
一番ハマったスター・ウォーズ 映画1位は「スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)」、めざましテレビ 91
ストーリー by nagazou
あちゃー 部門より
あちゃー 部門より
めざましテレビが4日にツイートした「一番ハマった #スター・ウォーズ 映画」TOP5の内容が物議を醸しているようだ。この投稿によるとTOP5になったものは次の通り。
- スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)
- ファントム・メナス(エピソード1)
- フォースの覚醒(エピソード7)
- ジェダイの帰還(エピソード6)
- 最後のジェダイ(エピソード8)
トップはエピソード9で、ファンの間では批判意見の多いエピソード7、8、9いずれもが入っていることが議論されている理由と思われる。このツイートのレスでも批判的な内容が多く見られる。調査は15歳から69歳までの450人にアンケートを取った結果だとしているが、ツイートの冒頭に「#ディズニー と #めざましテレビ のスペシャル企画」と記載されていることから、大人の事情も含まれているのかもしれない。
ディズニー的には認められないもんな (スコア:3)
エピソード7『フォースの覚醒』が単なる接待映画で
エピソード8『最後のジェダイ』が目を覆いたくなるような失敗作で
エピソード9『スカイウォーカーの夜明け』がこれがシリーズ完結とは言いたくないクソ駄作だってことはそりゃディズニーが認めるはずがない
なおスピンオフの『マンダロリアン』は面白かったので糞映画だったシークエル三部作のことは忘れてみんな『マンダロリアン』を見ようぜ
Re: (スコア:0)
色々物議あるのは知ってるけど、エピソード8の少しずつ進むレイやカイロ・レンの展開はすごく良かった
(フィンとかの脱出のストーリーラインやギャグみたいなレイアの復活さえ無ければ…
最後のルークの見せ場も良かった
あの路線で最後まで行けばよかったのに、監督を戻してガラッと変えてしかも風呂敷を畳めなかったのが最大の過ちだと思う
風呂敷をたたむことを考えないで作ったから (スコア:1)
エピソード7、エピソード8と、どう結末にもっていくか考えない「リレー小説」のノリで作っているから
それをどうにかまとめたという点でエピソード9はよくやったと思う。いや映画の評価の仕方じゃないよなこれ
後のこと考えず作ったせいで、フィンだとか物語的にどうでもいいキャラ大量に生まれたし
なおルーカスはキャメロンとの対談で、自分がやるなら「フォースとは何か」みたいな話にしたかったらしく、キャメロンに「君は神話がやりたかったんだな」と言われていた
SWの設定を破壊 (スコア:1)
> 1. スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)
この作品は数あるスターウォーズの中では最低作品だと思う。
小説版などを含めたスターウォーズ上の一貫していた設定を徹底的に破壊して終わった。
面白い、面白くない以前の話で、他の作品すべてに繋がっていたストーリーが台無しになってしまった。
Re: (スコア:0)
設定破壊でいうならEP8のハイパードライブ特攻(宇宙船を敵艦の中にワープアウトさせて大破壊を誘うカミカゼ特攻)でもう二度とスターウォーズでの艦隊戦ができなくなると思って残念でした。
そんなことができるならそれ以前にやらなかった連中はアホだし、今後同じシチュエーションでやらない理由はなくなるしホントあれは大悪手…
フィニアスとファーブ/スター・ウォーズ大作戦 (スコア:1)
とても面白かった。
フィニアスが、デススターの図面を見て、まるで自滅ボタンをつけているみたいだ、と評し、
ドゥーフェンシュマーツ博士が便利なレーザーくるみ割り機を作ったら、ダースベーダーがそれをぱくって巨大にしたものを作った(博士がなぜかつけてしまう自滅ボタンも落とさずに再現しちゃったんだね)
ごみのスクラップ機の水の底の描写とか
諸々、隙がなく
正直言って (スコア:0)
自分はスター・ウォーズの面白さって分からないのですが、他の人はどこがいいんだろう?
