パスワードを忘れた? アカウント作成
21609250 story
英国

紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応 38

ストーリー by nagazou
英国面すぎる 部門より
英国人がこよなく愛する紅茶のいれ方を巡り、250年前のボストン茶会事件以来となる英米間の外交論争が勃発しているらしい。きっかけは米国の科学者で大学教授のミシェル・フランクル氏が、紅茶にひとつまみの塩を加えると完璧な1杯ができると主張したこと(CNN.co.jp)。

フランクル氏は飲料の分子科学に関する著書を執筆した専門家で、紅茶の苦味を抑えるためには塩を加える必要があると説いた。ところが、英国人は最高の紅茶のいれ方は自分たちだけが知っているとの認識を持つことで悪名高い。このため英国人たちは、フランクル氏の提案に対して激しい反発を示したそうだ。大西洋をはさんで緊張状態が極限に達する状況に陥り、ついには在英米国大使館が仲裁コメントを出す事態になったとしている。

suexec 曰く、

#紅茶にひとつまみの塩を入れるとどのような味の変化になるのかの方が興味がある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ナトリウムイオン (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2024年01月27日 7時38分 (#4599879)

    リンク先のCNNには書いてないが、他の記事だとナトリウムイオンが効くらしい。
    ふむ、そしたら食塩(塩化ナトリウム)じゃなくても良いんだな。
    💡ピコーン💡
    日本で発明された味の素(グルタミン酸ナトリウム)入れれば、もっと旨くなるんじゃないかな。

    # このあと別の戦争が勃発

    • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 10時37分 (#4599911)

      塩味で苦味が取れるのは有名な話だと思ったけど。

      生理化学の基本として、酸性だと酸っぱく、アルカリ性だと苦く感じる。ただし、アルカリ性の物質の中でもナトリウムイオンとカリウムイオンは生存の根幹に関与してるから、人間の味覚はこの2つをpHに関わらず特別扱いしして塩味とし、舌が塩味を感じると、同時に苦味を感じていても脳で抑制する。グルタミン酸ナトリウムだって結構な高pHのはずだけど、塩味を刺激するので苦く感じず、塩味と旨味を感じる。

      一方で、食塩の場合、塩化物イオンは旨味と甘味に作用する。だから、食塩水は海水レベル(3.5%)だとナトリウム由来の塩味がキツいが、薄める(1%)と塩味の他に塩化物イオンの旨味を感じるようになり、さらに薄める(0.05%)と甘みしか感じられなくなる。「スイカに塩」で甘くなるのはこのためで、「水に塩」の実験データは昔からある。
      https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230315_n01/ [jst.go.jp]

      一方で、グルタミン酸ナトリウムは、薄め(0.015%)ても旨味を感じるので、飲料に入れるのは躊躇われる。
      https://mog-lab.com/2018/12/_2.html [mog-lab.com]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 一方で、グルタミン酸ナトリウムは、薄め(0.015%)ても旨味を感じるので、飲料に入れるのは躊躇われる。

        昆布茶を喜んで飲んでいる私のような人間だっているんですよ。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月28日 6時18分 (#4600085)

      ># このあと別の戦争が勃発

      無科調オーガニックとか並べ立ててるお店は避けてしまいます

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんかWikipediaみたら、いっぱいナトリウム化合物があったから、死んじゃいそう

      アジ化ナトリウム(NaN3)
      ポロニウム化ナトリウム(Na2Po)

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%... [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      千家:英国を支持
      裏千家:米国を支持
      な論争に発展したりして

      # では開祖の御意見は如何にみたいな

      • by Anonymous Coward on 2024年01月28日 1時51分 (#4600074)

        一応マジレスをつけると、千家は表千家、裏千家、武者小路千家の三つに分かれていますが、みなさん苗字は「千」です。
        表・裏・武者小路は、それぞれ家の場所が(当時の)表通りに面している・その裏手にある・少し離れた武者小路に面している、ところからつけられたあだ名みたいなものです。
        なので単に「千家」というと三千家を合わせた「千利休の流れを受けつぐ流派」というような意味にとられることが多いですね。

