パスワードを忘れた? アカウント作成
15554354 story
変なモノ

Siri は生年月日から年齢を正しく計算できない? 63

ストーリー by headless
計算 部門より
Siri にユーザーが自分の年齢を尋ねると 1 歳多い答えが返ってくることがあるそうだ (Mac Rumors の記事iCulture の記事)。

Siri に年齢を計算してもらうには、ユーザーが「自分のカード」という自分の連絡先カードに生年月日を入力しておく必要がある。もちろん正しい情報を入力しなければ正しい年齢も返ってこないが、正しい情報が入力されていても間違うことがあるという。

これは Siri が年齢を 1 歳加算するタイミングがユーザーの誕生日ではなく、1 月 1 日になっていることが原因とみられる。そもそも自分の年齢を Siri に聞く必要があるのかどうかは不明だが、1 月に生まれた人はほぼ 1 年間正しい年齢を知ることができ、12 月に生まれた人はほぼ 1 年間間違った年齢を教えられることになる。

なお、Siri に年齢を質問してみるよう iOS 15.3 と iOS 15.4 ベータのユーザー数名に Mac Rumor が依頼したところ、回答の年齢が正しかったのは 1 人だけだったという。1 人だけ正しかった理由は不明とのことだが、依頼された人が趣旨を理解していたかどうかも微妙な感じだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 19時52分 (#4192545)

    > そもそも自分の年齢を Siri に聞く必要があるのか

    • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 20時30分 (#4192561)

      結婚して子供がいて、義父母、義兄弟、甥姪の年齢を把握するには十二支で覚えているのが楽だったりする。12歳間違うことはないから、今年の十二支さえ把握しておけば、後は指を折って数えるだけで歳がわかる。年の差も簡単に分かる。

      そうしているうちに、自分の歳も同様に数えるようになってしまって、聞かれても瞬時に答えられない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この歳になると自分の年齢も定かじゃなくなっちゃうからねぇ……あれ、「この歳」っていくつだ???

      • by Anonymous Coward

        実際、毎日代わり映えのない仕事してると曜日はわかっても今日が何月何日かわからなくなることがよくある。
        今年が何年かなんて尚更。歳なんてわからなくなるのも仕方ないな。

        • by Anonymous Coward

          もう少し進行すると、ついさっき聞いたことさえ思い出せなくなりますよ。

    • by Anonymous Coward

      おっさんからおじいさん限定だが、普段使ってて「あ、そういや俺何歳だっけ?」はあるんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        おっさんからおじいさんだと何かあるの?

        • by Anonymous Coward

          一部の女性17歳から年を取らない伝説

          • by Anonymous Coward on 2022年01月31日 0時02分 (#4192639)

            (ぉぃぉぃ)

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            年齢が増えるんじゃなくて「N進法」の"N"が増えていく女性なんですよ。

          • by Anonymous Coward

            女性はある一定の年に達すると

            ・実年齢よりも上の歳を表示 → これおかしい!壊れてる!!
            ・実年齢をズバリ表示 → あらやだなにマジに答えてるのよ!
            ・実年齢よりも下の歳を表示 → ヨシ!!

            にあわせた仕様なんですよ(タブン

    • by Anonymous Coward

      誕生日なんて、履歴書に書くとき以外には気にしないもんな。
      履歴書を書き直す時は、毎回ぐぐってる。

      もう年齢の項目なくして、生年月日だけでいいんじゃないかな。
      そこだけ書き直すのめんどくせえよ

      • by Anonymous Coward

        誕生日ぐぐるって、Facebook か Wikipedia にでも載っているのかな。
        なんて冗談はさておき、生年月日と年齢の両方を記載するのは、法律上年齢で区切られるものが多いとか、年齢で割引なんかがあるからですかねぇ。
        生年月日から逆算すればいいんだけど、年齢見た方が手っ取り早いし。