一応はエピソード4から順繰りに観たけど、エピソード1を「ん?、これって『ベン・ハー』?」と思ってから、それ以降は観ていない。
Re: (スコア:0)
あっ、マリオの映画に低評価つける系の人だ。
Re: (スコア:0)
そっちはしょうがないだろ
主役のマリオが出てこないで小宇宙発動の殴り合いを見せられたんだから
Re: (スコア:0)
普通のアクション映画だよね。
一度見てああ面白かったで終わりレベルだと思う。
なので、大ファンが多いのが分からない。
雪の上を4脚の戦車が進むシーンが嫌いだ。
と、ついでに煽ったコメントも書きたくなる。
Re:正直言って (スコア:2)
まさしくスターウォーズは歴史の浅いアメリカにとっての神話として受け入れられたのだと言われています。
検索すればあちこちで言及されているかと。
アメリカ人でもこの間のイギリス王室のファンが多いなど、歴史や神話へのあこがれのある国ですよ
上映当時は「回帰」だった (スコア:1)
1作目(エピソード4)上映当時はヴェトナム戦争やら何やらがあったため「社会的でなければ」「芸術的でなければ」みたいな空気が映画にあった
そこにルーカスは「古き良き、単純明快勧善懲悪アクション映画」を意図的に持ち込んだ(今となっては珍しくないけど当時は逆に新鮮)
加えて「SF映画は小難しい」「セットや小道具などが薄っぺらい」という印象をひっくり返したのが大きな業績として上げられている
それまでのSF作品は無菌室みたいなぴかぴかなセットで、体にぴっちりのボディスーツっぽいのを着ているというのがSFの印象だったから
雑多なエイリアンが汚い酒場に混在する世界に、薄汚れた服装の人間が入り込むなんて誰も考えてなかった。
ルーカス最大の功績は「スターウォーズという世界観」を作ったことだと思います
あとはハリウッド的には、撮影技術や劇場環境の向上に貢献したことが評価されている
付け加え「レトロな宇宙」をやった (スコア:1)
付け加えると「レトロな宇宙」をやったのがルーカスだった。
宇宙船のコックピットはがちゃがちゃやるスイッチだらけ、コンソールは『2001年』みたいにしゃべらない。スタートレック的なタッチパネルでもない(アポロを参考にしたそうで)
宇宙船の戦闘シーンは「第一次大戦の空中戦」を参考にした、ゆっくりした動きのドッグファイト
光線銃のデザインもレトロというか本物の火薬式銃ほぼそのまんま(予算が足りないから他作品の小道具を流用というのもあった)
そういう設定を使うことで「SFに対する拒絶感」を拭い去ったというのも大きい
Re: (スコア:0)
スターウォーズに先立って「宇宙戦艦ヤマト」があったけどヤマトのスターウォーズへの影響ってなかったんだろうか。
スターデストロイヤーなんてヤマトのような甲板の上に艦橋が載ってる形をしているし。
日本の古い特撮番組にダースベーダーそっくりの怪人がいるというのをどっかでみたような。
Re: (スコア:0)
そもそもダースベーダーのデザインって日本の甲冑をイメージしてデザインされたんでしょ。
Re: (スコア:0)
宇宙戦艦ヤマトではなく、黒澤の「隠し砦の三悪人」が元ネタで、ジェダイも「時代」劇から取った名前です。
Re: (スコア:0)
隠し砦の三悪人にスターデストロイヤーの原型が出てくるのか。
今度見てみよう
Re: (スコア:0)
そういやOUTかアニメックの「さよなら銀河鉄道999」の情報で敵の黒騎士が鉄郎の父親だ、というのを見て友達と
「スターウォーズかよ」
と笑いあったのを思い出す。
Re: (スコア:0)
停車駅で鉄郎を撃ち殺そうとする戦闘機がもろにTIEファイターですね
Re: (スコア:0)
電人ザボーガーのヨロイデスか
Re: (スコア:0)
エイリアンという単語には、スターウォーズの時点では地球外生命体の意味合いはなかったですけどね。
Re: (スコア:0)
私はいかにもなヘンテコ宇宙人がでてくるのがダメだった。
まあ、ターゲットはローティンだったのだろうなと思ってる。
Re: (スコア:0)
いいんじゃないですか、面白いと思わないならそれで。フォースは考えるものじゃなく、感じるものですから。
Re: (スコア:0)
4、5、6は、新作絵像技術の見本市なので。
公開当時に見た場合、素人目には、何だか分からないけどすごい映像(事実、その人がそういう映像を生まれてからそれまでの間、見たことはなかった)になり、特撮マニア目線では、いやそんな映像を撮るのは不可能だったのでは? どうやって撮った?! となる感じ。
マニア目線の方なら、これが例のあの技術が使われた最初の作品かー、みたいな考古学的な楽しみ方は永遠不滅。
Re: (スコア:0)
>いやそんな映像を撮るのは不可能だったのでは? どうやって撮った?!
