ニュージーランド、人口 1 人当たりのヒツジの数が 5 頭未満まで減少 48
ストーリー by headless
減少 部門より
減少 部門より
st1100 曰く、
ニュージーランドで人口 1 人当たりの羊の数が昨年 は 5 頭未満となり、統計を開始した 1850 年代以降最少となった (AFPBB News の記事)。
1982 年には 22 頭だったとのこと。
ヒツジがニュージーランドの地を初めて踏んだのは 1773 年。ジェームズ・クックが 2 回目の訪問でオスとメス各 1 頭の羊を放したが、数日で死んでしまったという。毒草を食べたとみられる。1850 年代には養羊業が成立し、以来 ニュージーランド 経済で重要な役割を果たしてきた。ヒツジの数はピークとなった 1982 年に 7,000 万頭を超えていたが、2022 年 6 月時点で 2,530 万頭まで減少。オーストラリアのヒツジはニュージーランドの 3 倍だが、オーストラリア人 1 人当たりのヒツジの数は 3 頭程度にとどまるとのことだ。
ウールの需要 (スコア:4, 参考になる)
縮退傾向になっているということだろう
だいぶ前だけど、ニュージーランドで
羊の代わりにラクダや鹿を飼っているという話を聞いた
どちらも食用でラクダは中東、鹿はドイツあたりで需要があるとか
Re: (スコア:0)
毛織物の需要が減った [bestwool.jp]から牧羊が
余るから間引いたんだろうか
# 羊が逸匹、羊が煮引き、羊が惨劇、、、
毒草 (スコア:1)
なんでそんなもんがある and 羊が食べるんやろ
よくある事故なんかな
Re:毒草 (スコア:2)
ウサギだったら大人になってから新しい草を食べさせるのは大変、と聞きました。偏食と言えば偏食ですが、食べたことがないものは食べないというのは生きる知恵かもしれません。クックの羊も飢えてやむなく知らない草を食べたのかも…
# カルミア [wikipedia.org]の「羊殺し」って Lambkill 子羊だったのか。
Re: (スコア:0)
(羊にとっての)毒草は自生していた。
そこへ初めて羊を放した(1850年代)ところ、たまたま食べちゃった。
今は羊を放すところは毒草を駆除するなり管理している。
そういう事じゃね?
Re: (スコア:0)
> 1850年代
1773年だった。
間違えちゃったw
Re: (スコア:0)
なんでそんなもんがある and 羊が食べるんやろ
同種の草でも産地によって成分比率は変わりますからねぇ
毒素でいうと顕著なのが高地と低地で過酷な高地では毒素が強まる
植民の新天地となれば土の成分も違うので元の地で無害な分量だったのが有害な量で生えてるのが普通な土地だったって感じですかね
新たに植えたり無害な量の別な草を見繕ったりしたのかはたまた毒耐性スキルが生えたのか
人だって河豚食ったりしますからねぇ
# 高地で野菜を食す際は十分なご注意を
ewe一頭300円 (スコア:1)
30年ほどの昔、子供を産まなくなったメスの羊が一頭5nz$(当時のレートで300円ほど)で売られていて驚いた思い出。
# バックパッカーをしていたが思わず食材として買いそうになった。
# でもマズいんだろうなあ
Re:ewe一頭300円 (スコア:1)
昔昔ACはニュージーランドの道端で売られていた羊を300円ほどで買ったが、可哀想に思い山に逃してあげた。
ACが日本に帰国後のこと、ある雨の日家に女性が来て一晩留めてくれと言う。なんと女が言うには、あの時の羊だそうだ。お礼に来たと言う。ACがまだ独身なら結婚もしたいと言う。ACが喜んでドアを開けたら、老女が一人立ってたとさ。
Re: (スコア:0)
[AC](https://www.ad-c.or.jp/)「濡れ衣だ!動物を捨てることは犯罪だと言っているのに・・・」
※ 羊も愛護動物なんだよな。
Re: (スコア:0)
eweが知らない単語だったので調べてみたら発音で驚いた。
Re:ewe一頭300円 (スコア:1, 参考になる)
おひつじはラム、仔羊もラムなんだなぁ
前者はram、後者はlamb、ちなみにバーで飲むのはrum、ラムちゃんはLumでラムはRam、なんでも安いのはLAMU、ムーで一番偉い人はRa Mu
Re:ewe一頭300円 (スコア:1)
大人の羊肉はマトン
自動調理機 [wikipedia.org]もある(嘘
Re: (スコア:0)
ラムがラムにラムアタック(牡羊が子羊に衝角攻撃)
Re: (スコア:0)
ラムヂー、ラムヂー、かわいこちゃん♫
けもしょた! (スコア:0)
日本に負けてない
Re: (スコア:0)
ラム「よく口の回るバルスだこと」
Re: (スコア:0)
お誕生日のグリーティングカードに
カバさん・小鳥ちゃん・羊さんが2頭
描いてあった
ひっぽ・ばぁでぃ・とぅゆー
Re: (スコア:0)
多分ですけど、絞めてすぐに食べるならあんまり牛豚と差なく単なる肉という感じになるんじゃないかと思います。肉ってしばらく熟成させないとその肉っぽくならないんです。あと絞めてちょっと経つと死後硬直が始まって数十時間しないと硬くて大変だと思います。
