パスワードを忘れた? アカウント作成
17362924 story
アメリカ合衆国

米国のゼット世代は大学進学を見直しつつある 53

ストーリー by nagazou
現実的 部門より
米国の多くのZ世代が大学進学の価値を問い直しているという。その背景にはコロナ禍や米国のインフレなどの経済的な情勢が影響しているとみられている。大学進学を諦める若者も増加しており、2022年に大学入学する十代の若者は、2012年に比べて400万人減少したとされる(Business Insider)。

2010年から2022年にかけて、大学の授業料は年平均で12%ほど上昇したが、米国全体のインフレ率は毎年平均2.6%でしかなく多くの人にとって、その費用が正当化できないほど高額になりすぎている。公立大学に通うために少なくとも10万4108ドル、私立大学では22万3360ドルもの費用が必要とされ、卒業後の収入がこうした学費の投資に見合わないと考える人が多くなっているようだ。

彼らは単なる「大学の体験」にあまり興味を持たないようになってきており、高収入のキャリアにつながる学位を重視しているという。このため特にコンピュータサイエンス、エンジニアリング、ビジネス、健康科学などの専攻に人気が集まる傾向にあるとしている。一方、人文科学の専攻の志望は急減、一部の学校ではリベラルアーツ専攻が廃止されるようになってきているとのこと。また、リモート学習などを多用することでコスト削減を図る事例も増えてきているようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 7時22分 (#4535883)

    2010年から2022年にかけて、大学の授業料は年平均で12%ほど上昇したが、米国全体のインフレ率は毎年平均2.6%でしかなく

    12年間で毎年平均12%上昇という事は2022年の授業料は2010年の(1.12)^12≒3.9倍ですか。
    ちなみに日本だと文科省の資料:国公私立大学の授業料等の推移 [mext.go.jp]を見ても
    2022年のデータはまだないので2010年から2021年の11年の授業料の変化で
    国立大学は変化なし、公立大学が11年で約0.8%上昇、私立大学が11年で
    約8.5%上昇と、アメリカと比べてかなりおだやか。

    # もしかして元の記事は12年で12%上昇と書いてあるんじゃないかと思ったけど
    # "From 2010 to 2022, college tuition rose an average of 12% a year,"
    # なので間違いなく毎年12%のようだ。

    ちなみにその間の日本のインフレ率は日銀の資料:消費者物価の基調的な変動 [boj.or.jp]から見て
    ざっと平均0~0.3%程度かな? これ以外に所得の増減データとの比較も欲しいけど
    アメリカの大学の学費が一気にあがってるのは間違いないようだ。

    • by Anonymous Coward

      ネタ元にあるけど、学費は4年間で1540万円超(公立平均)、3300万円超(私立平均)で日本人から見ると高額。

      しかも奨学金という名の学生ローンの利率が現役学生でも5.5%(卒業生だと7%)と、日本の貸与型じゃない奨学金(固定型で0.905%)と比べるとベラボーに高い。

      これだけカネがかかるとなると、「利に聡い」といわれる最近の世代だと、ホントに元が取れるか考えるよね。

      • by Anonymous Coward

        しかも15年ぐらい前はアメリカで利率12%の学生ローンもあったので、今は少しマシな方。

      • by Anonymous Coward

        > 学費は4年間で1540万円超(公立平均)

        アメリカの公立大学の学費は地元民は安いよ。
        州立大学の場合、州外出身(外国人を含む)だと年間2.5万ドル、州内出身だと年間9000ドルくらい。
        ↑は地元民以外の学費っぽい。

        それでも日本よりは高いが。

        • by Anonymous Coward

          高校時代は運動部で頑張って塾にも行って、合格後は上京、(不景気で)バイトも出来ず、とかまで加えると逆転するかも。

      • by Anonymous Coward

        > しかも奨学金という名の学生ローンの利率が現役学生でも5.5%(卒業生だと7%)
        英語では元々Student Loanなので奨学金(Scholarship)とは言ってない。
        現役学生と卒業生ではなく、学部(undergrad)と大学院やMBA、医療、法律学校等(graduate)。

        • by Anonymous Coward
          日本初の奨学金制度は1943年の育英会の無利子貸与とされているので
          そもそも最初から奨学金とScholarshipは別概念かつ異議語です。
          Scholarshipを奨学金と誤解した不勉強な翻訳者がいたというだけ
          • by Anonymous Coward