    • by Anonymous Coward

      30超えたあたりから覚えなくなって、西暦から計算する始末
      今度からググろう

    • by Anonymous Coward

      我々の年齢が上がって、もあるだろうが、
      10年くらい前までは懸賞応募葉書とか書くと住所氏名年齢職業電話番号を書くことが
      日常当たり前にあったけど、
      最近は葉書も書かないし、ネット応募でもそこまで細かい情報が求められない
      (または最初のアカウント登録時に一回入力すれば後は毎回は入力しない)
      だから自分が何歳かを意識しない、ってのありそうだ

      自分が今年になってから葉書に年齢書いたのはてれびくん仮面ライダーリバイス
      ハイパーバトルDVDの全プレ(という名称の通販)に応募した時くらいだ

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 20時39分 (#4192564)

    現在の西暦-生まれの西暦=Siriの解答
    短絡的なコーダーにありがりなミスかと

    # ロゴすら欠けてるんだから完璧を求めんな的な?

    • by Anonymous Coward

      ね、単純に月日を計算に入れてない感じに見えるよね

  •  参議院法制局でわかりやすい記事『4月1日生まれの子どもは早生まれ? [sangiin.go.jp]』が見つかったので貼っておきます。

    //Excelワークシート関数とかでは、実装は難しいよね。

    • by Anonymous Coward

      誕生日の前日24時(その日の終わりの瞬間)と誕生日の0時(その日の始まりの瞬間)は時刻をしては同じだけど属する日付が異なるので異なる処理が必要になるのよね。Unix timestampのような形式に変換したとたんに必要な情報が失われてしまう。

      • by Anonymous Coward on 2022年01月31日 3時49分 (#4192671)

        勘違いされているようなので(おそらく大半の人も)、指摘させてもらうと、日本の法律上は歳を一つ取るのは誕生日の前日になった瞬間、言い換えると「誕生日の前日の午前零時」です。

        直感とは異なる取り決めなのですが、4月1日生まれの人は3月31日になった瞬間に歳を取るので早生まれになります。

        一方で厳密な法解釈に従う必要のない民間での取り決め、例えば満年齢による定年退職などは誕生日に歳を取ると解釈していることが多いです。

        選挙権や年金受給権、あるいは少年法の適用年齢などでは注意が必要です。

        親コメント
        • by jzkey (47353) on 2022年01月31日 4時49分 (#4192677)

          https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b... [shugiin.go.jp]
          「ある者の年齢は、その者の誕生日の前日の午後十二時に加算されるものとしている」
          「被選挙権に関する公職選挙法一〇条二項において、年令は選挙の「期日」により算定すると規定されており、この被選挙権に関する規定は選挙権についても類推適用されると解すべきであり、(中略)満二〇年に達する前示出生応答日の前日の午後一二時を含む同日午前〇時以降の全部が右選挙権取得の日に当るものと解することができる」
          「各種の法令の年齢に関する要件に係る規定は、年齢計算に関する法律の規定を前提としつつ、それぞれの制度の趣旨、目的に照らして合理的な要件を定めているもの」

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年01月31日 5時52分 (#4192679)

          いや、それ間違ってますよ。
          年齢の算出に関して言えば、年を取るのは誕生日の前日の午後12時だよ。
          つまり、誕生日の前日が終わる瞬間。

          でも、法律に関して言えば効力の対象となるのが日付基準になっていて、その日の何時というのは定められていない場合がある。
          その限りにおいて、対象になるのかならないのかを決めるとき、時刻については切り捨てて考えることにしている。
          4/1の早生まれなんかもその影響を受けている事例。

          義務教育は満6才に達した日の翌日以降に始まる学年として受けさせることになってる。
          このときの満6才に達した日ってのは、誕生日の前日の午後12時から時刻の部分を切り捨てて考えるので、誕生日の前日ってことになる。
          4/1生まれの子の場合、3/31になると翌日から以降に始まる学年として教育を受けさせなければならなくなるので、早生まれに含まれる。

          それでも、年齢が上がるタイミングはあくまで3/31の午後12時(24時間制なら24時)。
          3/31になった瞬間(午前0時)ではないよ。
          そこは勘違いしてはいけない。

          親コメント
          • by simon (1336) on 2022年01月31日 14時50分 (#4192861)

            ただ、4/1生まれだと小学校低学年では著しく学業やスポーツが不利に働くので(1年分の差はものすごくデカイ)
            出生日の統計をみると親が出生届の日付をズらしている節がある。

