
米フロリダ州で、授業でダビデ像を親の同意なく扱ったとして校長が辞職させられる 84
ストーリー by nagazou
芸術とポルノの境界線はなかった 部門より
芸術とポルノの境界線はなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、米フロリダ州の学校で、美術の授業でダビデ像を取り上げたところ、一部の親が苦情を入れたため、最終的に校長が辞職する出来事があったそうだ。
この出来事は、美術の授業でダビデ像の写真を取り上げたところ、一部の親が彫刻はポルノだと訴えたこと等がきっかけらしい。同校の、「物議を醸しそうな内容」を教える場合は事前に親の同意を得る方針について、同意手続きに校長が違反している等として、理事会から辞任か解雇の2択を迫られた校長は辞職したそうだ。背景には、同州のデサンティス州知事(共和党)が推進し、昨年成立した保守的な州法があるようだ。
その後、この出来事がイタリア本国にも伝わり、更に波紋を呼んでいるらしい。CNNの記事によると、ダビデ像が制作され、現在展示されているイタリアのフィレンツェ市の市長がこの校長をイタリア旅行に招待するようだ。
チャータースクール? (スコア:4, 参考になる)
どの程度、信用できるか不明だが、こういうツイートをみかけた。
長いので一部だけ抜粋。
https://twitter.com/_596_/status/1639257361776017409 [twitter.com]
「今回問題になったのはチャータースクールですね。
チャータースクールってのは特別認可制の公立学校のこと。
教師を含め父母など地域の方々が「こういう学校作りたい」
とプランを準備して自分たちで「理想の学校を作る」みたいな制度」
「チャーターでは自分の理想や経験と合わなければこういうの
飛んできやすい傾向らしいですが。この学校も保守キリストです。」
「で個人的に気になるのがここの学校さー
2020年開校したばかりでこの校長で「3人目」なのよ。ちなみに女性ね。」
https://www.huffpost.com/entry/florida-principal-out-after-viewing-of-... [huffpost.com]
あれは石 (スコア:2)
ポルノにしか見えないなんて、欲求不満なんだろう。
石から性器 (の形状) を削り出して、その過程のどこからポルノになるのか聞いてみたいもんだ。
まさか、削る前からじゃないだろうな。
辞任か解雇を迫られて辞職したら、2 択じゃなくて 3 択じゃないのかな?
いやしょうがないよね (スコア:1)
昨今の基準からすれば、裸の像がポルノになりうるかといわれたらなるよな。
昔からあるからってだけで優遇されるのはおかしい。
もしそれで問題があるなら、昨今の基準が間違ってる。
もし、じゃなくて間違ってるんじゃねーのかとは個人的には思うが。
Re:いやしょうがないよね (スコア:1)
昨今の基準と言うより、この学校の一部父兄の基準と言う事でしょう。
さすがにダビデ像をポルノだと言う人は、まともな教育を受けている人の中では少ないと思いますけど。
Re: (スコア:0)
さすがにダビデ像をポルノだと言う人は、まともな教育を受けている人の中では少ないと思いますけど。
つっても制度上は違反だからしゃーないよね
例外規定が足りてないのなら悪法も法的に制度自体をどうにかするのが筋だもの
# まともな思考で制度を運用で曲げることを是としたら悪用も是にできちゃう
Re: (スコア:0)
ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない。
Re: (スコア:0)
> さすがにダビデ像をポルノだと言う人は、まともな教育を受けている人の中では少ないと思いますけど。
しかしでは何故ポルノではないのか、ってのが曖昧過ぎるからな
どっかの誰かの感覚の押し付けにすぎん
Re:いやしょうがないよね (スコア:1)
ダビデ像を見て、何処がポルノだと思ったのか?
裸体だからか?
性器が見えるからか?
そもそもポルノの定義は何なのか?
なんて不毛な事を考えなけりゃならない、この学校の関係者には同情する。
Re:いやしょうがないよね (スコア:2)
また毛の話
Re: (スコア:0)
昔はインターネットがなかったので、みんなああいう美術品に親しんでいたんですよ。
芸術は限界に挑戦するものであって、基準がすこし揺らぐと弾圧されることもある。
ダビデ像をポルノだと言う人は空気が読めていないと言おう。
# 元コメが-1で沈んでいるだけで、すばらしい洞察なコメントがあった……
Re: (スコア:0)
中学生の頃でさえ美術の教科書で抜こうと思わなかったんだから、芸術作品はポルノではない
[性器]とかが項目として掲載されてる国語辞典と同列
あなたは国語辞典をエロ本だと主張しますか?
