
ロシア軍が盗んだ計500万ドル相当の農業機械群、遠隔ロックで使用不能に 67
ストーリー by nagazou
徒労に終わる 部門より
徒労に終わる 部門より
ロシアに占領されたウクライナ南部のメリトポリで、ロシア軍が販売店から農業機械を盗みだし、チェチェン共和国に送ったとの報告があるそうだ。ところが、これらの盗まれた農業機械は、リモート機能によりロックがかけられ、使用できない状態になっていたという(CNN)。
過去記事でも取り上げられたことがあるが、現在のトラクターでは、自動運転機能などの関係でソフトウェア制御の役割が大きくなっている。チェチェンに輸送され機器は、遠隔操作が可能な製品だったことから、侵略者は盗んだ機器をチェチェンまで運んでから、電源さえ入らないことに気づいたとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
過去記事でも取り上げられたことがあるが、現在のトラクターでは、自動運転機能などの関係でソフトウェア制御の役割が大きくなっている。チェチェンに輸送され機器は、遠隔操作が可能な製品だったことから、侵略者は盗んだ機器をチェチェンまで運んでから、電源さえ入らないことに気づいたとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
反修理権の敵として叩かれる事の多い農業機械の遠隔ロックって、役に立つ事もあるんだ。
自動運転とか遠隔操作とかついた機械 (スコア:3, 興味深い)
盗まれた後でも正当な持ち主が遠くから制御できる、ということは盗人の意図に反した動きをさせることもできるわけだよね。
反撃とか復讐とか考えたら、怖くて使えないと思うのだけど。
//名犬ラッシーみたいに元の持ち主まで帰って来られないものか。
Re:自動運転とか遠隔操作とかついた機械 (スコア:1)
ぜひガンダムの世界で主張しやがってください
Re: (スコア:0)
ミノフスキー粒子があるから遠隔での無効化は無理でしょう。
# そう考えると盗難防止策はガンダムXのGコンくらいしかないのか
# 物理的な鍵が無理でもテンキーで暗証番号入力させるくらいの
# セキュリティをつけておいたら、と思うんだが
Re:自動運転とか遠隔操作とかついた機械 (スコア:1)
ユニコーンって生体認証ではなかったかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まー、いざ出撃しようとしたら鍵が無かったとか言ったら話にならないですしね。
暗証番号にするとか生体認証にするという手もありますけど、万が一故障した場合&担当者が戦死して他の人が使いたい時などを考えると電子ロックも現実的ではないかも。
兵器のセキュリティは、単体ではなく収納場所に対して行うべきなんでしょう。
戦争は何でもあり (スコア:2)
国連食糧農業機関(FAO)当局者は6日の記者会見で、
ロシア軍が侵攻したウクライナから約70万トンの穀物を略奪した [yahoo.co.jp]可能性を指摘した。
「トラックで穀物をロシアに運び入れている事例を確認している」と述べ、
トラクターなどの「農業機械も盗んでいる」とした。
ロシアはロックを解除する技術者を呼び寄せているそうです
ロックなんかしないで暴走させた方がよかったのでは
チャップリンの「1人を殺せば犯罪者だが、100万人殺すと英雄になる」の通りですね
Re: (スコア:0)
どっちかというとダイハードを思い出した。
「テロリストじゃない、だたの泥棒じゃないか」ってあれ。
Re: (スコア:0)
何でもありだけど、裕福で文化的な国は作戦中に農業機械をパクるとかしょうもない事はしないですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アメリカの立場が…
Re: (スコア:0)
え、裕福で文化的って
Re: (スコア:0)
自衛戦争もしないと言うことは裕福で文化的な国は他国から侵略されても蹂躙されるがままにすると言うことかい?
# 大きく「戦争」としか言ってないから当然侵略からの自衛戦争も含まれるよね
Re:戦争は何でもあり (スコア:1)
日本は北方領土や竹島を侵略され支配されていますが蹂躙されるがままにしてませんか?