            こういう事が言いたいのかな?
            Scholarship:給付
            奨学金:給付 or 貸与
            学生ローン/Student Loan:貸与

            どちらにせよ「奨学金という名の学生ローン」ってのはアメリカにはないね

    • by Anonymous Coward

      ここに推移のグラフがあるけど、

      >消費者物価指数の上昇率が228%だったのに対して学費の上昇率は1184%となっており、なんと40年間で6倍近くも学費が高くなっている
      https://gigazine.net/news/20200907-america-college-tuition-acceleration/ [gigazine.net]

      ひゃー。

      日本はここ10年ほど値上げが無いだけで、おっちゃんが30年前に大学生だった頃は年間30万ちょいだったので、
      倍まではいかないものの、えええと思うぐらいには上がってる。

      • by nim (10479) on 2023年09月27日 21時19分 (#4536430)

        私まさに30年前に大学入学しましたけど、その時すでに国立大学の学費は1年で40万超えてましたよ。
        微妙に年齢のサバ読んでません?

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          私(28年前入学)も似た感想を抱いて以下のページ見ましたが、 「30万ちょい」は1989年(34年前)/1990年(33年前)なので、 「(約)30年前に30万ちょい」でも間違ってはいないかと。 10年しないで10万アップだったなぁ、と今更ながら思いますが。 (国立と私立の格差是正でしたっけ?) https://gentosha-go.com/articles/-/40079 [gentosha-go.com]
        • by Anonymous Coward

          > 微妙に年齢のサバ読んでません?
           
          別コメにも張られてるけど、これみると30年前付近は2年毎にバリバリ値上げされてたので数年の差がでかいです。
          https://gentosha-go.com/articles/-/40079 [gentosha-go.com]
           
          33年前までが339600円、ちょうど30年前が411600円ですね。

    • by Anonymous Coward

      日本でも私学の歯学部は、入学金や授業料(800~1000万)以外に設備更新費とかいろんな名目で500万ほど取られるぞ
      普通の家庭じゃもう無理だね

      • by Anonymous Coward

        まあ普通の家庭じゃないけど医者にはなるほどの学はないので、とりあえず歯学部というイメージはあるので、
        今までと余り変わらないのかも?

      • by Anonymous Coward

        普通の家庭で大学進学するなら、国公立に行けばいいだけだろ。
        私大の歯学部なんて目指すモチベーションが無いだろ。

    • by Anonymous Coward

      > ちなみに日本だとアメリカと比べてかなりおだやか。
       
      https://gentosha-go.com/articles/-/40079 [gentosha-go.com]

      たしかに日本はここ20年ほどは据え置きだけど、1985年〜2005年の20年でみると112%の値上げ。
      デフレ期とバブル期くっきりしすぎ...

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 6時36分 (#4535872)

    ゼット?

    • by Anonymous Coward

      絶対に(人生が)詰まないことを重視する世代やで

    • by Anonymous Coward

      ズィ?

    • by Anonymous Coward

      AtoZを教えましょう。
      日本語の記事なので。

    • by Anonymous Coward

      試してみたらタレコミのタイトルに"Z"と入れるとSPAMって出ました
      多分それでゼットと表記したんじゃないかと…

      # ナガゾーでも回避できないシステムなのか…

    • by Anonymous Coward

      そもそも何でZなの?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 6時37分 (#4535873)

    「入学試験に受かる」「卒業論文が通って学位がある」ぐらいしか価値がなくなるのでは。
    学歴商法やってるところとも差がなくなってきて大学も家電のようにコモデティ化。
    実務経験が必要な学科は除くが、そのうちVR教材が進化して自宅からでも経験が詰めるようになるのかな。

    あと、いつ中国が外国への留学を禁止して世界中の大学が破産しだすかもわからんし。

    • by Anonymous Coward

      > あと、いつ中国が外国への留学を禁止して世界中の大学が破産しだすかもわからんし。

      合法スパイができなくなりますやん

      • by Anonymous Coward

        いや、そっちはもう中国の大学の分校を作るって話が進んでるから
        #あれって研究者の引き抜きとかも含まれるんだろうなぁ

    • by Anonymous Coward

      中国がダメならインドからの留学生を受け入れればいいのでは?

