化されていないと訴えるくせに、書いてあると「すべてを読んで理解」できないと文句を言う。
自らを守る検知のはずなのに、TL;DR(長すぎて読めない)とは読むことを放棄しているのでは?
コスト最小化 (スコア:3)
プロダクト一つについて、契約を理解するために社会全体が払うコストを考えてみる。
顧客が100万人いるとして、
長大な契約を読むコストを100万人全員が払うか、
それとも簡約するコストを提供側一社だけが1回払うか。
社会全体のコストを最小化するなら、後者のほうが正しいだろう。
じゃあそっちに倒す法整備は正義では。巧く実現できるかはべつとして。
Re:わがまますぎ (スコア:2)
通勤するだけでも道路交通法、駐輪場・バス・地下鉄・私鉄・JRの約款、出張するなら空港・航空会社・タクシー・出張先のホテルや交通機関の約款(外国語の場合もあり)を全て読んで理解するのは至難の業かと。
Re: (スコア:0)
小学生時代にわからない言葉は自分で調べろと習ってるはずなのに、それすら忘れて理解できないことは書き手が悪いと言ってる奴らに何言っても受け入れないよ
Re: (スコア:0)
今は「わからない言葉」ではなく「多すぎる言葉」の話をしています。
Re: (スコア:0)
なんか最近は現状を絶対正義とする人が多いんだよね。
政治とか法律でも問題点を指摘するだけで売国とか左翼とか言い出す方々が居るし。
Re: Re:こういうのを奴隷根性という (スコア:2)
階層意識というやつだね。
Re: (スコア:0)
俺は左翼じゃないが立憲民主党の現状が絶対正義だなんて思ってないぞ
余計なお世話かもしれんがあれは何とかしないとまずい
Re: Re:こういうのを奴隷根性という (スコア:2)
客観的に見ると一番ひどいコメントをしているのは君なんだよね。残念ながら。
もし君がいつもそんな風に、考えの違う他者のことを「信用がない」「協調性がない」「忍耐力がない」「説得力がない」「他人の仕事を増やす」「わがまま」「屁理屈」「頭が固い」「空気が読めない」などと切り捨てているなら、悲しいことだ。
Re: (スコア:0)
短く書く努力をしろ、ってのは国語教育の根幹をなす部分だぞ。答案用紙には制限字数があっただろ。
長く書くってのはある程度言語に習熟していれば難しいことではない。だから、規制がないといくらでも長く書ける。そして、そのことを悪用する人もいる。富豪プログラミングはまあいいとして、難読化まで行ったら規制対象。当たり前のことだよ。
Re: (スコア:0)
富豪的プログラミングというのは、長く書くこと(短く書く努力をしないこと)では
なくて、CPU、メモリ等のリソースの節約をあまり考えないプログラミングのことだぞ。
よく知らない・うろ覚えの言葉を調べもせず安易に使わないってのは国語理解の根幹だぞ。
Re: Re:わがまますぎ (スコア:2)
「読む人のリソースを気にしていない書き方」の例えをしているように読めるし、あってるよ。
Re: (スコア:0)
明文化しなければ、特別な規約はなく法律に従えば良いだけなので、利用者にとってはそれが一番良い。
責任の明確化と回避 (スコア:0)
やくざの如くに言いがかりをつけて賠償請求するから、いちいち明文化して責任所在を明らかにする必要が出てくるのだ。
法的に責任所在をはっきりさせようとすれば、ある程度以上の文章は必要になる。
必要ある? (スコア:0)
どうせどれも「サービス提供は止まったり終わったり品質が低下したり遅れたり説明とは違う動作をするかも知れないし、それらは予告も補償も無いかも知れない。利用者が寄越した情報やら作品やらは勝手に公開したり売り飛ばしたりその他好き勝手に扱うかも知れないが、違法な内容が含まれていた場合の責任は全て投稿主が負う。違法でなくても気に入らなければ投稿削除や強制退会をすることがあるし、誤検知で処分することもある。連絡先には宣伝などを送りつけるかも知れない。文句がある奴は使うな」みたいに、利用規約に書いておけば効力を認められそうなユーザーに不利なことの全てが書いてあるんでしょ
Re:必要ある? (スコア:1)
長すぎるので簡約版提供を
Re: (スコア:0)
> 長すぎるので簡約版提供を
逆張りおじさん登~場~(ちびまるこのメロディで
Re: (スコア:0)
すまん、長すぎて読めない
Re: (スコア:0)
でもって、社会通念を越えて酷いことになったら、なんと書いてあろうと書いてあることを無視する形で消費者保護法でひっくり返せる。
Cyberpunk 2077が規約の要約版作ってたね (スコア:0)
https://www.cyberpunk.net/ja/user-agreement/ [cyberpunk.net]
他のゲームかサービスでも同じようなことやってた例があった気がするけど、思い出せない。
Re:呼んだ? (スコア:1)
1行がすご~く長かったりしないでしょうか