
Android 13 DP1、バージョンは「Tiramisu」 20
ストーリー by nagazou
バージョン? 部門より
バージョン? 部門より
headless 曰く、
先日提供が始まった Android 13 Developer Preview 1 (DP1) では、「設定」アプリで Android バージョンが「Tiramisu」と表示されるようになっている (9to5Google の記事、 The Verge の記事、 Android Police の記事)。
Androidのメジャーバージョンにはデザートの名前がアルファベット順に付けられていたが、Android 10 (Q)で廃止された。その後も公式に使われることはないもののコードネームではデザート名の伝統が続いており、Android 12 (S)ではAndroid エンジニアリング担当 VP のデイブ・バーク氏が「Android Snow Cone」リリース記念として紙製のコーンに入ったかき氷「Snow Cone」の壁紙を公開し、公式に近い状態になっていた。
Android 13 (T) のコードネームは「Tiramisu」ではないかと昨年から報じられていたが、DP1 では通常バージョン番号またはバージョンを示すアルファベットになるデバイス情報の Android バージョンが「Tiramisu」と表示されるほか、エミュレーターのシステムイメージも「Tiramisu」と表示される。
世界中の人が明確で共感できるようにするためとして廃止されたデザート名だが、Tiramisu で復活するだろうか。それともプレビュー版だけの遊びだろうか。
Windowsが動くらしい (スコア:1)
スマホで仮想マシンはいつか来るだろうと思ってたが、Android 13 DP1で来たらしい。
そしてWindowsやLinuxのデスクトップ環境が動くらしい [androplus.org]。それなりの速度で。
これはすごいね。
Linuxデスクトップ環境がAndroidで動くってのは今まであったし、古いWindowsはもちろん、F-07C [fmworld.net]というWindows入り携帯もあったがこれはなかなか面白いんじゃないか。
root化必須だそうで、せっかくなら公式でサポートして欲しいな。
マイクロソフトもタブレットみたく戦略的にタダ同然でライセンスして普及すれば面白いけど、まぁ標準搭載するメーカーは出ないだろう。
でも中華メーカーなら「ユーザーがインストールできます」まではどこかがやる気がする。