
プラモの塗装用スプレー缶をこたつで温め破裂 34
ストーリー by nagazou
足でスプレーをプッシュしてしまったのでは 部門より
足でスプレーをプッシュしてしまったのでは 部門より
神戸新聞の記事によると、15日に兵庫県高砂市の民家から出火、こたつ布団の一部が燃えるトラブルがあったという。原因はプラモの塗装に使用するスプレー缶をこたつの中で温めていたためとされ、記事によるとこたつの中から「ボン」という音がしたという。警察などではこたつ内でガスが漏れて充満し、引火した可能性があるとみているとのこと(神戸新聞NEXT)。
練炭じゃね? (スコア:1)
練炭の掘りごたつならガスが漏れて引火ってのは考えられる。
普通の電気こたつレベルでは引火してするに為には
初めから引火のガスが充満している状況でサーモスタットが引き金になり引火しかないが
ガスが漏れる温度まで加熱されるとは思えない。
電気式なら掘りごたつのヒータに直沖の可能性であろうか?
動画あり
【特集】スプレー缶、破裂温度と威力の実証。
https://www.joetsuarea-firedept.jp// [joetsuarea-firedept.jp]【特集】スプレー缶、破裂温度と威力の実証。/
スプレー缶は60度超えると危険が兆候があり、73度で爆発
Re:練炭じゃね? (スコア:2)
塗装用スプレーは湯煎したくらいの圧でもガスが出るようになってます。やめろと言ってもやる人が多いからだと思いますが。なので缶が破裂するような高温にはなり得ないからガスが出ないという仮定は成立しません。
Re:練炭じゃね? (スコア:1)
練炭の掘りごたつって、酸素濃度どれくらいだろう。
Re: (スコア:0)
直射日光で爆発することを考えたら、赤外線で直接温めされてもだめだと思う。
↑【動画リンク】Re:練炭じゃね? (スコア:0)
日本語はスラドではうまくいかない模様
動画見れます
www.joetsuarea-firedept.jp/【特集】スプレー缶、破裂温度と威力の実証。/
https://www.joetsuarea-firedept.jp/% [joetsuarea-firedept.jp]
Re: (スコア:0)
単にスプレー缶が熱くなりすぎて破裂したんだと思うよ。
いいわけ (スコア:0)
「岸田さんのためにスプレー缶を温めておきました」
Re:いいわけ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
カタカナで書かれると大ぐらいで意地汚い猫を思い浮かべてしまう。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
いや、バリバリ伝説だろう
Re: (スコア:0)
岸田信長「神戸で、4月になって、まだコタツ使ってるのかよ」
Re: (スコア:0)
なぜ?(素で質問)
Re: (スコア:0)
爆発物
#夏場に全日本ラリーのサービスカーに積んでおいたブレーキクリーナーのスプレー缶が破裂することはそこそこあるらしい
Re: (スコア:0)
いうてもこたつなんて大した温度じゃないような気がするけどねぇ。
赤外線でこんがりって感じなのだろうか。
死ななくてなにより (スコア:0)
ガス缶が使用中に冷えて圧力が低下するのを避けたくて温めたんでしょうかね。
むかしタバコを吸いながらプラモデルを作っていたら、引火して火事でお亡くなりに
なった作家がいましたが、そうならなくてよかったですね。
Re: (スコア:0)
ボンという音がしたということらしいけど、こたついっぱいに充満していたらそんなことでは済まなかっただろうから、運が良かったよね。
Re: (スコア:0)
火種がなければ引火しないので…
ボンって音がした瞬間こたつの中は可燃性ガスで満たされたしょぼい爆弾状態になります。
火種があればジャパンボカン第二弾ですね。
破裂? (スコア:0)
記事のタイトルはソース含めて破裂なんだけど、ガス漏れに引火なら起きたのは爆発なんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
室内に充満したガスに引火したら必ず爆発するわけではないので…
Re: (スコア:0)
これがほんとのコタツ記事
何で温めたら安全なの? (スコア:0)
やっぱ湯煎かな?100度以下なら安全?
Re: (スコア:0)
PCの掃除でエアダスター使う時はバケツに入れたお湯で温めながらやりますね。
Re: (スコア:0)
関連リンクに「スプレー缶をバケツに入れたお湯で温めて破裂事故。福島県の自動車整備工場」ってのがあるよ
中身読んでないけど
Re: (スコア:0)
ぬるま湯煎。
40℃で抑えるべき。
Re: (スコア:0)
温めるなと言いたいんだが何で温めるの?
Re: (スコア:0)
LNGやDMEと言った液化ガスが気化した圧力で内容物を噴射するというスプレー缶の構造上、温度が低いと噴射の圧力が下がってスプレーされる塗料の状態が安定せず、塗膜がダマ状になって模型が台無しになってしまうのです。
そこが殺虫剤やエアダスターといった一般的なスプレー缶と違う所。
ただでさえ噴射により気化熱で缶は冷えますしね。
Re: (スコア:0)
エアブラシとコンプレッサーを買った方がよくね?
初期投資はかかるがランニングコストが全然安いだろ。
Re: (スコア:0)
股間
スプレー缶は爆発しない。 (スコア:0)
原因はプラモの塗装に使用するスプレー缶をこたつの中で温めていたためとされ、記事によるとこたつの中から「ボン」という音がしたという。
スプレー缶が爆発が起こる条件は缶を40度以上である。だからといって40度程度では爆発はしない。
推定で50度以上で放置して爆発したと思われる。
こたつという電化製品の都合膝がやけどするような温度にはならないので、少なくとも普通の使い方ではない可能性が高い。
こたつをひっくり返して布団をかぶせてヒーターに直置きとかね。
もしくは掘り炬燵でその上にスプレー缶を放置したとか、間違った使い方が原因でしょう。
Re:スプレー缶は爆発しない。 (スコア:2, 興味深い)
こたつのサーモスタットを温めるのは対流熱です。
赤外線が当たり続けると輻射熱で200℃を超えることもあります。
膝が火傷しないのは熱くなると反射的に姿勢を変えるためで、泥酔していたり感覚が麻痺している方、体が不自由な方が使用するとひどい火傷になることがあります。
Re: (スコア:0)
通常の仕様では問題ない(問題ある)
五十度くらいで破裂だと気温の高い地域では自然破裂しそう。
こたつが爆発して一言 (スコア:0)
「おこたが怒ったー」
Re: (スコア:0)
実家が豆炭炬燵なので「炬燵が熾る」は母がよく使う…
フロン (スコア:0)
引火して爆発して大惨事がなくなる画期的な発明だったのにな