パスワードを忘れた? アカウント作成
16432542 story
統計

民法改正により新成人数は例年の3倍近い341万人、20歳人口は前年から6万人減の117万人 105

ストーリー by headless
成人 部門より
新年と成人の日にちなみ、総務省統計局が 2023 年 1 月 1 日現在における卯年生まれの人口と新成人の人口を推計している (統計トピックスNo.134)。

今年は民法の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置により 1 月 1 日時点で 18 歳 ~ 20 歳の人が新成人となるため、新成人人口はここ数年の 3 倍弱となる 341 人、総人口に占める割合は 2.7 % となった。内訳は 18 歳 112 万人、19 歳 113 万人、20 歳 117 万人。20 歳の人口を比較すると昨年の 123 万人から 6 万人減少、総人口に占める割合も昨年の 0.98 % から 0.05 ポイント少ない 0.93 % となっている。新成人人口を男女別にみると男性 175 万人、女性 166 万人で男性が 9 万人多く、人口性比は 105.6 だという。各年齢でも人口性比に大きな違いはみられず、18 歳と 20 歳が 105.6、19 歳が 105.8 となっている。

卯年生まれの人は 1 月 1 日現在 997 万人で、午年生まれ (969 万人) と酉年生まれ (980 万人) に次いで少ない。総人口に占める割合は 8.0 %。年齢別でみると 48 歳 (1975 年生まれ) が 186 万人で最も多く、171 万人の 72 歳 (1951 年生まれ) と 157 万人の 60歳 (1963 年生まれ) が続く。最も少ないのは 96 歳 (1927 年生まれ) で 20 万人となっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3年分まとめるなら (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年01月09日 11時26分 (#4391308)

    混乱を避けるために今年は成人の日を3日間にしても良かったのではないか

    # 決して仕事をサボりたいわけではない

    • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 15時53分 (#4391367)

      着物関連業界が滅ぶ

      着物が最も着られる時期は成人式だろう。
      この時期に合わせて振袖が作られたり貸衣装として貸し出されたりする。
      (新しく準備される貸衣装も成人式に合わせてるだろうし)
      衰退している着物関連業界なので、3年分の需要があっても応えられないし、
      翌年から元に戻るので、1年限りの需要増に合わせて投資されることもない。

      なので、3年分の成人式を短期間に実施すると、
      ・着物が足りない = 洋装で参加する
      という事になる。
      すると、翌年以降は洋装でも良いんじゃないかという人の割合が増えるので、着物は今までより売れなくなる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも着物が衰退したのって高級路線に走りすぎたってところも大きいんじゃないかと思う。
        洋装ならしまむらとかで3000円もあれば一式揃うのに和装はそうはいかない。
        戦後までは普段着は和装って人も多かったのにね。今の和服は普段着にするには価格的に無理。

        • by simon (1336) on 2023年01月09日 18時39分 (#4391415)

          https://cs2.toray.co.jp/news/tbr/newsrrs01.nsf/0/20122B95E6BE09B749258... [toray.co.jp]
          東レの人が分析してたけど、着物の需要が減った1970年代以降はフォーマルで高価な着物を売ることに注力してしまい気軽に着物が着られなくなったとかなんとか

          着付け教室が売らんかなのために高額な着物を売ったことで着物業界全体に不信感を抱かれたとか
          箪笥には40兆円ぶんの着物が死蔵されてるとか

          分析がとても面白い

          (東レは数千円で変える気軽な着物を売りたい模様)

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 19時04分 (#4391425)

            >40兆円ぶんの着物が死蔵

            防衛費の財源あったやん

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              40兆円の合計値はあくまでも販売時点での価格の合計であって、
              今からこれを売却したところで、おそらくその1/1000にすら届かないでしょう。

              そもそも今現在も当時と変わらず保存されているとは限りませんし、
              衣料品の中古は今も通用するごく一部のブランド品を除いて、タダ同然でしか売れません。