日本でも安い牛肉は廃用牛ということでいただけていますが、個人的にはお高い牛肉よりこっちの肉のほうが好みです。
# 決してすっぱいブドウじゃないんだからね!
Re: (スコア:0)
キャンプ場でラムラックを使ってトライポールに吊り下げてローストにしたんだが、臭いが強烈。
あれは住宅街の家では無理だな。
レストランではどうやって焼いているのやら。
もちろん脂は削ぎ落したのだけど。
鉄製のトライポールにラム肉を焼いた匂いが付いてしまったほど。
でも美味しいよ。
CO2削減 (スコア:0)
もっと減らさないと。
https://www.asahi.com/sp/artic... [asahi.com]
面積を考えると (スコア:0)
オーストラリアの1/3もの羊を飼えるニュージーランドは恵まれているんだな
Re: (スコア:0)
オーストラリアの気候だとモコモコの羊は飼えない土地が多い。
砂漠があるってだけではなく、北部では熱中症で死ぬし。
中学校の地理の授業で習った。
羊肉需要 (スコア:0)
都民だけど、札幌で知ったジンギスカンもっと食べたいから羊肉、というかジンギスカンセットもっと売ってほしいなあ。
ところでジンギスカン以外に羊肉ってどうやって食うんだろう。ステーキとかあるのかしらん。
今日のカレー臭 (スコア:1)
J2っていつまで続いたんだろう?
> ジンギスカン以外に羊肉ってどうやって食うんだろう。
え? 東京のスーパーではラムチョップとかあまり売ってないのかな。自分で料理しないならサイゼとか中国東北部料理店に行けば串焼きがあるよ。
Re: (スコア:0)
今年、J2の流れをくむジンギスカンパーティ、大阪でありましたよ。
FBでごく少人数が企画していたので、呼びかけに応じた参加者の半数くらいは喰って費用分担するだけでしたが。
Re: (スコア:0)
数日前に流れてきたJ2関東MLで、どこぞで開催している情報は見てる。
まあ、永いこと出てないけど。
Re: (スコア:0)
検索したらTwitterアカウント [twitter.com]のフォロワー数が76。死にかけている。
Re: (スコア:0)
中国東北部に出張したとき、現地在住の方が香草たっぷりラムチョップ食べさせてくれた。
癖があるから無理しないでと言われたけど、道民なので他の中国料理より食べやすかった。
なお、すすめてくれた方は南部出身で苦手です...と手を付けず。
Re: (スコア:0)
フランス料理とか?
「子羊の〜」みたいなの。
喰ったことないんでしらんけどw
Re: (スコア:0)
高度経済成長期ぐらいには、安い羊肉は全国の家庭で使われていたと思うんだけど。
私の実家でもよく食べてましたよ。
メニューはカレーが多かったと思います。
Re: (スコア:0)
今はラム肉どっちかというと高いですよね。
まずいとは思わんけどプレミアは感じてないので、豚か牛にしてしまう。
でもたまに無性にジンギスカン食べたくなるんですよね。
Re: (スコア:0)
ところでジンギスカン以外に羊肉ってどうやって食うんだろう。ステーキとかあるのかしらん。
ラム肉料理なんていくらでもありますね
ただ鮮度や処理をちゃんとしないと独特の臭みが強まるので香草など臭み飛ばしとともに使うものですね
安いのは手抜きが多いのでこの臭みたまんねぇーって方を除いて避けたほうが良い
Re: (スコア:0)
普通に肉なんで、何にでも使えますよ。
北海道だと、丸い薄切り肉が入手出来たのでしゃぶしゃぶとかやった記憶が。
Re: (スコア:0)
今はなきあかしや荘ユースホステルはラム肉のしゃぶしゃぶを夕食で出してくれたっけかな。
みかんの入ったポン酢で食べるの、最高だった。
Re: (スコア:0)
煮るなり焼くなり好きにしてくださいw
あなたの目の前にある端末に、「羊 料理」で検索するといっぱい出てきます。
うちは簡単に数ミリ厚に切って、あるいは切ったものをトースターのプレートの上にクッキングシート敷いて、そこに載せ、火を通して焼いてるだけというのが一番多いです。それに塩をつけて食べると羊肉の臭みというか匂いが良く出て、おいしくいただけます。豚肉には豚肉の、牛肉には牛肉の臭みがあってそれが好みだったり苦手要素だったりするでしょうから、羊肉でのこの食べ方に抵抗があるときにはハーブソルトとか、スパイスを振ることで別のうまさがでると思います。
当然シチューとか炒めモノみたいなのでもおいしいと思います。そーいや揚げ物はみたことないな・・・
Re: (スコア:0)
お店で「羊羹」って売ってるじゃろ?
Re: (スコア:0)
羊の血のあつものは、ちょっと・・・
肉がいいな
Re: (スコア:0)
ソーセージも美味しいけれど、味音痴の私には普通のソーセージと区別が付きませんw
Re: (スコア:0)
あくまでひつじですから
人は増えている (スコア:0)
伸びは緩やかになってきたようだけど人口は増加中 [ecodb.net]。
人口ピラミッド [populationpyramid.net]はすぼんできているけど、20代後半〜30代前半が多いから、もうちょっと増加は続きそう。
どこも人口減ってるな (スコア:0)
日本も減ってる。
ニュージーランドの場合は、人と羊合わせたのが人口だ。
人が増えただけでは駄目。
Re:どこも人口減ってるな (スコア:1)
日本も減ってる。
減りだしたらあっという間かもしれませんね
出生数、初の80万人割れ―22年人口動態統計 : 死亡数は過去最多で人口減に拍車
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01609/ [nippon.com]
眠れない… (スコア:0)
5匹とか3匹だけじゃ、眠れない…。
アメリカ先住民男児はどれくらいの人口だろう。
そっちも少なそうだ。
Re: (スコア:0)
5匹とか3匹だけじゃ、眠れない…。
65535匹あたりでオーバーフローして落ちてくれるかも
Re: (スコア:0)
羊が八匹、羊が九匹…
ああ、一匹足りない…
人間一人当たり (スコア:0)
執事が五人
Re: (スコア:0)
「あら少ないわね」四葉真夜(さすおにの義母・叔母)。