            4/1生まれがものすごく少なく(360位以下)
            4/2生まれがものすごく多い(3位以内)

            まあこれも親心というヤツか。

            実際、4月生まれの子のほうが3月生まれの子よりも小中学校ではあきらかに成績が良いという統計結果はある。(高校生以上になると差は小さくなるけどあることはある)
            https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/12/pdf/029-042.pdf [jil.go.jp]

            プロスポーツ選手は4月生まれに近いほうが多い
            https://note.com/keisukeee/n/nbe4b3780cc7d [note.com]

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年01月31日 9時24分 (#4192715)

            2月29日生まれの人も、毎年2月28日が終わる瞬間に年をとる事が出来る。
            初めて知ったときは感動したね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            著作権延長の法律で、似たような状況が起きましたね。
            1953年問題 [wikipedia.org]と呼ぶらしいですが。

            当時の著作権法では、1953年に公開された映画は、2003年が終わる時に、つまり2003年12月31日午後12時(=24時)に消滅する。
            しかし、2004年1月1日午前0時に著作権を20年延長する法律が効力を発揮するようになっていた。
            さて、著作権は延長されるのか?

            数学的には1月1日0時に限りなく近い極限と1月1日0時は同じか、という問いのように思うので、「異なる」と言いたい所だ。
            現実世界としては、同じ時点であるので、同じだ、と言いたい。
            法律的解釈としては、「別の日」だから「別の日」なのだ、連続

            • by Anonymous Coward

              ヒジュラ暦(サウジなどの純粋太陰暦)では、特許や著作権など法制度上の有効期限は、1年が約354暦日で計算される。
              当然年齢も。

      • by Anonymous Coward

        一日の定義がその日になってから24時間である以上重なりませんよ。
        ゼロ時と24時が両立してしまう時点で24時間以上あるし。

        • by Anonymous Coward

          一日の定義が24時間だからこそ重なるんですが。重ならないと
          > 24時間以上ある
          ということになる。

          • by Anonymous Coward

            時刻の表記って0:00:00〜23:59:59.9...の形式と1:00:00〜23:59:59.9...のに種類の形式に分けられると思うけど。2つの形式を混同するからそうなるのでは?

            • by Anonymous Coward

              怪文書だな。
              24時間制だと、0時から24時までの形式と24時丁度を許さない形式がある。前者だと重なり、後者だと重ならない。あと0.99…=1だから、君の書き方だとまさに重なる。

        • by Anonymous Coward

          今はうるう秒があるため、1日の長さは24時間と定義されていないんですよ。

      • by Anonymous Coward

        24時/0時が問題になったのがローマの休日裁判でしたね。
        午後12時・午前0時のどちらでもあるが、同一と扱ってはいけない、と。
        「12月31日限りで効力を失う」とあれば、それは12月31日午後12時まで有効で1月1日午前0時には効力が失われる。12月31日午後12時には有効だから1月1日午前0時にも有効であるとは解釈してはならない。なぜならここでの基本単位は日だからである… という感じなのが最高裁判決。
        文化庁は、この二つは同じ時点なので翌1月1日午前0時にも有効であったという立場だったが、最高裁に否定された。
        色々めんどくさいね。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 19時50分 (#4192541)

    また微妙な仕様だな

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 20時13分 (#4192552)

    回答を固定

    A案:17…とある教義向け
    B案:42…人生宇宙全ての答え

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 20時38分 (#4192563)

    >数え年は、生まれた時点の年齢を1歳とし、以後元日が来るごとに1歳を加算する
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E3%81%88%E5%B9%B4 [wikipedia.org]

    >2019年現在、数え年が一般的に用いられるのは韓国だけである。
    https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%95%B0%E3%81%88%E5%B9%B4_%E5%90... [weblio.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 20時40分 (#4192566)

    ※ただしアジアで一般的な「数え年」

    # アセット制作先が透けて見える

  • by Anonymous Coward on 2022年01月30日 23時22分 (#4192629)

    そもそもSiriは年齢の回答が苦手なんだよ

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...