Re:いやしょうがないよね (スコア:1)
えっ美術の教科書で抜いたことないの!?
国語辞典も普通にオカズにしてたわ
Re: (スコア:0)
アメリカだからじゃね?
まあ女子や一部の男子の興味の対象にはなっていたのかもしれないが、個人的には、そもそもそんなこと思い付きもしなかった。
裸婦画とかは、エロさを求めるパトロンのせいでエロく描かれていたとかだが、あれはなあ。
元々ポルノ。それでええやんけ (スコア:3, すばらしい洞察)
何で君は物を大して知らないのに普段から自分の狭い知識で偉そうに全体を判断するかな。
ダビデ像にしろ、春画にしろ、歴史的に長い評価に耐えて、その芸術性、文化的、歴史的価値が認められたんだよ。
んーでも今現在芸術だと認められてる裸婦画にしても当時は「あー裸の女の絵見てえけど教会がポルノだなんだとうるせえこと言ってくるから聖書のなかの出来事で裸婦像描いてくんね?」と描かせたものがほとんどだったりする
つまり「芸術だ」というのは最初から言い訳で単に裸が見たかっただけなんですよ
ギリシャ神話の女神の絵にしたって「女の裸を堂々と見たい」って欲求にこたえただけだし
Re: (スコア:0)
当時にエロ目的で作られたかどうかなんて
昔の建築様式がどういう理由でそうなったのかってのと同じくらいの情報でしかないよ
評価されてる作品の芸術性を否定するものにはなり得ない
Re:元々ポルノ。それでええやんけ (スコア:1)
「美術品andポルノ」という状態が存在するはずなのに、「美術品orポルノ」で判断する現代の法律やそれに引きずられた価値観に根本的な問題がある気がする
Re: (スコア:0)
視点が微妙に狭くて単純化されてるなあ、つか硬直化?
「歴史的に長い評価に耐え」たからという理由だけではないし、有象無象と言い切れるほどにはボーダーはかっちりしてないと思うけどね
akiraaniのは決して主流になり得ない考え方だが、存立する余地・側面はあるよ
Re: (スコア:0)
権威主義なんだろうな
「ダビデ像はすごい」と刷り込まれてる
すごいのはすごいとしてあつかう
その一方今の基準では公の場で扱うのはどうか?
とか分離して考えられないんだろうね
それにしても春画とか印刷してそこら中に掲示したら即問題になると思うけど同列に上げてるのがなんか変な感じ
かの人の中では同じぐらい当然の物なのかな
Re: (スコア:0)
現代ってどこの何ね? ってことに返ってくるよ。
そりゃ、お前のとこの州の局地的な学校で言われただけやね、という見方もあるよね。
Re: (スコア:0)
「徒らに性欲を興奮又は刺戟せしめ、通常人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するものをいう」
ことに芸術性や歴史的価値は何の関係もない。
それを理由に取り締まらないのは単なる警察の怠慢だ。
Re:いやしょうがないよね (スコア:2)
今日本のわいせつ基準の話はしてません。
宗教とからんだ超保守派の人たち (スコア:1)
芸術かポルノかの話じゃなくて、キリスト教超保守派の人たちの行動が校長の解雇のニュースとして出た感じ。
「ハリーポッター」や「ライラの冒険」の出版、映画上映を一部の州で禁止するなんてニュースもあったけどあれもそういう人たちの
行動。本気で魔法(魔女)を助長するとか宗教を軽んじてるって怒り出す人たち。根っこは同じと思う。
さすがデサンティス (スコア:0)
トランプ2.0 [agora-web.jp]と呼ばれるだけはあるな。
Re: (スコア:0)
デサンティスは、「RINO」とか「Controlled Opposition」って呼ばれて保守派、とくにトランプ支持派から嫌われてるよ
RINO の意味は自分で調べてね
Re: (スコア:0)
嫌われてたら知事に当選なんてしないだろ。トランプほど陰謀論に傾倒してないのがダメなのか?w
Re: (スコア:0)
「保守派、とくにトランプ支持派から嫌われてるよ」
Re: (スコア:0)
共和党のRINOに投票するか、民主党に投票するか、っていわれたら、
しかたなくRINOに投票するひとは多いでしょう
現代日本では (スコア:0)
日本の駅前広場とかに置いてあるブロンズ像などは発注者からの要望でちゃんとパンツを穿かせた状態で作ってある
Re: (スコア:0)
クレームが入ったぐらいだからダビデ象まで忠実に再現されたレプリカだったんだろうな。
Re: (スコア:0)
日本じゃ十年前にパンツをはかせるべきか話題になったのに [afpbb.com]
Re:現代日本では (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あったな。ちゃんと海外でも問題になるのね~っていうか
美術の時間で問題になるのか!っていう驚き。
日本で公共の広場に裸体の像とか好きじゃないわ。意味わからん。
裸って害悪なのか? (スコア:0)
勝手に発情して犯罪を起こす様な人ばかり擁護してるように思える。
Re: (スコア:0)
まあ、だけどダビデ像のち〇こってすごくリアルだからなあ。俺が小学生なら、その部分だけ拡大して女子に見せつけてキャーキャー言わせる。間違いない。
Re: (スコア:0)
自分のブツと比較してリアルだと感じたのなら、ご愁傷様と言わざるをえない。
Re: (スコア:0)
最近の名古屋の奴もその類じゃね?