          • by Anonymous Coward on 2023年01月10日 12時45分 (#4391675)

            興味深いけどこれ2015年のレポートなのね…。今はどうなってんだろ。

            着物の柄って、今は大きなインクジェットプリンターで印刷してんだよね。
            なので、少量多品種どころかオンデマンドで独自柄ってのもできちゃう。
            洗濯できて手入れしやすい生地もあるし、カジュアルに普及して欲しいとは思うね。
            着付けがめんどくさい、とくに帯がネックなのかなと思うので、そこらへんの技術開発があると良いかもしれないけども。
            ※実は着物の着付けは帯以外はたいして面倒ではない。

            箪笥の死蔵品はオクとか中古流通で安く流れてるね。
            小紋や振り袖は美品でも2~3千円ぐらいからある。
            古着の振り袖なんて普段使いはできないから投げ売りみたいなもんなんだろうけど、小紋はカジュアルに着れるので、箪笥に死蔵されてる着物をうまく活用すれば安価に楽しめるんじゃないかと思う。

            その記事にもあるけども、流行や季節に応じた着物を安価にタイミング良く提供できれば、カジュアル需要からの復活はあるのかもしれない。

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 19時05分 (#4391426)

          ちゃんとしたものならそうだけど、呉服屋もいろいろで絣の着物や作務衣で良ければ安いのがあるよ。
          うちの近くの呉服屋はその 高級路線 なので小さい子供向け以外の普段着は買わないけど。
          田舎の祖父母の家近くの大きな呉服屋がピンキリ揃えていてあれは羨しいと思う。
          それより最近の量販店の安物や着流し風・作務衣風が優秀だと思う。
          以前は布がぺらぺらだったが最近はそうでもなく、快適で洗濯も楽。
          もっとも種類や量が洋服に比べて少なすぎるのでどこで買おうと利便性は絶対的に劣る。
          しまむらやユニクロがうちの近くに無いのだけど、そういう類は売らないのかな。
          和装の衰退は生活シーンからの排除もそうだし、仕事着としてまったく通用しなくなった・認められなくなったこともあると思う。
          明治大正からだんだんとで大戦後に一気にだろうか。
          想像だが日常的でなければたまに着ても他人の目を気にして雑・適当なことができなくなり、なおのこと気軽に着なくなるだろう。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        3日に分ければ1日あたりの需要は変わらんのでは、って話では?
    • by Anonymous Coward

      そうだよねえ。同じ学年だけで集まりたいじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      混乱するかな?

  • by NOBAX (21937) on 2023年01月09日 12時59分 (#4391330)
    18歳の春は受験や就職で忙しく、振袖を着て祝う気持ちになれないということから
    各自治体では「成人の日」ではなく、20歳を対象にして
    「二十歳の市民を祝うつどい」 [www.fnn.jp]などと名称を変更して祝うところが多い
    もともと小正月に元服を祝う行事があったことから1月15日だったのを
    観光業や輸送業の要望で無理やり月曜三連休にしてしまったわけで
    成人の意義もなくなってしまった。
    • by Anonymous Coward

      成人の日と元服とか関係ないし、三連休となる前から祝われる人自身が都会に行ってしまっていないので別の日にやってます。
      そもそも敗戦で娯楽がないから始めただけで、成人を機会とした同窓会みたいない位置づけですから日にちなんてどうでもいいのです。
      二十歳の市民を祝う集いでなんら問題ないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        なんで関係ないんだろ。女なんだろうか。それとも武家公家じゃないと言いたいのだろうか。

        • by Anonymous Coward

          昔の元服は集団結婚式ならぬ集団元服だったのでしょうかね??