      • by Anonymous Coward

        インドの留学生、身近にカーストの違う留学生がいると本当に面倒くさいことになるのでイヤ

    • by Anonymous Coward

      受け身の勉強しかできない人はそうなるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      「学びの機会平等」の原則に従うなら授業はタダで広く配信されるべきなんだよね。
      それの習熟度の認証や資格の1つとしての認定試験や論文審査はあってもいいんだが。

      これを実践してる放送大学ってのは存在するのにあまり興味の対象になってないんだよね。
      日本人は学び直しをしないってよく言われる話ではあるけど、意識の面でも低いと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 7時16分 (#4535881)

    何だ円高主義者が言う「日本が貧しくなったから」じゃなく、現地の最新の知見を反映した判断だったんだな。

    • by Anonymous Coward

      アメリカ人は貧しくなった日本人はもっと貧しくなった。

    • by Anonymous Coward

      円安主義の円高是正マンは「日本が貧しくなった」と言ってた記憶があるけど、逆では

      • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 8時38分 (#4535912)

        根拠なんて何でもいいんだよ。
        日本が貧しくなったって言いたいだけなんだろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          リッチになった人は居るよな。企業(法人)とか
          或いは一部の金持ちとか

      • by Anonymous Coward

        そりゃ産業競争力を超えた円高が続いたから、産業空洞化による就業者減→所得減は必然。
        それでも円高が続くのが当然って言う方がおかしい(既に日本は貿易収支赤字国)。

        • by Anonymous Coward

          上がったり下がったり反映されてない産業もある貿易収支数値が参考になると思ってるなら小学校からやり直しましょう。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 11時12分 (#4536021)

    アメリカの大学生ってそれなりの割合が30代以降なんじゃないの?
    20代で社会にでて、色々まなんで(お金を作って)自分の必要な行きたい大学へのような。
    Z世代って2000年ぐらいに生まれた方でしょ、今は社会に出て云々の時じゃ。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 14時32分 (#4536138)

    ゼット世代って、たまにしか聞かないから
    未だに意味を覚えてないし
    ドラゴンボールZを見て育った世代?とか思ってしまうw

    • by Anonymous Coward

      俺はロシア支持者かよと毎回心の中で突っ込んでる。

      ロシア侵攻時にZがらみの名称とかロゴとか取りやめるとこあったけど、
      そのタイミングでZ世代とやらも改名しとけばよかったのに。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月27日 16時39分 (#4536236)

    学校歴にはうるさい反面、意外と学歴社会ではない日本では実務能力だけで上り詰めてる低学歴って結構多いんだけど、
    アメリカだと学位がないだけで結構人生狭くならないか?

    まずは就職して稼いだ後で、やっぱ大学で勉強したくなったら大学に行けるって社会だから出来るってことかな。

    • by nim (10479) on 2023年09月27日 21時23分 (#4536431)

      > アメリカだと学位がないだけで結構人生狭くならないか?

      ビル・ゲイツもポール・アレンもスティーブ・ジョブズも学位ないよ。
      (名誉学位はカウントしない)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        創業者になるぐらいしか選択肢がないほど人生狭くなるということですね。
        同世代のIntelゲルジンガーCEOも就職後に学位取り直すぐらいには重要。

        • by Anonymous Coward

          ぶっちゃけ学位なしでも成功できるのって「持って生まれた者」なんだよ。
          持ってるレベルではアメリカだと創業できるほどの能力が求められるが、日本だとミドルマネジメント程度でも許される。

          • by Anonymous Coward

            その辺の小さな個人商店の人たちは学位なんか持ってないよ

  • by Anonymous Coward on 2023年11月04日 10時32分 (#4558116)

    この手のニュースに影響されたんだろう、最新の映画版エピソードでは
    地学の学位持ったランディほか学位様たちが身の回りの雑務(水道工事とか)はまったくできずに
    学位も何もないハンディマンを雇って問題解決してもらった結果、ハンディマンがめちゃくちゃ裕福になってしまって仕事を選ぶようになり
    ハンディマンを雇えずに身の回りのことが何一つできず、かといって大学で学んで得た学位など何の役にも立たないことに怒り狂ったランディたちが
    大学の建物相手に学費返還を求めようとして抗議するのにキャタピラで投石しようとするのだが、そのキャタピラの組立すらもハンディマンを呼ばないと出来ないことに困惑して
    ようやく投石は出来たものの、今度は壊れた窓ガラスの修理にハンディマンが呼ばれてますますハンディマンが富裕化していくのに困惑する・・・という内容だった。
    ネタバレスマン

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...