Re: (スコア:0)
金次郎像 (スコア:0)
小学校などでよく見かける二宮金次郎
よく考えたら子供を強制労働などで虐待しているのでは?
とその内モンペアからクレーム来るんだろうか?
それともすでに事案ありだが教育委員会が握りつぶしている?
Re:金次郎像 (スコア:1)
ウィキペのは時代的に納得(前に誰かが貼ってたかも)
>2010年代に入って歩きスマホの危険性が社会問題になったが、
>この問題を受けて「いまいち一円会」が2016年に日光市立南原小学校に寄贈した石像は立像ではなく座像となっている。
Re:金次郎像 (スコア:1)
金次郎像は、「ながら歩行」が危ないということで、交通安全教育上問題視されています。
撤去されたり、再建されなかったり、座像になったりしています。
https://www.j-cast.com/2016/03/02260188.html?p=all [j-cast.com]
まあ、史実じゃないですし、明治時代の国策ですし、今となっては学校に立てる意味はあまりないですけどね。
Re:金次郎像 (スコア:1)
家で勉強してると遊んでないで家業を手伝え、と親に殴られるので
通学で歩きながら勉強してた、と90歳超の知人が言ってました。
金次郎さんちもひょっとしたらそういうお家だったのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
豊臣秀吉も、子どもを強制労働、にあてはまるかな?
徳川家康の幼少期は人質みたいな扱いだったっけ?強制労働はさせられてないのかな?
Wikipediaを見ると、「守屋討伐の大軍を起こした。厩戸皇子もこの軍に加わった」ので聖徳太子も13才に時には労働してたんだよね?
みんな幼少期から働いていたんだね。
織田信長は、働いてなさそう。
Re: (スコア:0)
↓の記事によると、10年前には既に、保護者から懸念の声が挙がっている旨の新聞記事が載っていました。
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1679 [10mtv.jp]
実は、40年くらい前の第二次ベビーブーム世代が入学する頃は、
小学校を建て増す方にお金がかかるという理由で、
二宮尊徳像なんて立ててられるかーって風潮がありました。
例えば、私の出身市の、その頃開発されたとある地区では、周辺十校くらいある地域の中で、
像があるのは、既に廃校となった古い小さい小学校建屋が転用された児童センターのみ、
という状態でした(今どうなっているかは知らん)。
二宮尊徳像に限
当たり前だ (スコア:0)
本物のユダヤ人が包皮を被ったままということはない!
捏造した歴史を教えたなら辞職もやむを得まい
辞職 (スコア:0)
辞職までさせられるのか
ちょっと罰が重すぎないか
Re: (スコア:0)
私もそう思ったけど、これむしろ校長の方が付き合いきれんわってなったパターンじゃなかろうか
ピグマリオン・コンプレックス (スコア:0)
性癖露出しちゃいましたか
この出来事は、美術の授業でダビデ像の写真を取り上げたところ、一部の親が彫刻はポルノだと訴えたこと等がきっかけらしい。
三十年前にシンプソンズが予言していた (スコア:0)
マージの熱き闘い [simpsonswiki.com]というエピソード
Googleの対応 (スコア:0)
日本からダビデ像で画像検索した限りは、セーフサーチオンでも現時点で丸出し。
#皮で覆い隠しているからセーフ?
Re:ポリコレ・LGBTQに配慮すればいいのでは? (スコア:5, 参考になる)
ダビデ像のかわりに、黒人でゲイの男の像を使えば絶賛されたはず
ちゃうで。キリスト教の支持を受けた共和党が「早期の性教育は禁止。LGBTの存在も教えてはいけない」って州法を作っちゃったので黒人だろうがゲイだろうがアウトよ
https://www.bbc.com/japanese/60328090 [bbc.com]
小学校での「性的指向の議論禁止」法案、フロリダ州で可決の見通し 米政府は非難