          それと女性なら裳着(もぎ)という通過儀礼がありますな

  • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 12時03分 (#4391313)

    18歳から2年経ち、育った自治体を離れたりする中で成人式をやるから意味があったと思っていますが、
    今は高校生で成人式をすることになります。
    学区制が残っている高校在学中に自治体で祝う意味、果たしてあるのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      育てた親にとっては、一定のノルマを果たしたという区切りを祝ってもいいんじゃない。

    • by Anonymous Coward

      区切りをつけて大人になることを確認するという意味では大いにあるでしょう。

      • by Anonymous Coward

        それって自治体じゃなきゃだめ?
        学校でいいのでは

        • by Anonymous Coward

          何をこだわっているのか分かりません。
          絶対ダメということはないですが、学生から成人して独り立ちするという側面からは、学校主催でない方がいいのではないですか。
          卒業式もあるのだし、それで充分なら成人式自体が不要という事になる。
          しかも私立高校でなければ結局は自治体がやるのだから同じことでしょう。

          • 首長が選挙のとき応援してくれる呉服店とか洋品店とか写真館とかが「今年も成人式やるでしょ?」と圧を掛けてくるので首長にしてみれば中止して票を逃すリスクを負うこたないですわな

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            見りゃわかるじゃん。どうでもいいことだよ。
            あえていうと一箇所に集めてやるほうが教師の人件費とか電報を代筆する公務員の人件費とかが浮く気がするけど。

          • by Anonymous Coward

            学校主催になれば相手は成人なんだと先生サイドの自覚を促すという意義がありそうな気もする

            • by Anonymous Coward

              それは成人式に来賓として招けばいいだけだろ。
              きちんと教育してきた成果を目の当たりにすることにもなるし。

    • by Anonymous Coward

      卒業式や誕生日パーティ、クリスマス、ひな祭りなんかもやる意味なさそうだね

    • by Anonymous Coward

      成人の式ではなくて二十歳の式になってるよ

  • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 12時20分 (#4391316)

    コロナとか円安でベトナム人とか中国人が逃げたので20歳人口が減ったみたいな感じだろうな。

    • by Anonymous Coward

      定住していない、一時的な出稼ぎ労働者を移民と呼ぶのかな?

      • by Anonymous Coward
        日本政府は
        > 「移民」や「移民政策」という言葉は様々な文脈で用いられており(中略)一概にお答えすることは困難である。
        と閣議決定しているので、何を移民と呼んでも間違いではなく、あなたが移民だと思うものが移民です。
  • by Anonymous Coward on 2023年01月09日 12時57分 (#4391329)

    昨年も厳しい数値ですね。

    #しらんけど!

    年間出生数80万人割れへ 対策は今後10年が正念場
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66949180Z11C22A2EAC000/ [nikkei.com]

    加速する少子化 活力の出るビジョン示せ 社会保障の負担是正が必要だ
    https://www.sankei.com/article/20230104-LEOA5OUAQFI2JNQLSQZXQFVMDQ/ [sankei.com]

    #少ないながらも産まれている事は希望なのかな。

    • by Anonymous Coward

      少子化対策で未婚化・晩婚化対策をしないで
      子育て支援ばっかりしてるから少子化は止まらないよむしろ税で悪化する
      (結婚出生率はそれほど下がってはいない)

      • by Anonymous Coward

        ふつう結婚すれば、家計のランニングコストはおおよそ半分、収入は2倍になるはずなんだけどね。
         収入が太い人 →あえて結婚する必要がない。妻に退職されて大損害となるのが最大のリスク。
         収入が細い人 →結婚すべきだけれど、日本だと結婚できない(日本の女性は収入重視)

        根底にあるのは、男女の賃金格差のような気がする。

        • by Anonymous Coward

          結婚or子育てで退職したがる文化を変えない限り、収入は半分になる。

        • by Anonymous Coward

          男女の賃金格差がなくても、女性が収入を重視するのであれば変わらないのでは…むしろそこさえ変えれば男女格差があろうがなんとかなるでしょ

          • by Anonymous Coward

            >女性が収入を重視

            バブル期の狂ったバカ女のせいで偏見になってるけど、現実は500くらいだよ。
            社会保険料高騰のせいで額面500ないとどうやって子供を育てるんだ?って状態だし高望みしてる数字でもない。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...