![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
ラブホテルのゴム製「のれん」、自動ブレーキシステムのせいで撤去される傾向 65
ストーリー by nagazou
悲喜劇 部門より
悲喜劇 部門より
ラブホテルに併設された駐車場の入り口に垂れるゴム製の「のれん」が、最近は撤去されるケースが増えているという。理由は自動車のハイテク化。一部の利用客の自動ブレーキシステム(AEBS)が「ゴムのれん」を障害物と認識し、急停止してしまうという苦情が出たことが「ゴムのれん」の撤去の理由としている。不倫カップルがゴムのれんのあるホテルに入ろうとすると、アイサイトが反応して一時停止。警告音が鳴ったりして、不倫相手との雰囲気が悪くなる事例もあったとのこと。これらの影響により、不倫カップルが利用するラブホテルは減少し、代わりにシティホテルやビジネスホテルが増えているとのこと(デイリー新潮)。
ゴム無しですか。 (スコア:3, おもしろおかしい)
つまり生で入ってしまうのですね。
Re: (スコア:0)
最近の人でゴム付ける人いる?
90%以上ピル派でしょう
ほとんど中出しだよ
ラブホの備え付けゴムなんかほとんど虫ピンで穴あけイタズラされてる
Re: (スコア:0)
そんなピルばかりってことないんじゃないかな。
私の周りではピル+ほぼ付けてる。
しかもどれだけラブホのゴム調べてるのあなたは?母数どれくらい?
Re: (スコア:0)
自分が穴開けて回ってるって自白でしょ?
Re: (スコア:0)
副作用は慣れても相性があんだよ
Re: (スコア:0)
性行為感染症が拡がるわけだ。
ラブホ=不倫 (スコア:3, すばらしい洞察)
ちょっと決めつけすぎじゃない?多いだろうけども。
Re:ラブホ=不倫 (スコア:2)
そうそう、そこ意味が分からなかった。特に言及する必要ないですよね。
不倫はやめときなされ…という心理ブレーキかける趣旨での記事なのかもしれない。
Re:ラブホ=不倫 (スコア:1)
デイリー新潮のライターさんは不倫以外でラブホ使ったことがない
あるいは
不倫の記事を書きすぎてラブホは不倫のためにあると思いこんでいるのか
Re:ラブホ=不倫 (スコア:1)
中身をを読んで肩透かしを食らうのは週刊誌ではよくあること
Re: (スコア:0)
ヒント:ライターの実体験
Re: (スコア:0)
でも広末なら勝てる
Re:ラブホ=不倫 (スコア:1)
いやこれは、後ろめたいところのあるカップルが警告音で不安をあおられて不快になった、という話でしょう
誤解というか逆ギレっぽいが、まあ気持ちは想像できなくもない
Re:ラブホ=不倫 (スコア:1)
記事のA氏の体験談は「不倫相手も“雰囲気が台ナシ”と不機嫌になって困った」なので、不倫とか後ろめたいとか関係なく、普通のカップルでもあり得る話
Re: (スコア:0)
sed -e 's/"不倫"//g'
普通に意味が通る記事になるな
Re: (スコア:0)
不倫カップルからのインタビュー結果でしょ
アイサイト (スコア:1)
クレームを入れる方向として、ラブホではなくアイサイト側(スバル?)にエスカレーションするというのは無いのかな
一方 日産は (スコア:2, すばらしい洞察)
やっちゃえ!
Re:アイサイト (スコア:1)
両方で対応すればいいんじゃないかな
障害物ではないというマークをお互いに決めて、ホテル側はのれんに描くと、
車のカメラがそれを認識することでのれんに対してある程度の減速はしても停止はしないように。
そうだな、マークとしては
「ねえ…い・れ・て♡」
ってのがいいかな。
Re: (スコア:0)
ない
Re:アイサイト (スコア:3, おもしろおかしい)
そもそもアイサイトの目的は、乗員の安全を守ることである。
これを鑑みるに、不倫を阻止するのも乗員の安全性向上に結びつくのは言うまでもない。
Re: (スコア:0)
産めよ増やせよ少子化対策に繋がるのでは?