(それを肯定しているわけではありません)
Re: (スコア:0)
マクドナルドがある国同士は戦争しない理論は、特別軍事作戦だから大丈夫
そして5月9日に戦争宣言しても、もうロシアにマクドナルドはないから大丈夫
Re: (スコア:0)
自爆モードも搭載しておくべきでしたね
Re: (スコア:0)
爆発といえば爆発しそうにないものまでも爆発させるあの国の出番だ
Re: (スコア:0)
航空機のネコババとか、一方でロシアの凍結資産を没収してウクライナの再建に使うとか
最終的にロシアかロシアが滅ぶならロシアの継承国と国際社会との間で互いの債権の取り扱いをどうするかを決めないと
取引再開は難しそうだな。
滞納対策 (スコア:2)
これ、ロック機能の本来の目的がローン・リース料金の滞納対策だっていうのが面白いね。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
反修理権の敵 (スコア:1)
×反修理権の敵
○修理権の敵
反修理権の敵は修理権の味方
したがって「反修理権の敵として叩かれる事の多い農業機械の遠隔ロック」は「修理権の味方として叩かれる事の多い農業機械の遠隔ロック」のこと
そう解釈されるのが嫌なら「反修理権、敵として叩かれる事の多い農業機械の遠隔ロック」とでも表記すべき(これでも分かりやすい素直な表現とは言えないが)
借りパクの飛行機 (スコア:0)
借りパクの飛行機も遠隔でロックできればいいのに
Re:借りパクの飛行機 (スコア:5, 参考になる)
ハッキングされると、あるメーカーの飛んでいる全航空機を墜落させることができるかもしれないので、やめた方がいいと思います。
Re: (スコア:0)
ヨルムンガンド (漫画) を思い出したんだが・・・
Re: (スコア:0)
アンテナを破壊すれば一時的には大丈夫だってシンとミッキーが言ってた
Re: (スコア:0)
通常のマニュアルに記載がない装置は自爆装置かもしれないので、持ち帰ってもむやみに分解しようとしないこと
Re:借りパクの飛行機 (スコア:2)
クラッカーは飛んでいても静止していると誤認識するように書き換えることができそうなので、やっぱりだめなんじゃないかと思います。
Re:借りパクの飛行機 (スコア:2)
まず,「わざわざ用意する」という点では,社内にクラッカーがいて勝手にバックドアを仕掛ける可能性があります。
そうでなくても,外部から接続できるなら,プログラムの脆弱性から侵入される可能性もあります。
安全を考えるなら,機体を制御するプログラムが外部と通信させるのは止めた方がいいと思います。
Re:借りパクの飛行機 (スコア:2)
正当な方法では点検・整備ができないので、せいぜいロシア国内線でしか使えない無用の長物になってそう。国内線でもスホーイとかイリューシンと被りそうだし。
Re:借りパクの飛行機 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
交換部品などが供給されないんだ。じきに屑鉄と変わらなくなる。
Re: (スコア:0)
根性で中身ほとんど別物と入れ換えて運用したイランのF-14という前例があるけどな。
Re: (スコア:0)
軍用機なら採算度外視だろうけど民間機だと割に合わないんじゃないか?
盗賊団におれはなる (スコア:0)
ロシア軍は、いったい何しに行ってるんだ。。。
Re: (スコア:0)
軍事的目標も政治的目標もあやふやだから、帆船時代の敵艦拿捕の報奨金稼ぎみたいなことをやってる
いや、もしかしたら損傷したロシア軍戦車をトラクター牽引でウクライナに強奪されるのを予防するための純然たる軍事的行動なのかもしれないな
Re: (スコア:0)
高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。
Re: (スコア:0)
帆船時代までさかのぼらなくても、ロシア軍なら80年くらい前にもやってるよ
Re: (スコア:0)
元々窃盗団ですし。
Re: (スコア:0)
元々給料安いうえにインフレしてるから現物が欲しいんだろ
盗んだ車はまずコインパーキングに放置して (スコア:0)
様子を見るのがセオリーだそうな
まったく、ロシアは教育がなってないな
アンロックする模様 (スコア:0)
> 「略奪犯がロシアで見つけたコンサルタントが防御をかわそうとしているようだ」
ソースは意味不明だけど「ロック解除する業者を呼んでいるようだ」という意味。
すぐに使えないってだけで (スコア:0)
「その道の人」を呼んでロック解除して普通に使うでしょ
もし困難ならその技術をバイクメーカーに提供して欲しいわ
Re: (スコア:0)
解除する際には事前に「探す」を解除しておいてください。
解除せずにロック解除しようと試み尚且つ
解除認証パスワードをメーカーに問い合わせてもメーカーでは回答できかねます。
※ APLLEって意外と固いのな
Re:すぐに使えないってだけで (スコア:1)
> APLLE
APLLE とは……?
会社名等なら Apple、Ticker なら AAPL。
Re: (スコア:0)
車用品で、ルーフキャリアに載せるルーフバック/カーゴバックの1ブランドのようですね。
文脈無視オフトピのGW談義と読めば、文の意味は通ってしまうかな…。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2682953/car/2538443/11497649/parts.aspx [carview.co.jp]
https://www.youtube.com/watch?v=VV3Y39iPH14 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
iPhoneは支払いだけじゃなくて今後は決済端末としても使われるから
今はかつてのガラケーと同等以上に堅いよ
というか中華Androidでもユーザーがrootを求めない奴は固いよ
Re: (スコア:0)
> コンバインハーベスターだけでも1台30万ドルの価値がある。 [cnn.co.jp]
バイクに数千万円払う気があるなら、そういう機能も付けてくれるだろう。
そのまま使えなくとも (スコア:0)
パーツ取りには使えそう
Re: (スコア:0)
どこぞの複合機みたいにパーツごとにICチップ付いてて管理してるかも。
一度取り付けて通電すると本体固有のキーが書かれてほかの機械で使えなくなるんよ。
中国の通信機器 (スコア:0)
敵対国で使用されている中国の通信機器も有事の際には何か起こると考えておいたほうがよいでしょう。
Re:日本じゃ結構盗まれてるけど (スコア:2)
まあ,日本の情報系よりは進んでいると思います。「2021年の農林水産物・食品の輸出実績」は,
農産物 :8,043億円(対前年比 +22.8%)
林産物 : 570億円(対前年比 +32.9%)
水産物 :3,016億円(対前年比 +32.5%)
少額貨物: 756億円(対前年比 +25.3%)
で,合計で1兆2,385億円です。
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kikaku/220204.html [maff.go.jp]