        京都には藪内という武家のお茶の伝統を受け継ぐ家があって、利休が切腹させられたことから政権とは距離をとって町人文化を取り入れた千家よりも、藪内流のほうが古来の伝統を強く残している、とも言われます。

        # 三千家内にもそれぞれ作法や家元の好みの違いはありますが、私は俄かなので詳しくはお近くの教授にお尋ねを

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一応マジレスをつけると、千家は表千家、裏千家、武者小路千家の三つに分かれていますが、みなさん苗字は「千」です。

          ええ三者とも初代家元は利休さんの曾孫ですね
          実はもうひとり曾孫の長兄が居ましたが勘当されて千家追放となったため四家にはなりませんでした

      • by Anonymous Coward

        紅茶好きの設定だった相棒の右京さんも、紅茶を入れる時にポットを腕高くからカップに入れて紅茶警察の方々から批判されていましたね。
        英国のトラディショナルな作法では現代では堅苦し過ぎるのかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        闇千家
        本千家
        豪千家
        極千家
        元千家
        真千家
        シン千家
        もう少しだけ続くんじゃ

    • by Anonymous Coward

      今は知らんが、その昔は安い緑茶には化学調味料が添加されていた。(でもって、それでも不味いんだけど)

    • by Anonymous Coward

      日本で発明された味の素(グルタミン酸ナトリウム)入れれば、もっと旨くなるんじゃないかな。

      さらにナットウイウムで発酵させる 奇抜 派閥が爆誕

  • 烏龍茶 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2024年01月27日 16時48分 (#4600000)

    昔、香港で買ってきた烏龍茶が自宅で淹れると、香港で飲んだ時ほど美味しくなかったので、しばらくほったらかしにしていたが、
    硬度の違いに気が付いて、ほんのちょっと塩を加えてみたら劇的に美味しくなって、あっという間に飲み切ってしまった。
    今にして思えばにがりや重曹も試してみるべきだったよな。

    • by Anonymous Coward

      硬度の違いに気が付いて

      ええ珈琲も紅茶も硬水で淹れないとおいしくならんのですよね
      軟水の日本における一般的な認識ではスタートラインにさえ至っていないっていう

  • 知ってる、知ってる。
    映画の「バットマン VS スーパーマン」に出て来た「おばあちゃんのピーチティー」ってヤツでしょ????

  • ヨーロッパ人はアメリカンコーヒーを「水で割ったコーヒー」と言い、アメリカ人は(普通の)コーヒーを「濃すぎるコーヒー」という。
    英国人はアメリカンティーを「塩っ辛い紅茶」と言い、アメリカ人は(普通の)紅茶を「苦い紅茶」という。

    これで問題なし。

    んー、でも確かロイヤルネイビーティーには塩が欠かせないんじゃなかったっけ?

  • by jizou (5538) on 2024年01月27日 9時39分 (#4599893) 日記

    紅茶だけに、アメリカは塩対応なのね...
    腕を曲げて散らすのはなんだったっけ。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 10時08分 (#4599904)

    紅茶を塩水に投入するのは、アメリカの伝統。

    • by Anonymous Coward

      だよね。
      米国も英国も、ネタとして楽しんでるだけでしょう。追加投入された電子レンジも含めて。

      ただ、別スレにあるように微量の塩を入れると苦みがマスクされて美味しく(個人差がry)なるのは事実のよう。
      多分真面目な研究だったのを、面白おかしくネタにして政府機関まで悪乗りしたのが真相だろうなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 10時29分 (#4599909)

    ここまでオチの電子レンジの話題なし。紅茶を電子レンジで淹れるのはありなのか?

    • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 10時43分 (#4599914)

      数年前に電子レンジ紅茶は話題になって、許せない [independent.co.uk]ってなってる。

      なお、ロイヤルミルクティーならリプトンがレシピ出してる [lipton.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      カップ麺は電子レンジでつくるのがアメリカスタンダードだっけ

    • by Anonymous Coward

      美味しく淹れるにはティーポットも温めるのが重要で、現代ではお湯を沸かす際にティーポットごと電子レンジにいれると確実に温められるという荒業があると、ヴィクトリアンメイド漫画エマの副読本・エマ〜ヴィクトリアンガイドに書いてありました。

      お湯沸かすためならばありでしょう。

      • by Anonymous Coward

        しょうもない話ですが、電子ポットでお湯の温度を制御できますが、紅茶は100℃の方が鮮やかな味がしました。90℃だとどこか抜けた感じ(多分茶葉が開き切ってない)になります。

        • by jerry_fish (32739) on 2024年01月29日 0時29分 (#4600288) 日記

          温度は全然しょうもない話ではありませんよ。
          ゴールデンルールに含まれるので。

          参考 [tea-a.gr.jp]

          --
          ☆大きい羊は美しい☆
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          抽出中の保温が大事とかで家族が買ったティーコジー(tea cosy; ティー・コージー,ティーコゼー)を使っていたこともありました。
          厚手のふきん・タオルで代用できることが分かってからはそちらで。

          不器用な私がすぐ紅茶かけてまだらにするからかもしんないけど。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月29日 6時31分 (#4600312)

    在英米国大使館のプレスリリース(笑 [twitter.com]

    ちなみにDeepLによる参考訳

    2024年1月24日

    米国大使館プレスリリース

    本日、ある米国人教授が考案した「完璧な」紅茶のレシピが報道され、英国との特別な絆を揺るがす事態となりました。

    紅茶は仲間意識の特効薬であり、両国を結びつける神聖な絆です。私たちは、このような非道な提案が私たちの特別な関係の根幹を脅かしているのを黙って見ているわけにはいかない。

    従って、英国の国民的飲料に塩を加えるという考えられないような考えは、米国の公式な方針ではないことを、英国の善良な人々に保証したい。そして今後も決してそうなることはないだろう。

    私たちは団結し、紅茶に関しては私たちはひとつであることを世界に示そうではありませんか。

    アメリカ大使館はこれからも、紅茶を電子レンジで温めるという、正しい方法で紅茶を入れ続けるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 7時08分 (#4599873)

    理屈上、緑茶も塩で美味しくなるわけだな

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 7時09分 (#4599874)

    > 250年前のボストン茶会事件以来となる英米間の外交論争が勃発しているらしい

    ボストン茶会事件の時はどちらもイギリスだったから、外交ではなく内政論争だったはず

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 10時49分 (#4599916)

    牛乳にはそこそこ塩分が含まれているから
    ミルクティーが普通のイギリス人はそもそも実践していることになるんでは

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 12時33分 (#4599943)

    苦味が完璧な紅茶に必要か不要かを先に決めるべき。
    苦味が必要な要素なら塩で打ち消すのは間違い。
    苦味が不要なら塩で打ち消すのも選択の一つとしてアリ。
    (完璧かどうかは分からんがアプローチの一つとしては意味がある)

    でも、多分苦味ゼロだとイマイチって評価する人は絶対出てくる気がする。
    そうなったらもはや完璧ではないだろうね。

    • by Anonymous Coward

      タイトルどおり、まず「完璧」の定義を決めてからじゃね?
      完璧な「完璧」の定義はありうるのか?

      • by Anonymous Coward

        水のpHとか硬度とかは遡上に上がってるの?
        そこまで定義しなきゃいかんと思うが。

        #あと必要なのは室温と湿度か? やかんの材質も重要そう

        • by Anonymous Coward

          紅茶もファーストフラッシュは緑茶っぽい若い味に、セカンドフラッシュはいわゆる紅茶らしい味、オータムナルはこってりした深い味になります。パック紅茶にあるようなブロークンだと粉砕している分味は濃く苦くなりやすいです。
          いつの(どこで取れた)どういう時期のお茶に対してみたいな話もセットにしないといけなくなってしまいますね。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 17時11分 (#4600007)

    ヨーロッパのスポーツの世界とかでは、塩を入れる文化もあるな。(アメリカは知らないけど)

  • by Anonymous Coward on 2024年01月28日 1時41分 (#4600073)

    アメリカが言ったから気に入らないだけだよね?

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...