Re: (スコア:0)
不倫で子供…。カッコウかよ。
Re: (スコア:0)
カッコウは不倫じゃないよな。
全く関係ない家庭の子供を殺して自分の子供を押し付けてる。
Re: (スコア:0)
カッコウが托卵先の子を殺すなんて初耳…
カッコウの卵は孵化が早く、生まれたばかりのカッコウの雛には巣の中をぐるぐると後ずさりで歩き回る習性がある。
その結果他の卵は巣の外に落下してしまうわけだけど、生まれたばかりのカッコウの雛は自分の行動によって何が起きてるのか理解してるとは考えにくい。
Re: (スコア:0)
托卵先から卵を一つ持ち去るそう。
まさかそれを温めて育てないだろうから結果的に殺してるよね。
Re: (スコア:0)
「カッコウマフィア仮説」ってのがあって、托卵を見破ってカッコウの卵を捨てた鳥の巣はカッコウによって滅茶苦茶に破壊される。
巣を再建するのには高いコストがかかるので托卵された鳥は「巣を壊されるくらいなら托卵されたヒナを育てて次の産卵機会を待ったほうが得だ」という合理的判断をするのだそうだ
https://www.jihacep.com/post/12-08-2021 [jihacep.com]
Re: (スコア:0)
それは托卵先の子を殺すための習性だと思うよ
Re: (スコア:0)
『「カッコウが托卵先の子を殺」しているように見える』事象に対する見方の違和感を覚えたが
>生まれたばかりのカッコウの雛は自分の行動によって何が起きてるのか理解してるとは考えにくい。
つまり「殺意を念頭において殺していなければ、それは『殺鳥』ではないから、『殺していない』」なのかその解釈は。
人間に対する裁判として、「意思による殺人」だけが「殺人」でそれ以外は「殺人」ではない、という人間社会の倫理の動物界への敷衍ですかな?
そういう意味では動物は「自分が生きていたい・子孫を残したい」いう「本能」だけで、本質的には「殺したいという意思」はないので、すべての殺戮行動は「殺しているわけではない」のか?そんなわけはないと思うのは独善?
外形的な判断基準では意思の存在如何にかかわらず、動物vs生物は「強者が獲物や邪魔者を「殺している」」としか見えないと思うのだがどうだろうか?
自動安全ブレーキのテスト (スコア:1)
「自動安全ブレーキが機能するかテストのためにあそこに入っていい?」
Re:自動安全ブレーキのテスト (スコア:1)
「今日は安全日だって言ったのに・・・」
Re: (スコア:0)
「残念だわ。どうやらあなたのは壊れているようね。」
それは違う (スコア:1)
シティホテルの利用が増えたのは、ホテル側がデイユースを積極的に打ち出したからだろ。出入りを人に見られても、言い訳できる余地があるし。
高級ホテルでもやってる。
https://www.ikyu.com/tokyo/140000/10001/si1d/ [ikyu.com]
コロナで宿泊が減ったことへの対応が大きいだろうから、今後はまた減るかも。
Re:それは違う (スコア:1)
シティホテルが増えたのは、ラブホテルが認可降りなくなったから
比率が増えれば当然利用者も増えるわな
Re: (スコア:0)
え、シティホテルなら言い訳できるって?
Re:それは違う (スコア:1)
アパホテルの会員になって不倫してたタレントが居たような
Re: (スコア:0)
高級ホテルはさすがデイユースでも結構しますね。
一度は利用してみたい。
Re: (スコア:0)
着ていく服がない。
イトーヨーカドーの2階で嫁さんが買ってきた服で行っても怒られないかな。
もともと無くなってきてた (スコア:1)
ように思うけど。車に傷がつきそうで敬遠されるから、という理由で。
地元のサンプルしかないけど、のれんのあるホテルは見かけない。
Re: (スコア:0)
新横浜のホテル(ラブホではない)で駐車場入り口に掛かっていたよなと思ってストリートビューで確認したら1年前には既に無くなっていた
数年前はあったんだけど
個別ベッド化 (スコア:0)
入り口の暖簾は外して、病院や保健室にあるベッドをぐるりと取り囲むカーテンのようなものが停車後に上から降りてくるようにしてはどうか?
あるいは昔からある、従業員がナンバープレートのところに目隠しの板を置いてくれるサービスをするとか
Re: (スコア:0)
単にゴムのれんの代わりに電動シャッターでも付ければいいんじゃないですかね?
倫理に対する警告 (スコア:0)
>警告音が鳴ったりして、不倫相手との雰囲気が悪くなる事例もあったとのこと。
AIに倫理的な正しさを説かれたらそりゃあバツが悪いよな。
Re: (スコア:0)
それで心の安全ブレーキが作動するならいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
それで自動車やのれん側に責任押し付けるなら全然反省はしてないのでは。
ラブホテルのゴム製「のれん」 (スコア:0)
あれ、ゴム製か?
元からゴム製「のれん」は無かったんじゃ?
Re:ラブホテルのゴム製「のれん」 (スコア:1)
ゴム引布 [achilles.jp]の類かな、と思ったんだけどどうなんだろう?
Re:話は逸れますが… (スコア:1)
そんなアパートの駐車場だけ借りたことはあります。
今はアパート(マンション?)の地下の駐車場を借りています。
Re:話は逸れますが… (スコア:1)
ガレージハウスの専用サイトありますよ。
Re:話は逸れますが… (スコア:1)
URL張り忘れました
https://tokyo-garage.jp/rent/ [tokyo-garage.jp]