今だとこれもそれも全部CG,「ああマシンのスペック上がったんだね、AI加工技術がまた発展したね」で終わってしまうのがさみしい
Re: (スコア:0)
そもそもジョージ・ルーカスがEP4を最初に作った時から黒沢作品がベースにあるって語っていたのは超有名な話だし、映画ではそういう他の作品の影響が見られるのはよくあること。
もしかして自分が今見た最新ヒット作が、突然ゼロから現れたと思ってる系?
ちょっとその450人ここに連れてこいや (スコア:0)
EP4からの上映会にオールナイトで強制参加だ。
上映するのはスターウォーズの映画全て。4,5,6,1,2,3な。
上映順序は4,5,1,2,3,6がいいという説を見た (スコア:1)
エピソード3のアナキンを見たあとだと、エピソード6の変わり果てたアナキンが非常に衝撃的に映るという。
特に現在は、エピソード6のアナキンはヘイデン・クリステンセンの映像に差し替えられているのが良いほうに働く
(DVDやらBDやらのたびに映像が修正され、ラストシーンの霊体のアナキンが最初の公開時から変えられているほか、マスクの下の目の色などもヘイデンに合わせて変えられている)
そしてエピソード6でスカイウォーカーの話の完結をきれいに見られる。
エピソード1から先に上映すると、古い作品の特撮技術の未熟さも目立ってしまう
Re:上映順序は4,5,1,2,3,6がいいという説を見た (スコア:1)
アナキン系の話は「あーあーそっち行っちゃうんだ……」感を楽しんでなんぼなので、まずはダースベイダーの最後までは見せちゃうべきなんじゃないですかね。
それよりクローンウォーズ全シーズン7の中で
・アナキンの「あーあ-……」感を満喫できる話
・マンダロリアンの「いや、ダークセイバーとか訳わかんないんですけど」って人への話
・アソーカを満喫出る話
……この辺のプレイリストの方が重要!
Re: (スコア:0)
C3-POはダースベイダーが修理して動かした、ってショートムービー見て、それもそうだなと思いました。
Re:上映順序は4,5,1,2,3,6がいいという説を見た (スコア:1)
私が聞い中でも一番納得してる説は、4,5,2,3,6
I am your father から過去編に入るけど、
Ep1は見なくてもだいたい話は通じるし、
ローカル星人のジャージャーによるストレスが無くなって快適
Re: (スコア:0)
エピソード6のタイトルの「ジェダイの帰還」って4~6しか無かった頃にはルークの事だと思っていたけど
1~3が公開されてそれを見た後にエピソード6を見るとアナキンの事だったんだなと思うようになった。
こんなルークスカイウォーカーは嫌だ (スコア:0)
エピソード3のアナキンを見たあとだと、エピソード6の変わり果てたアナキンが非常に衝撃的に映るという。
ベイダーの中にすら人の善性を見出そうとしていたルークがなんで弟子のダークサイドの雰囲気だけで問答無用で殺そうとするんだよ…ルーク、いったいお前どうしちゃったんだよ…
Re: (スコア:0)
新人でいられる間は適当な事言ってりゃ良くて楽なんだよ、責任者ってプレッシャーが超でかくて大変なんだよ。という社会的な教訓。
7のルークの、いやもう他に人が居ないからとんでもなく重要な総責任者を押しつけられちゃっただけで、本来そんなのが務まる器じゃ無いんですよ、感は途方もない説得力があった。
Re: (スコア:0)
>エピソード6のアナキン
そういやこないだ、確かテレビ神奈川だったが「I AM YOUR FATHER」って映画やってた。
簡単に言えばEP4~6でダースベーダーの中の人だったのにマスクとった場面を
演じさせてもらえなかった人のドキュメント。
気持ちはわかるけどそれ言ったら初期戦隊レッドはお面はずすと全部新堀さんとか
平成ライダーは高岩さんや岡元さんになっちゃうやん
Re:上映順序は4,5,1,2,3,6がいいという説を見た (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ローグワンとハンソロとエンドアとイウォークアドベンチャーとついでに宇宙からのメッセージ
生まれる前のコンテンツにハマる人は少ない (スコア:0)
> 15歳から69歳までの450人
日本でep4が公開されたのは1978年なのでアンケート対象の最高齢の69歳の人でも15歳
唯一ランキングに入っているep6は1983年だけど、それでもやっと20歳
エピソード1~9のどれにもハマっていない人が大半で、それでもあえて「一番」を選ばせたら最近のものになった、という事ではないかと
Re: (スコア:0)
ep4当時は小学生で自分は映画館で見なかったけど見た人はクラスに何人もいたし、下敷きやら持ってた子ならもっといたくらいの大ヒットだったんだよ。
テレビでも何度も流してたので、40代以上ならハマるまではいかなくても観たことある、内容だいたい知ってるの割合はけっこう高いぞ。
計算できない人 (スコア:0)
現在69歳=1954年生まれ。
この人は
10歳…1964年
15歳…1969年
20歳…1974年
25歳…1979年
だろうが。
元コメ氏は、『New Hope』の公開が遅れに遅れて東映のパチモン映画 [toei-video.co.jp]が先に公開されたり、『スターログ日本版』で特撮情報を漁った経験がない世代の方とお見受けする。
Re: (スコア:0)
> 『New Hope』の公開が遅れに遅れて東映のパチモン映画が先に公開されたり
スターウォーズブームで、自分の小遣いで始めてみた映画がそのパチモンでした。
何も知らない中学生ながら、致命的に愚かな選択をしたのだけは理解できた。
その怒りは理不尽かも知れないけど邦画全体に及び、その後の人生で金払って邦画を見たことがないです。
俺はあれを絶対に許さない。
Re: (スコア:0)
テレビドラマのスターウルフの歌はめっちゃいいだろ!
Re: (スコア:0)
そうかもしれないが、45年前の作品と最近の作品とでは見たことのある人の数が段違いなんだよね。
聞き方と聞く相手が大きく間違っているアンケートだっただけでしょう。
ポリコレ (スコア:0)
に汚染され切ったグループに用はないですよ。お帰りください。by ジャージャー
こういうのって最初のスターウォーズである「エピソード4/新たなる希望」 (スコア:0)
に人気が集まるものじゃないのかなあ
Re: (スコア:0)
自分の中でも最初のものを超えたものはなかったですね。
しかも途中からどうでもいいコンテンツのひとつに成り下がってしまった。
# 映画のシリーズもので一作目を超えたと自分が感じたのはT2とトップガン マーヴェリックぐらいか
エピソード9ってことは (スコア:0)
スターウォーズ9部作ってもう完結してたの?
全然知らんかった
Re:エピソード9ってことは (スコア:1)
そーゆー設定は一切ディズニーに買われた時点で白紙になりました。
ディズニー的には自分たちが白紙から作った設定で永遠に続けていくぞ!……と思っていたのにご覧の様でございますよ。
ディズニーがあきらめるわけがない (スコア:0)
一応スカイウォーカーの話は完結らしいが、スカイウォーカーかどうかは別として、ディズニーは「また作る」と言ってる。
著作権銭ゲバのディズニーが儲かる名前を放置するわけがない
スカイウォーカーも経営者の判断次第でさくっと復活するだろう
スペースチャンバラ映画 (スコア:0)
スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)
見どころ:スーパースターデストロイヤーの甲板で徒競走
ファントム・メナス(エピソード1)
見どころ:ポッドレース(アナキン・スカイウォーカー)、おしゃべり恐竜ジャー・ジャー・ビンクスのその後は?
フォースの覚醒(エピソード7)
見どころ:ゴリラあんた誰?ハンソロ死亡
ジェダイの帰還(エピソード6)
アナキン・スカイウォーカーの火葬、ルーク腕は?
最後のジェダイ(エピソード8)
おっさんルークの再開
ジェダイの語源は日本の時代劇からとったものである。